三朝小ニュース
第3回小中合同学校運営協議会
11月21日(木)に、第3回小中合同学校運営協議会が行われました。
今回は、小学校の新校舎移転にともない、通学路が変更されたため、安心安全な登下校ができるように、4つのグループに分かれて「児童・生徒の通学におけるルールづくり」について、熟議がなされました。
各グループで熟議されたことを事務局がまとめ、実施できそうなことが決定されます。
熱心に話し合っていただき、ありがとうございました。これからも小中学校の教育にお力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
ラマルー・レ・バン町(フランス)交流団来校
11月21日(木)に、ラマルー・レ・バン町(フランス)交流団のみなさんが、小中学校を視察されるため来校されました。
三朝町は、平成2年に南フランスの温泉リゾート地ラマルー・レ・バン町(Lamalou-les-Bains)と友好姉妹都市提携の調印をし、これ以降、両町では交流団の相互派遣などで温かい交流を続けています。
玄関に置かれたWelcomeメッセージです。(教頭作)
「三朝小学校へようこそ 私たちはみなさんの来校を楽しみにしていました。日本の小学校を楽しんでください」と書かれています。
日本の教育制度や小学校、中学校の一日の生活のしかた、長期休業のことなどについて質問を受けました。
この後は、3クラスの授業を参観されました。
まず、5年生の音楽です。「三朝小太鼓」の和太鼓演奏を披露しました。
和太鼓の演奏を体験していただきました。
続いて6年A組の書写です。6年A組教室の廊下壁面には、半紙にメッセージが書かれていました。
書写も体験していただきました。書いていただいた字は「日仏友好」です。
最後は3年A組の国語です。
短歌の暗唱を披露しました。
お気づきでしょうか。服の色でフランス国旗を表し歓迎の気持ちを伝えました。
授業参観の後は、6年A組と6年B組で給食を食べていただきました。
6年B組は廊下壁面に日本語でメッセージを書いていました。
6年生が代表して、おみやげをいただきました。ありがとうございました。
午後からは中学校を視察されました。
ラマルー・レ・バン町交流団のみなさん、来校いただきありがとうございました。
11月のなかよし班活動
11月20日(水)に、延期していたなかよし班活動を行いました。
今回も6年生が校庭、教室、体育館、多目的ホールとさまざまな場所で、そして、ケイドロ、物知り博士、新聞紙で風船運び、時限爆弾ゲーム、風船バレーなどさまざまな活動を計画していました。
今回も笑顔、笑顔、笑顔がいっぱいのなかよし班活動でした。
1年生「ほかほか言葉」
11月20日(水)の「ほかほか言葉」は、この取組を締めくくる1年生の「ほかほか言葉」でした。
・6年生のみなさん、ハロウィンパーティーをひらいてくれてありがとう。たのしかったよ。
・6年B組のみなさん、ハロウィンパーティーがたのしかったです。プレゼントもかわいかったです。いそがしいのに、じゅんびをしてくれてありがとうございました。これからもなかよくしてください。
・2年生のみなさん、マラソンたいかいのとき、ほんばんやれんしゅうでおうえんしてくれてありがとう。おうえんのおかげでがんばれました。
・2年A組の〇〇さん、あったとき、わたしにあいさつをしてくれて、とっても気もちがよかったです。ありがとう。
・1年A組の〇〇さん、ぼくのけしごむがなくなったとき、いっしょにさがしてくれてありがとう。うれしかったよ。
・〇〇せんせい、いつもいろいろなべんきょうをおしえてくれて、ありがとうございます。ぼくもせんせいになって、いろいろなべんきょうをおしえます。
各学年の「ほかほか言葉」の発表は今日で終わりになりましたが、放送で発表を聞いていると、とてもいい気持ちになりました。取組中だけでなく、ふだんからこの「ほかほか言葉」が飛び交う学校にしていきたいと思いました。
なお、各学級の「ほかほか言葉」は2階廊下(昇降口にある2階に行く手前)掲示板に貼っています。来校時にご覧ください。
2年生校外学習
11月20日(水)に、2年生が生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習で、三朝町立みささ図書館へ出かけました。
「図書館ができたのはいつですか」「本の数は何冊ですか」「どうやって本を直しているんですか」「司書さんのおすすめの本は何ですか」など、みんなで考えた質問に答えていただきました。ちなみにおすすめは、「みずいろのマフラー」「海の館のひらめ」「長くつ下のピッピ」「forever young (ボブ・ディラン作)」だそうです。
じゅうたんのあるところに、靴をそろえてあがっています。普段の生活がいきているみささっ子です。
お話の後は、館内を見学させていただきました。
今回の見学で、また一つ知っている町内施設が増えました。
毛利館長をはじめ司書のみなさん、ありがとうございました。
2年生「ほかほか言葉」
11月19日(火)は、2年生の「ほかほか言葉」でした。
・1年〇〇さん、音楽会で大だいこをがんばっていてすごいなと思いました。
・2年〇〇さん、いつもべんきょうをがんばっていて、かっこいいなと思いました。わたしも〇〇さんみたいに、べんきょうをがんばりたいです。
・6年〇〇さん、なかよしはんでやさしくしてくれてありがとうございます。ぼくも〇〇さんのやさしさをまねしたいです。
・うんえいいいんかいのみなさん、いつも朝じどうげんかん前であいさつをしてくれて、きもちがいいです。こんどはわたしからあいさつをします。
・〇〇先生、音楽会れんしゅうの時、やさしく教えてくれてうれしかったです。
・〇〇先生、朝うんどうのとき、いつもおうえんしてくれて、ありがとうございます。
4・5・6年生クラブ活動
11月15日(金)に、4・5・6年生がクラブ活動を行いました。
その中で、アウトドアクラブはグランドゴルフを行いました。活動の前に、日本海新聞三朝販売所さんから子ども用クラブを10本寄贈していただきました。
寄贈していただいたクラブを使って、早速三朝町グラウンドゴルフ協会のみなさんとプレーしました。
プレーが終わるころには、寄贈式の様子が記事になった速報号が出来上がり配布されました。
(新日本海新聞社には許可を得て投稿しています)
生け花クラブは、森嶋さんに指導してしていただき、個性豊かな生け花が完成しました。
カードゲームクラブは、将棋をしました。
今回は、日本将棋連盟鳥取県キッズ支部の山田 収さん、児玉 博志さん、吉田 隆悦さん、石井 和志さんに指導していただきました。
今日もたくさんの地域の方から、子どもたちが学ばせていただきました。
日本海新聞三朝販売所のみなさん、三朝町グラウンドゴルフ協会のみなさん、森嶋さん、日本将棋連盟鳥取県キッズ支部のみなさん、ありがとうございました。
4年生校外学習
総合的な学習の時間に、「福祉」をテーマに学習している4年生が11月18日(月)に、「鳥取ユニバーサルスポーツセンター ノバリア」へ校外学習に出かけました。
福永幸男さんに、「思いやりとは~他者と関わる大切さ~」について、お話していただきました。
お話の後、車いすバスケットボールを体験しました。バスケット専用の動かしやすい車いすに乗らせていただきました。
ボッチャも体験しました。
体験後、今日学んだことを福永さんに伝えました。
福永さんは、「仲間を応援すること、困っている人に声をかけることを大切にしてください。」とおっしゃっていました。これからの生活にいかしていきます。
福永さん、ありがとうございました。
また、この度の学習のためにお弁当を作っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3年生「ほかほか言葉」
11月18日(月)は、3年生の「ほかほか言葉」でした。
・6年生のみなさん、いつもお手本となるすがたがとてもかっこいいです。校長先生に「立ちましょう」と言われたらすばやく立ちます。他にも多目的ホールで待っている時とても静かです。
・6年〇〇さん、いつも登校班で1年生の歩く速さにに合わせています。班長になったら1年生の速さに合わせて歩きたいです。
・4年生のみなさん、ぼくが図書館に行った時、たくさん本を借りていました。ぼくも図書館にたくさん行きたいと思いました。
・1年生のみなさん、はじめての音楽会でも、かっこよくできていましたね。私も笑顔になりました。
・4年〇〇さん、マラソン大会で苦しくても最後まで走っていてすてきでした。あきらめず走っていたので私もまねしたいです。
・4年生のみなさん、マラソン大会の時、苦しくてもがんばって走っていてすごいと思います。それと、たくさんおうえんしてもらってありがとうございます。力になりました。
4年生「ほかほか言葉」
11月15日(金)は、4年生の「ほかほか言葉」でした。
・6年〇〇さん、手芸クラブの時に、玉止めや玉結びを教えてくれてありがとうございます。
・6年〇〇さん、いつも登校する時班をまとめてくれてありがとうございます。私も〇〇さんみたいに班をまとめたいです。
・3年〇〇さん、マラソン大会の時に「まだいける!」「ラスト!!」と言ってくれてありがとうございます。力がでました。
・4年〇〇さん、音楽会の練習でわからないリズムを教えてくれてありがとうございます。おかげで鉄琴が上手になりました。
・図書委員会のみなさん、いつもきれいに本を並べてくださってありがとうございます。本が見やすいです。
・〇〇先生、いつも算数をわかりやすく教えてくださりありがとうございます。これからもわかりやすく教えてください。
11月15日の給食は新校舎お祝いメニュー
11月15日(金)の給食のメニューは、新校舎お祝いメニューでした。
メニューは、お赤飯、とうふちくわの磯辺揚げ、いろどりあえ、紅葉麩のすまし汁、そして、デザートは三朝神倉大豆を使ったオリジナルクッキーで、白狼堂さんに特別につくっていただいたそうです。
クッキーの袋に貼ってあったシールは、4年生が考えて、6年生がアレンジしました。白狼が三朝小学校の体操服を着て、黄色の帽子をかぶっています。
シールを考え、アレンジした二人です。
新校舎への移転をこのような形で祝っていただき、とても嬉しく思います。
ありがとうございました!
11月児童朝会
11月15日(金)に、11月の児童朝会が行われました。
多目的ホールに、なかよし班ごとに集合しました。
今回は〇✖クイズでした。すべて新校舎にまつわる問題でした。
こんな問題が出題されました。
運営委員会でクイズを考え、スライドを作成したり、進行をしたりしました。
全問正解したみなさんです!おめでとう!!
運営委員会のみなさん、楽しい朝会をありがとうございました。
5年生三徳山登山
11月14日(木)に、5年生が三徳山登山を行いました。
まず、宝物殿前で三佛寺住職の米田さんのお話を聞き、本堂前で登山の無事を祈りました。
昨日の事前学習で教わった輪袈裟を受け取り、グループごとに連なり、投入堂を目指しました。
登山中ガイドをしてくださった河中さん、一緒に登山してくださった三朝町教育委員会の方、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
くたくたになって帰ってきた5年生を、「アルマゲドン」のテーマ曲を放送で流し、たくさんの人で迎えました・・・
1年生校外学習
11月14日(木)、1年生が校外学習に出かけました。
生活科の「いきものとなかよし」の単元の中で、いきものの温かさや生命の尊さを感じてほしくて、吉尾にある別所畜産にお邪魔しました。
まず、事前に子どもたちから出ていた質問に答えていただきました。
・2000頭飼われている。
・耳に数字の札がついていて、それが名前になっている。
・お風呂には入らない。毛が抜け変わって汚れが落ちる。
他にもたくさんありました。
初めて知ったことが多かったようです。
そのあとに、見学をさせていただきました。触ったり餌をあげたりさせていただきました。
最初は怖がっている子どもたちでしたが、最後には慣れてきて自分からどんどん触れ合っていました。
帰り際には、「楽しかった!また行ってみたい!」と満足げな子どもたちでした。
別所さん、ありがとうございました。
第32回MOA美術館児童作品展の表彰
11月14日(木)に、第32回MOA美術館児童作品展の表彰を行いました。
【書写の部】 銅賞
おめでとうございます!!
5年生三徳山登山事前学習
11月13日(水)に、5年生が三朝町教育委員会社会教育課の河中課長補佐をお招きし、三徳山登山に向けた事前学習を行いました。
5年生は総合的な学習の時間に「三徳山」について学習しており、登山も計画しています。
河中さんが子どもたちに伝えられたのは、三徳山は「文化財」であるということでした。
文化財を調査することで、歴史的なこと、先人の想い、その地域にまつわることを知ることができ、三徳山は山そのものが文化財で、貴重な財産として指定されているそうです。
三徳山は三朝温泉とともに「六根清浄」と「六感治癒」の地として日本遺産に指定されています。登山で、三朝町の日本遺産の物語に込められた想いを感じてきてほしいと思います。
河中さん、ありがとうございました。
4年生車いす乗車体験
11月13日(水)に、4年生が総合的な学習の時間に、車いす乗車体験を行いました。
三朝町社会福祉協議会の方に車いすの使い方を教えていただき、二人一組で、乗る側と押す側になって体験をしました。
慣れない操作のため、はじめは難しそうでしたが、旧校舎の体育館から、坂や段差や溝を乗り越え、車いすトイレを使うこともできました。
車いすを押しながら、「前に進むよ」「右に曲がるよ」「車輪を上げるよ」「フットレストをたたむから足を上げてね」と優しく声をかけていました。
学習後、「車いすに乗っている人に声をかけたい」「自分で車輪を回すのは大変。やっぱり押してもらうと楽になる」など、車いすに乗車している人の気持ちに寄り添う感想を伝えていました。
第12回鳥取県ドッジボール協会会長杯 第1回出雲縁結び杯小学生ドッジボール大会表彰
11月13日(水)に、第12回鳥取県ドッジボール協会会長杯と第1回出雲縁結び杯小学生ドッジボール大会の表彰を行いました。
【チーム三朝ファイターズ】
第12回鳥取県ドッジボール協会会長杯
種目 D1 第3位
第1回出雲縁結び杯小学生ドッジボール大会
準優勝
おめでとうございます!!
【チーム三朝ファイターズJr】
第12回鳥取県ドッジボール協会会長杯
種目 D2 準優勝
おめでとうございます!!
5年生「ほかほか言葉」
11月13日(水)、今日は5年生の「ほかほか言葉」でした。
・6年B組の〇〇さん、登校する時、1年生の歩く速さを見て速さを調整していていいと思いました。次は班長なので〇〇さんを見習って班長をしたいです。
・6年A組の〇〇さん、いつも青空体験塾や学校でお話をしたり遊んでくれたりしてありがとう。いつも会った時には、名前を呼んでくれたりしてありがとう。会った時私からも声をかけるね。
・3年A組の〇〇さん、帰る時にいつも「いっしょに帰ろう」と声をかけてくれてありがとうございます。帰る時がとても楽しくなります。
・6年A組の〇〇さん、マラソン大会で走っている時、「がんばれ!ぬける!!」と言ってくれてありがとうございます。すごい力になりました。
・6年B組の〇〇さん、毎日登校班長としてみんなをひっぱってくださってありがとうございます。とてもかっこいいです!!
・6年生のみなさん、6年生の廊下歩行を見ていたら、静かに列もみださず歩いていてすごいと思いました。
小中合同避難訓練
11月13日(水)に、小中合同避難訓練を行いました。
目的は新校舎の避難経路、そして、同じ敷地内の建物から出火した場合の避難経路を覚えることです。
今回は出火場所を中学校の理科室と想定し、小中の児童生徒が小学校の校庭に避難しました。
1年生は各1年教室の前出口から避難しました。
4年生と6年生は東階段を使い、1階東側出口から避難しました。
2年生、3年生、5年生は西階段を使い、昇降口横出口から避難しました。
避難する様子を観察していましたが、だれもしゃべらず整然と避難することができました。そして、避難場所に到着してもいつ次の避難指示が出されてもいいように静かに待つことができました。
安全教育主任から、避難するときの合言葉「お・は・し・も・て」についての確認がありました。
最後に消防士の方から避難する様子についての講評と全国秋の火災予防運動についてお話がありました。
今回の避難訓練は初めてのことが2つありました。まず、新校舎で行うこと、そして、中学校と合同で行うことです。実施後教職員で振り返りを行い、より安全な児童の避難体制を作っていきたいと思います。
タグラグビーの練習が始まりました
11月24日(日)に開催されるSMBCカップタグラグビー大会に向けた練習が始まりました。
ボールを持って相手をかわしたり、相手のタグをとったりする基本的なプレーの練習から始めました。
練習回数は少ないかもしれません。だからこそ、1回1回の練習を大切にしてくださいね。
「ほかほか言葉」が6年生から始まりました。
三朝小学校では、まわりの人を大切にし、豊かにつながり合う仲間づくりを進めるため、「ほかほか言葉」の発表に取り組んでいます。給食時の放送で、各クラスごとに、代表者がありがとうを伝えたり、その人のいい所を発表したりして、心がほかほかと温かくなる時間でもあります。
1学期も行っていますが、11月12日(火)に2学期の「ほかほか言葉」が6年生から始まりました。
・2年B組〇〇さん、なかよし班活動で他の学年を待っている時、とても良い姿勢ですね。他の場面でも続けてください。
・2年B組〇〇さん、横断歩道を渡った時に車が待ってくれていたら、一人でも大きな声で「ありがとうございます。」と言っていてすごいと思いました。
・1年A組のみなさん、ハロウィンパーティーをしている時や毎日の行動がきまりよかった、とてもすてきだと思いました。6年生も負けないようにがんばりたいです。
・5年生のみなさん、もう少しで最高学年になります。ぼくたちが中学校に行ったら学校をひっぱっていってください。
・〇〇先生、いつも算数を教えてくださってありがとうございます。分かりやすく教えてくださるので算数が好きになりました。
・校長先生へ・・・と私にも「ほかほか言葉」をいただきました。ありがとう。とてもうれしいメッセージでした!!
1年、2年、3年生弦楽アンサンブルコンサート
11月11日(月)、1年、2年、3年生が文化ホールで弦楽器演奏を鑑賞しました。
演奏されたのは、鳥取チェンバーオーケストラの方たちでした。
コンサートの始まりを今か今かと待っています。
演奏が始まりました。
1曲目は「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、2曲目は「カノン」でした。
子どもたちは1曲目から、弦楽器の音色の世界に引き込まれていきました。
コンサートの途中に、指揮者の体験をさせていただきました。2年生二人と教員が挑戦しました。上手でしたよ!!
コンサート終盤に、校歌の演奏が始まりました。みんなで演奏に合わせて校歌を歌いました。
6年生が音楽会で合奏した「情熱大陸」が、アンコールで演奏された時には、自然と手拍子が始まりました。
コンサート終わりには、3年生が代表でお礼を伝えました(真ん中の児童)。演奏された方としっかり目を合わせて伝えた素晴らしいお礼のあいさつでした!
お礼のあいさつの後、お礼の品を渡しました。
芸術の秋をしっかりと堪能したコンサートになりました。
鳥取チェンバーオーケストラのみなさん、すてきな時間をありがとうございました。
新校舎での朝運動スタート
11月11日(月)、新校舎での朝運動が始まりました。8日(金)にマラソン大会が終わったばかりですが、来年のマラソン大会に向けて練習が始まりました。
旧校舎で行っていた時と同じ方法で、やってきた登校班から走り始めます。
走る前には、以前と同じように鞄がきちんと並べられていました。
児童玄関はバリアフリーなので、土が床まで上がってきやすいですが、環境委員会がきれいにしていました。
環境委員会のみなさん、ありがとう!!
丈夫な心と体づくり目指して、前向きに頑張ってほしいと思います。がんばれ!みささっ子!!
小学生交流クロスカントリーリレー大会
11月10日(日)に町内のふるさと健康村で、小学生クロスカントリーリレー大会が開催されました。本校から38名の希望者が参加しました。
ウォーミングアップ中です。緊張していないようです・・・
競技が始まりました。持っている力を振り絞り、タスキを渡します。
今日も子どもたちの頑張りから力をいただきました。ありがとう。そして、お疲れ様でした。
子どもたちの競技の後、保護者の部が行われました。
三朝小学校チーム5名とそれを応援するゆかいな仲間たちです。
なんと優勝されました。おめでとうございます!!
校内マラソン大会
11月8日(金)は校内マラソン大会でした。6日(水)に予定していましたが、雨だったためこの日に行いました。雲一つない晴天に恵まれました。
今年から新コース。校庭だけではなく学校周辺の道路も使いコースを作りました。
【中学年】
【低学年】
【高学年】
今年は朝運動に取り組む機会が例年より少なくなりましたが、マラソン大会の練習や試走などもを通して丈夫な心と体の育成を目指しました。当日も一生懸命に走る子どもたちの姿がとても印象的でした!
今年の大会も地域の方が力を貸してくださいました。
駐車場付近に立って、安全面に留意してくださいました。
4回も子どもたちを先導してくださいました。
ありがとうございました!!
そして、子どもたちの走りを応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました!!
4年生 命を大切にする学習
11月7日(木)に、4年生が助産師の池上晴香さんと谷上みのりさんをお招きし、「命を大切にする学習」を行いました。
まずは動物クイズです。タツノオトシゴはオスが赤ちゃんを産むことや、ハトがオスもメスものどでミルクを作れることにびっくり!
そして、男女のからだの変化について確認したり、合間には赤ちゃんの人形をだっこさせていただいたりしました。
最後に、命のはじまりと命の誕生についてのお話を聞きました。陣痛から出産までの詳細をお聞きし、子どもちからは「こうやって産まれたんだ。」という声も聞こえました。
助産師さんは、「大切にされて生まれてきた命だから、自分の命も相手の命も大切にしましょう。」とおっしゃっていました。この考えを、これからの生活にいかしていきます。
池上様、谷上様、ありがとうございました。
朝、休憩時の図書館の様子
子どもたちが登校した後、そして、休憩時に図書館をのぞいてみました。
やはりクッションがおいてある絨毯のコーナーは人気があります。
ここのコーナーは上靴を脱いで利用しますが、きちんと揃えられています。さすが!みささっ子!!
どんな本があるのかな?どの本にしようかな?
図書委員会さんがしっかりと活動していました。
第25回鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭についての表彰
11月6日(水)に、第25回鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭について表彰を行いました。
小学男子走り高跳び 第4位
小学女子走り高跳び 第2位
おめでとうございます!!
6年生人権尊重社会づくりの担い手としての学習
11月5日(火)に、6年生が倉吉人権文化センターの下吉さんをお招きし、人権尊重について学びました。
お話の中の「私には差別に立ち向かう力は当時なかったが、人権学習をしている君たちには差別に立ち向かう力がある」という言葉は、子どもたちの心の中に深く刻み込まれたことと思います。
自分が考えたこと、感じたことを積極的に伝えました。
今日の学びを自分の生き方に生かしていきます。
下吉様、ありがとうございました。
2年生校外学習
11月1日(金)に、2年生が生活科の学習で町内のバイオリン美術館に出かけました。
三朝小学校から役場前のバス停まで歩き、一人一人が整理券をとってバスに乗車しました。
初めてバスに乗る人もいましたが、上手に120円を払うことができました。また、大きな声で運転手さんに「ありがとうございました。」と感謝の気持ちも伝えることができました。
バイオリン美術館では、バイオリンを制作している工房と様々なバイオリンの材料を道具が飾られている展示室を見学しました。
工房では、実際に学んでいる学生さんからお話を聞き、見たことのない道具に興味津々でした。
展示室では、実際に使われている木材を見たり触ったりしました。子ども用の小さなバイオリンから大人用の大きなコントラバスまで大きさは様々です。ここでは、実際に小さなバイオリンを作ることができるようです。
最後に「メヌエット」「天国と地獄」「星に願いを」の3曲を演奏していただきました。しっとりとした曲と迫力のある曲でバイオリンの音色のすばらしさを体験することができました。
そして、子どもたちから6人が実際にバイオリンを弾く体験をさせていただきました。緊張した様子でしたが、上手に弾いていました。
展示の説明や演奏をしていただきました岡野様、貴重な体験をありがとうございました。
4年B組リクエスト給食
11月1日(金)の給食は4年B組のリクエスト給食でした。
献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグ、ジャーマンポテト、ABCスープです。
テーマは「みんなだいすき!4Bハンバーグ」で、「みんがだいすきなハンバーグのようなクラスを目指している4年B組。そんな私たちはみんながだいすきなものをテーマに献立をつくりました」というメッセージが添えられていました。
給食時に4年B組に行ってみると、とても満足そうな笑顔でいっぱいでした。
11月全校朝会
11月1日(金)、11月の全校朝会を行いました。新校舎での生活が始まって初めての全校朝会は多目的ホールでの開催です。
上靴を脱いでの入室になりますが、混乱することなく全学級時間までに集まることができました。さすがみささっ子です。
ねんりんピックのことと校内マラソン大会に向けてについて、2つお話をしました。
ねんりんピックのことについては、
・大会会場には、4~6年生がつくった応援のぼりがきれいに並べてありました。
・奈良県代表の方が、そののぼりを持って帰ろうとされていました。(参加者はのぼりを持ち帰ってもよいそうです)
・その方は、「応援のぼりで元気がでました。つくったお子さんにそうお伝えください。」と言われました。
・大会の後、神奈川県代表、札幌市代表の方からお礼のお手紙が届きました。(代読)
・「頑張ってください」、「ようこそ三朝町へ」というみんなの気持ちが届きましたね。
と、話しました。
人と人とのつながりのありがたさ、あたたかさを私自身感じました。
その後で、税に関する絵はがきコンクールと東伯郡陸上大会について表彰しました。
1年生校外学習
10月31日(木)に、1年生が生活科「秋いっぱい」「動物となかよし」の学習で、打吹公園、木の実の里に出かけました。
【打吹公園】
ミニ動物園の動物を見たり、大きな葉っぱや椎の実を拾ったりしました。
倉吉市役所施設管理課の加嶋さん、打吹公園公園管理人の森さんにお世話になり、生まれたばかりのモルモットを触らせていただきました。
公園内の遊具でもしっかり遊びました。
木の実の里に移動です。
【木の実の里】
長靴に履き替え、森の中を歩き回りました。どんぐり、椎の実、ゆず、銀杏、栗などたくさんの種類の実を見つけ、思い思いに集めました。
集め終わった後は、楽しみにしていたお弁当タイムです。
この校外学習の楽しさにかんぱ~い!!
お忙しい中、お弁当の準備をありがとうございました。
そして、お弁当の後は、広い芝生で鬼ごっこをしたり、栗拾いをしてしながら自由に遊ぶ時間を過ごしました。
中には影絵を楽しんでいる人もいました。何をつくったのでしょう??
休憩の後は、見つけたものをワークシートにかきました。
体いっぱいで秋を感じた学習になりました。
加嶋様、森様、保護者の皆様、ありがとうございました。
クロスカントリーリレー大会にむけての練習も始まりました!
11月10日(日)に開催される三朝町クロスカントリーリレー大会にむけての練習も始まりました。
練習始まりに全員が集まって、練習メニューを確認します。
ジョギングから始めて準備運動を行います。
今日のメインの練習はリレーでした。一人が校庭1周を走ります。
たすきを引き継いで自分の体に着用します。走りながらたすきを着用するのって案外難しいんですよね。
迎えに来てくださった方も応援してくださいます。ありがとうございます。励みになります。
きちんと並べて練習に臨みます。
当日は寒くなるかもしれません。体調を整えて大会に臨み、ベストを尽くしてほしいと願っています。
校内マラソン大会にむけた試走、練習が始まりました
今週月曜日から校内マラソン大会に向けた練習が始まりました。新校舎移転にともないマラソンコースも新しく設定しました。そのため、コースを覚える試走も兼ねています。
みささっ子は練習も一生懸命です。
新しいコースなので教員が先頭に立ち誘導します。教員も元気いっぱいでスタートします。
この日何本目なのでしょうか、少し表情が変わってきています・・・大丈夫でしょうか・・・ 頑張って!!
教頭先生は、いきいきとしています・・・
去年の自分の記録よりも1秒でも速くゴールできるよう頑張って、じょうぶな心と体をつくってほしいと願っています。
Trick or Treat!
10月31日(木)に、賀茂保育園の白グループの子どもたちが、「Trick or Treat!」と小学校にやってきました。
子どもたちは、おのおのコスチュームに仮装してやってきました。とってもかわいかったです!!
お菓子を渡した後、みんなで記念撮影しました。
Happy Halloween!
コミュニティースクール会長・校長連絡会
10月31日(木)に、コミュニティースクール会長・校長連絡会が開催されました。参加者は山﨑会長、高見会長、中学校長、町教委河中さんの5名です。
11月21日(木)に開催する第3回学校運営協議会で充実した熟議ができるように、熟議するテーマを協議しました。
体育館での体育
10月30日(水)に、体育館からにぎやかな声が聞こえてきたので、体育館に行ってみました。
1年生が体育の学習でおりかえしリレーをしていました。
新校舎への移転にともない、隣接しているトレーニングセンター(通称トレセン)が小学校の体育館になりました。以前の体育館に比べると床がピカピカで、広さも約2倍になりました。運動量がきっと増えることでしょう。
なお、この体育館は中学校と共用です。体育の年間指導計画内の実施単元の時期を入れ替えるなどして、お互い工夫しながら使用していきます。
照明がLEDです。いったん消灯したらしばらくつかなかった以前に比べて、すぐつきます。とてもうれしいです。
図書館オリエンテーション
10月28日(月)に図書館が開館しました。
旧校舎の図書館よりとても広くなりました。そのため、蔵書を2,000冊増やしました。この日の開館に間に合うように夏休みから準備を始めましたが、その準備にボランティアの方やみささ図書館の方に手伝っていただきました。ありがとうございました。
この開館に合わせて、28日(月)、29日(火)の両日を使って全学年のオリエンテーションを開きました。
【2年生の様子】
【3年生の様子】
どんな図書館にするのか、県立図書館からアドバイスをいただきながら、2年前から協議を重ねてきました。
少しご紹介します。
図書館の中に小道をつくりました。小道の横には本棚が続いています。この小道は東階段まで続いているので、登下校時に通ってもかまいません。
階段状に座るところをつくりました。座って読書できます。ここで読み聞かせも行う予定です。
図書館でも授業ができるようにしました。
読んでみたい本を見つけたとき、座って読めるよう棚の横や前に座るところをつくりました。低学年、中学年、高学年におすすめの本が置いてある本棚もそれぞれ高さが違います。
外の景色を眺めながら読書できるようにつくりました。自習もできます。椅子に隠れMが・・・。
寝そべりながら本が読めるコーナーです。クッションも置きました。
時事的なコーナーもあります。
今回は、三朝町在住の安井博志さんがパリオリンピックでスポーツクライミング・チームジャパン代表監督を務められましたので、オリンピックコーナーをつくっています。
また、新校舎完成を祝って建築物のコーナーをつくりました。
これからさらに2,000冊の蔵書を増やす予定です。子どもたちがどんどんやってくる図書館を目指していきたいと思います。
5年生里山体験学習
10月28日(月)に、5年生が里山体験学習を行いました。
NPO法人里山地域研究会、鳥取県中部森林組合のみなさんから、森林保全活動を通じて森林の大切さや役割について学びました。
まず、漁師のおっちゃんこと中前さんから、三朝町は豊かな自然環境に恵まれていて、その自然環境の中で貴重な生物がたくさん見られることをお話しされました。
天然記念物や絶滅危惧種にも指定されている生物が三朝町ではたくさん見られることに、子どもたちは驚いていました。
そして、バスに乗り大谷まで移動し、森林組合の方の指導を受けながら、クヌギの苗を植樹しました。
この後、文化ホールに移動し、里山地域研究会の方々が準備してくださったカレーライスをいただきました。
次々とおかわりをしたようです。
賀茂地域協議会の山﨑さんと山本さんも来てくださいました。
子どもたちが春に田植えをしましたが、天候が悪く稲刈りができませんでした。かわりに稲刈りをして収穫してくださったお米をプレゼントしてくださいました。
そのお米は一つ一つ丁寧にラッピングされていました。
子どもたちにとって、心も体も満たされた学習になりました。
NPO法人里山地域研究会、鳥取県中部森林組合のみなさん、中前さん、山﨑さん、山本さん、ありがとうございました。
全校新校舎生活集会
10月28日(月)に、全校新校舎生活集会を行いました。(5年生は里山体験学習だったため後日行います)
登下校、挨拶、靴のそろえ方、廊下の歩き方、掃除など、みんなが気持ちよく生活できるように新校舎でのくらしのやくそくについて確認しました。中には、バスの乗り方など旧校舎の時のやくそくももう一度確認しました。
集会の会場が多目的ホールだったため、終了後は、上履きを履き直し、もう一度整列し教室に帰ります。
集会の前に児童玄関を覗いてみると・・・
新校舎の下駄箱は長靴も入ります。靴も長靴も、きれいに揃っていました!!
そして、・・・
傘はきちんととめられ、自分の出席番号のところに入っていました!!
くらしのやくそくを確認する前から、このような生活習慣も身につきつつあるみささっ子です。
2年生親子会
10月27日(日)に、2年生の親子会が行われました。
「ふるさと健康むら」に集合した時には、雨がパラパラと降っていましたが、たくさんの方に参加していただきました。
観光案内所内、三朝小唄モニュメント、すーはー温泉など、三朝温泉街のどこかにあるクイズを探しながら、全6問の問題を解きました。
子どもたちは自分で考えて困ったら、お家の人にヒントをもらいながら解き、終始楽しみながらクイズラリーを行っていました。
これが一番初めの問題です。けっこう難しい?
クイズラリーの後、もう一度「ふるさと健康むら」に集合し、答え合わせを行いました。
その後、地域協議会の方からいただいたお菓子をみんながいただき終了となりました。
問題を作っていただいた三朝温泉観光協会のみなさま、お菓子をいただいた地域協議会のみなさま、今回の親子会の準備をしていただいた学年学級部のみなさま、本当にありがとうございました。
edumap学校ウェブサイト 全国9位!!
三朝小学校のホームページを運営している「edumap学校ウェブサイト」のRAKINGで、全国9位になりました!!(10月26日18:45現在)
赤く囲ったところを拡大すると・・・
これからもたくさんの方に閲覧していただけるよう、学校生活の様子をアップしていこうと思います。応援よろしくお願いいたします。
準優勝 おめでとうございます!!
10月26日(土)に、東伯郡小学校PTA連合会スポーツ大会が開催されました。
種目はボッチャでした。この大会で初めて経験したボッチャでしたが、参加者の親睦を図ることを大切にしながら大会に臨みました。
投げたいところを目がけて投げますが、なかなか思ったところに着地しませんでした・・・。
とても接戦です。相手チームの次の一投で逆転されるスリリングなスポーツでした。
4チームで行った予選リーグを3勝0敗で、決勝リーグ(1位リーグ)に進みました。まずはこの結果に驚きでした!
決勝リーグを前に・・・
4チームで行った決勝リーグでは1勝2敗で3チームが並びましたが、得点差で、見事準優勝でした!!
この大会3年連続の準優勝の快挙です。参加されたみなさん、お疲れ様でした!!
今年の大会を企画・運営してくださった八橋小学校PTAのみなさん、楽しい大会をありがとうございました。
新校舎での学校生活がスタート②
新校舎入校式を行った多目的ホールで、入校イベントを行いました。多目的ホールは一瞬のうちにコンサートホールになりました。
初めに、和太鼓座都の皆さんが和太鼓を演奏してくださいました。曲は「迸る」「三朝小太鼓~大人バージョン~」「行者太鼓」でした。メンバーの山内さんは、5年生に三朝小太鼓を教えてくださっています。2曲目の「三朝小太鼓~大人バージョン~」の時、特に5、6年生は自分たちとの演奏の違いに圧倒されていました。
続いて、Piamosso B.E.の皆さんによる金管五重奏でした。曲は「ジッパディードゥーダー」「日本の秋メドレー」「情熱大陸」でした。6年生は音楽会で「情熱大陸」を合奏したばかりだったので、自然と体がリズムを刻んでいました。
和太鼓座都とPiamosso B.E.の皆さんに、児童を代表して6年生がお礼を伝えました。
そして、お礼の品をお渡ししました。
新校舎への入校を華やかに祝ってくださった和太鼓座都とPiamosso B.E.の皆さん、ありがとうございました。
入校イベントの後は給食です。
給食室まで少し遠くなりましたが、整然と並んでやってきました。
どこに何が置いてあるのか教わりながら、教室に持ち帰ることができました。
どの学級も笑顔の給食でした。
今日は給食を食べて下校しました。
2階でカメラを構えている私に気づき、手を振ったりピースをしたりしている子も。また、児童玄関を出たところで、校舎の方を向いて一礼している子も。
また月曜日!
月曜日の休憩時間に、隠れミッキーならぬ隠れMを探してくださいね。
新校舎での学校生活がスタート①
10月25日(金)、新校舎での学校生活が始まりました。
教室のホワイトボードには担任からメッセージが書かれていました。
子どもたちが登校してきました。
旧校舎最終日に行った全校集会でお願いした新校舎への「よろしくお願いします」の一礼です。よく覚えてました!!
児童が登校した後の下駄箱です。旧校舎の時と同じように見事に揃っています。
まず、新校舎入校式を行いました。
「私たちが新校舎で生活できるように関わってくださったすべての方に感謝して、地域の方の期待や願いを感じながら、新校舎でも引き続き、自分の夢や目標に向かって前向きに取り組んでいきましょう。」と話しました。
松浦町長、西田教育長から祝辞をいただきました。
6年生が児童代表挨拶を行いました。
入校式を終え、入校イベントまで時間があったので、その時間を利用して、校舎内を確認して回りました。
新校舎での学校生活がスタート②につづく・・・
明日から新校舎での生活がスタート!
明日(10月25日)、いよいよ新校舎での生活が始まります。
19日(土)に、保護者の方、地域の方に移転作業を手伝っていただきましたが、22日(火)、23日(水)、24日(木)の3日間で、25日(金)から生活できるように準備を進めてきました。
【児童玄関】
下駄箱に名札を貼り、傘立てにも出席番号を表す番号をつけました。
傘の貸し出しコーナーも用意しました。
【各教室】
児童用の机椅子を所定の位置に置き、掲示物、棚の中も準備OKです。
【廊下・階段】
ぞうきんがきれいに掛けられていました。
掲示物は新たなデザインとレイアウトに。
登校班旗を置くところも用意しました。
階段には植物を置きました。
階段から見えた旧校舎です。プールの解体工事が始まっています。これからはこの風景が見慣れた風景になっていくのでしょうね。
明日、子どもたちはどんな気持ちで登校してくるのでしょう。この児童玄関前で久しぶりに会えるのが楽しみです。
移転作業の合間に②
新校舎への移転作業の合間に、全職員で旧校舎の掃除を行いました。
職員玄関を
保健室を
床に貼っていたものもはがしました
体育館倉庫を
次の掃除場所へ移動中の2年団
各教室を
理科準備室を
感謝の気持ちとともに心をこめて掃除しました。
そして、子どもたちと同じように校章を見つめ、校舎に一礼をしました。
旧校舎が建設されたのが昭和42年と聞きました・・・。私と同級生でした・・・。
子どもたちの学びや成長を支えてくれたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
移転作業の合間に①
新校舎への移転作業の合間に、様々な職員研修も行っていきました。
子どもたちがどの道を通って登校するのか、校舎内にどんな部屋があり、何に使用するのか確認しました。
各教室のホワイトボードの横に取り付けられた学習に使用するICT機器「ビッグパッド」の研修も受けました。
新校舎での生活の初日から始まる給食。給食室への順路や食器や食缶等の受け取り方を実際に行い確認しました。
子どもたちが混乱しないように、どんどん質問し合い、その場で考え、共通理解し合いました。