三朝小ニュース
5年生家庭科の学習へのサポート
5年生の家庭科で、ミシンを使っての学習が始まりました。
先週までに糸を通さずにミシンを扱う学習をしてきましたが、1月27日(月)から、上糸をかけたり、下糸を出したりする学習が始まりました。
この学習活動は、指導者一人では一人一人に対応することが難しい場面もあるので、松浦地域コーディネータから学習支援ボランティアの方々にお声がけいただき助けていただきました。
子どもたちの作業の様子をしっかりと観察されながら、上手にサポートしていただいています。
ミシンを使うこの単元を通してサポートいただけますこと、大変ありがたく思います。よろしくお願いします。
校内給食週間の取組②
1月27日(月)は、三朝町教育委員会、三朝町議会議員のみなさんをお招きした交流給食を行いました。
食べる準備ができた学級から、控室でお待ちのみなさんをお迎えに行きました。
お迎えに行くまでの準備の様子を覗いてみると・・・
教室から給食室へ2列で並んでいく1年生。美事です。
2階から降りてくる学級と合流するところで、降りてくる学級を優先させて待っている1年生。美事です。
給食室前です。取りに来た学級と受け取った学級が整然と並んでいます。美事です。
準備ができた各教室では・・・
質問タイムが設けられていた学級もあったようです。
お忙しい中、ありがとうございました。
クラブ活動
1月24日(金)に、4・5・6年生がクラブ活動を行いました。
ネイチャークラブは、三朝神社に出かけました。
生け花クラブは、今回も森嶋さんに教えていただき、自分の作品を職員室前に飾りました。
校内給食週間の取組①
毎年1月24日から30日までの1週間は全国学校給食週間とされています。
これは、文部科学省が学校給食の意義、役割などについて児童生徒や教職員、保護者、地域住民などの理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的に定めているものです。
この期間中、本校でも様々な取組を行います。1月24日(金)は、給食食材の生産者の方をお招きし、一緒に給食を食べていただきました。
コミュニティールームから、教室へご案内します。
そして、一緒に給食です。
三朝町は、学校給食における地産地消率が県内でトップといわれています。
これからも引き続きよろしくお願いいたします。
1月の児童朝会
朝もやに包まれた朝、いつも通り班員の様子をうかがいながら登校してきた1月24日(金)に1月の児童朝会を行いました。
会場の多目的ホールに入る前もいつも通り靴がそろえられて入れられています。
今回の児童朝会は、なかよし班対抗の「聖徳太子ゲーム」。挨拶、進行、その他の役も運営委員会が担いました。
「聖徳太子ゲーム」とは、前にいる人(今回は5人)がそれぞれ違う言葉を同時に叫び、それらの言葉を聞き取るゲームです。
さぁ、それぞれなんという言葉を発したのでしょう。なかよし班で相談です。
「私が言った言葉はこれです!」と、答え合わせもしていきます。
朝会終了後は、片付けと振り返りです。
今回も楽しい朝会をありがとう。