ブログ

三朝小ニュース

避難訓練

 2月22日(金)に、校内の火災を想定した避難訓練を行いました。天候が不良だったため、避難先を変更して行いました。

 避難する際の合言葉「お・は・し・も」を意識して避難しました。
 

 全校が避難している様子を観察され、避難の様子について「合言葉が守られています。これは普段の訓練から意識されている成果です」と評価してくださいました。

 この後6年生は、地震体験車グラットくんで震度3~7の地震を体験しました。能登半島地震の災害復興支援に参加された経験をもとに、自然災害に対する準備について話されました。


 2・3年生は、煙体験ハウスで火災による煙体験を行いました。煙が充満した時の視界や低い姿勢で進んだり、ハンカチなどで口を覆ったりする理由について体験をとおして学びました。


3年生メリサさんとの交流

 2月21日(水)に、3年生がメリサさんと交流しました。
 この交流会は11月に実施する予定でしたがインフルエンザの流行で延期していました。
 今回は、三朝の郷土料理である「竹田おこわ」を一緒に作って食べました。竹田おこわ作りの名人である岩世黎子さん、安田範子さん、小椋弘子さんに作り方を教わりました。
 ゲームなどをしながら、出来上がるのを待ちました。出来上がったおこわをおにぎりにして食べました。
 岩世さん、安田さん、小椋さん、ありがとうございました。

1年生三朝町の昔話を聞きました

 2月20日(火)に1年生が三朝町の昔話を聞きました。
 お話をしていただいたのは谷本ホヅミさんで、本校の読み聞かせボランティアでもあります。谷本さんには「大山と三徳山の背くらべ」「白狼伝説」「三徳山投入堂」について話していただきました。
 お話を聞いた後には、「投入堂のところに行ってみたい」「三朝温泉のことがわかってよかった」などの感想を伝え合いました。三朝の再発見があったようです。
 谷本さん、ありがとうございました。

今年度最後のクラブ活動

 2月16日(金)に、今年度最後のクラブ活動を行いました。

生け花クラブ
森嶋先生に教えていただきました。今回も職員玄関、校長室に作品を飾りました。


タブレット・写真クラブ
タブレットでプログラミングを行い、車を走行させました。前方に障害物があると、回避するようプログラミングしていました。


ネイチャークラブ
校庭で焼き芋をしました。なかなか焼きあがりませんでしたが、お話をしながら待ちました。


ボードゲームクラブ
ポケモンボードゲームで対戦しました。コール先生も夢中でした。


手芸クラブ
フエルト布でお弁当に入れるおかずを作りました。


アウトドアスポーツクラブ・インドアスポーツクラブ
天候が悪く、校庭のコンディションも不良だったため、合同でドッジボールをしました。


イラスト・スケッチクラブ
自分が描きたいイラストを時間いっぱい描きました。


三朝はっけんクラブ
バスに乗り、吉尾北野湧水を訪ねました。



 今日のクラブは来年度のために3年生が見学しました。 

お礼を伝えに

 2月15日(木)に賀茂保育園の年長児のみなさんが来校されました。1月30日に5年生と交流した時の感想やお礼をしたためたお手紙をもって、直接届けに来られたのです。


 お手紙を受け取った5年生もとてもうれしそうでした。自分たちがしたことで人を喜ばせる、そして、自分たちがしたことが認められるって、とてもうれしいですね。
 賀茂保育園年長児のみなさん、ありがとうございました。
 4月10日の入学式で、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

春のような暖かい日が

 今週は春のような暖かい日が続きました。
 そんな中、1年生が凧あげをしました。生活科で源内先生に作り方を教わって作った凧です。風がほどよくあり、青空に向かって次々と凧があがっていきました。思わぬ方向へ凧が泳いだり、糸が絡まってしまったりと思うようにいかないこともあったようですが、凧あげを楽しんでいたようです。



 
 この時期は体育館での体育になってしまうのですが、2年生が気持ちよさそうに校庭を走り回っていました。

かわいいふくろうを200羽いただきました。


 三朝町内にお住いの安田千秋さんから、手作りのかわいいふくろうを200羽寄贈していただきました。


 さっそく図書館に飾らせていただきました。
 館内の飾りだけではなく、目標冊数達成児童にも贈呈する予定です。
 
 安田さん、ありがとうございました。

入学予定園児の体験入学

 2月13日(火)に、来年度入学予定園児の体験入学を行いました。園児のみなさんが入学を楽しみにできるように、また、5年生が最高学年となる自覚をもてるように交流を計画しました。
 まず、1年生の教室に行って1年生と自己紹介をし合ったり、教科書を見せてもらったり、かばんを背負わせてもらったりと、「1年生の生活」を体験しました。その後、小学校に関するクイズラリーをしながら、5年生が学校内を案内しました。園児がクイズに正解するとペアの5年生も自分のことのように喜んでいました。
 はじめはみんな緊張した様子でしたが、すぐに打ち解けることができたようです。園児のみなさんのご入学を心待ちにしております。

 また、体験入学と同時に開催しました入学説明会のために、たくさんの保護者の方に来校いただきました。ありがとうございました。ご多忙とは存じますが、お子さんの入学の準備についてよろしくお願いいたします。

本に親しむために

 子どもたちが本に親しむように取り組んでいる、最近の図書館の様子をご紹介します。

 先日講演していただいた小島よしおさんのコーナーを特設しました。


 3学期の始業式で自分の目標のたてかたについて触れた、そして、グローブを送ってくださった大谷翔平さんのコーナーを特設しました。


 6年生が環境について学んだ中国電力さんからいただいた環境に関する本を特設しました。


 PTAの方が、東伯郡スポーツ交流会準優勝の賞品(図書カード)を図書館に寄付してくださったので、その賞品(図書カード)で購入した本を特設しました。


 2月の節分にちなんでこんな催し物も・・・


 子どもたちが本に親しむためには、まずは図書館に来館してもらおうを合言葉に様々な取組をしています。
 また、新刊や特設の情報について、タブレットのclassroomで配信するようにしています。
 

1年B組図工の学習で

 2月9日(金)に1年B組の子どもたちが校長室にやってきました。
 身近にある材料を使って、各々が「すきまちゃん」というキャラクターを作成し、そのすきまちゃんが好きであろう隙間を想像し、隙間さがしに校長室にやってきたのです。見つけた隙間にすきまちゃんを置いて、タブレットで撮影していました。それぞれが選ぶ隙間がとてもユニークでした。
 すきまちゃんは、どこにいるでしょう?

今年度最後の読み聞かせ

 2月9日(金)に、今年度最後の読み聞かせを行いました。
 今年度は8回予定していましたが、インフルエンザの流行等で5回になってしまいましたが、のべ60人のボランティアの方に読み聞かせを行っていただきました。話に引き込まれ、興味深く聞いていた子どもたちの姿がとても印象的でした。1年間ありがとうございました。
 また、この読み聞かせの窓口として、三朝町教育委員会社会教育課にもお世話になりました。ありがとうございました。


 全学級終了し校長室に戻られた時に、全校児童を代表して6年生の2名が感謝の気持ちを伝えました。今後は、感謝の気持ちを伝えるお手紙もお渡しする予定です。

学校保健委員会

 2月8日(木)に学校保健委員会を開催しました。
 学校医、学校薬剤師、学校歯科医、栄養教諭、PTA本部役員、PTA学級部員等からなる組織で、学校保健安全の進展に寄与することを目的に、毎年開催しています。
 本校児童の状況を報告し、委員の方からたくさんのご意見をいただきました。そして、学校医の松田先生から「オーバードーズ」についての講演をしていただきました。今回いただいた意見を参考にしながら、来年度の本校の体育、健康教育、安全教育、給食教育について検討していきたいと思います。お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。


代表委員会

 2月8日(木)に代表委員会を開催しました。
 「6年生の卒業を祝い、これまでの感謝の気持ちを伝えたいから」という提案理由から、「6年生を送る会をしよう」という議題について話し合いました。この代表委員会から5年生が企画運営を行いましたが、緊張しながらもスムースに話合いを進めていました。6年生に感謝の気持ちを伝える素晴らしい会になることを予感させる代表委員会でした。

今年度最後の参観日

 2月6日(火)に今年度最後の参観日を開催しました。
 この1年間で成長した児童の姿を参観していただけたのではと思います。悪天候の中でしたが、多数来校していただき、ありがとうございました。また、学級(学年)懇談にも参加していただきまして、ありがとうございました。

3年生多賀町(多賀小学校 大滝小学校)とのオンライン交流

 2月5日(月)に3年生が多賀小学校、大滝小学校とオンライン交流をしました。
 今年度2度目のオンライン交流で、今回はお互いの小学校区のことについて紹介しあいました。多賀町の伝統文化や豊かな自然の楽しみ方など、ぜひ多賀町に行ってみたい!!と思う発表でした。
 三朝小学校の3年生は、先日の旅館等の見学や体験について学んだことを発表しました。
 お互いの町のことを理解しあうきっかけになってくれたらと思います。

~児童の感想より~
・多賀小や大滝小の発表を聞いて、自分が知らないことを知ることができました。多賀町には行ったことがありませんが、多賀大社にぜひ行ってみたいと思いました。多賀町のみんなが三朝町に来てくれたらとてもうれしいです。
・私は遠いところにいる友達とでもオンラインで交流することで、近くにいるような気がしていました。みんなが今日の日までたくさん練習してきたことがよくわかりました。だから、今日の交流会は成功したんだと思いました。いつか、多賀町に行って自然を楽しんだり学校を見学したりしてみたいと思いました。

給食クイズラリー

 2月2日(金)は、給食クイズラリーの最終日でした。
 この給食クイズラリーは、校内給食週間の取組の一つで、食に興味を持ってもらおうと、給食委員会がクイズを考え、タブレットで作成し、校内に掲示しました。


 全部で9問出題されました。今日が最終日だったので、昼休憩や下校時にたくさんポストに入れていました。

遊びの王様ランキング結果

 1月26日(金)、29日(月)に実施しました「遊びの王様ランキング」の結果を鳥取県教育委員会体育保健課のホープページに登録しました。

 参加した種目は下学年が「みんなで3分間20mリレー」で、上学年が「円陣バレーボール」です。中には、現在鳥取県で1位のチームもあります。これからもチャレンジし続けるチームが現れることを願っています

 

2月全校朝会

 2月2日(金)に2月の全校朝会を行いました。


 まず、校歌を斉唱しました。6年生と校歌を斉唱するのも残りわずかになりました。


 2月の節分のお話から、「実は、節分は1年間に4日あるんですよ。」ということや、3学期に全校でがんばりたいことについての1月の振り返りについてお話ししました。

 お話の後、全校で立つ際に6年生に見本を見せてもらいました。さすがに6年生です。とても素早く立ちます。その次に1年生が立ちました。1年生も4月に比べるととても素早く立てるようになりました。


 最後に、鳥取県ジュニア美術展覧会入選児童と三朝バレーボール女子4年生以下のチームの表彰を行いました。

5年生三朝町内3園との交流

 1月30日(火)に5年生がみささこども園、賀茂保育園、竹田保育園の年長児と交流しました。
 この交流は2学期に予定されていましたが、インフルエンザの流行により延期にしていました。
 来年度、新1年生として入学する年長児の皆さんに楽しんでもらえるようにと、計画段階からしっかりと考えました。
 次回は体験入学の時に学校内を案内する予定です。

みささこども園にて


賀茂保育園にて


竹田保育園にて

1年生昔遊び交流会

 1月30日(火)に、13名の地域の方々に来ていただき、「昔遊び交流会」をしました。この日は、紙飛行機、めんこ、あやとり、けん玉、お手玉、こまの遊び方を教えていただきました。子どもたちに優しく教えてくださり、とても楽しい2時間でした。昔から伝わる遊びを今までにやったことがあまりない子もやったことがある子も、満足そうで心に残る交流会になりました。ありがとうございました。


5年生 だしについて学ぶ

 5年生が家庭科で、だしについて学びました。
 まず、かつおぶしをけずる体験をしました。


 そして、三朝中学校の宍戸栄養教諭をゲストティーチャーとしてお招きし、かつおぶし、こんぶ、にぼし、干ししいたけからとっただし、だしなし味噌汁、だし入り味噌汁のそれぞれの味やかおりを比べました。

 
 学習後、「かつおぶしは色のこい部分とうすい部分とでは味が違っていたのでびっくりしました」、「味噌汁にだしを入れることで、よりおいしくなることがわかりました」などの感想をもちました。

遊びの王様ランキング

 子どもたちの運動習慣づくりを目的として鳥取県教育委員会体育保健課が実施している「遊びの王様ランキング」に取り組みました。
 26日(金)に上学年が「円陣バレーボール」に、29日(月)に下学年が「みんなで3分間20mリレー」に挑戦しました。

 上学年の「円陣バレーボール」は、5人で円陣を作り、ソフトバレーボールを使用し、10分間でボールを落とさずに何回連続でパスできたかを競う種目です。どのチームもボールを落とさないように声をかけながら力を合わせていました。


 下学年の「みんなで3分間20mリレー」は、5人1組で、20mの間をリレー形式で何回走ることができるのか合計回数を競う種目です。走る人を応援するためにたくさんの人が体育館に集まり、大きな声で応援していました。


 2日間とも運動委員会が運営しました。1日目より2日目の方が指示の仕方など上手になっていました。


 2日間の結果は校内に掲示したり、鳥取県教育委員会体育保健課のHPに登録したりして知らせる予定です。

交流給食

 1月29日(月)に、校内給食週間の取組の一つである交流給食を行いました。
 町長、副町長、教育長、町議会議員の皆様にご来校いただき、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。給食を食べながら、自己紹介をいただいたり、子どもたちからの質問を受けていただいたりしました。各教室とも笑顔いっぱいの交流給食でした。

読み聞かせボランティア

 1月26日(金)にボランティアの方々による読み聞かせがありました。11月と12月はインフルエンザが流行していたため中止にしていましたので、久しぶりの読み聞かせとなりました。
 前の日が大雪だったため、来校されるのが大変だったことと思います。大変な中、子どもたちのためにありがとうございました。

小島よしおさんの講演会

 1月24日(水)に文化ホールで「未来を拓け、みささっ子創造事業 21世紀を生き抜く中学生講演会」が開催されました。この事業は本来中学生対象だったのですが、3年生以上の小学生も参加させていただくことになりました。


 小島さんの登壇を心待ちにしています。


 小島よしおさんの登場で会場は一気に盛り上がりました。小島さんには「夢をかなえるために」という演題でご講演いただきました。


 ご講演の後は、質問タイムでした。挙手をしたたくさんの人の中から4名が選ばれました。「ネタが思い浮かばない時は?」「小さい声で悩んでいます。どうすればよいですか?」「夢をかなえるために支えてくれたものは?」「自分に味方がいなくても夢はかないますか?」悩みに近い質問にも丁寧に答えてくださいました。
 子どもたちにとって、たくさんのことを学んだ思い出に残る講演会になりました。小島よしおさん、ありがとうございました。 


 子どもたちのために、サインとサイン付きの4冊の本をいただきました。ありがとうございました。ますますのご活躍を子どもたちと願っています。

全国学校給食週間

 1月24日(水)から1月30日(火)は、全国学校給食週間です。

文化ホールロビー掲示より

 本校も、給食標語、給食委員会、三朝中学校生徒作成の給食クイズ、給食委員会6年生作成動画の視聴、栄養教諭による給食訪問、調理センター主催の「これからも伝えていきたいふるさとの味」献立、交流給食等、様々な取組を行います。

 本日は取組の中の一つ、給食食材の生産者の方々をお招きしての交流給食でした。「楽しかった。」と感想を言われた方もありました。雪の降る中、ご来校いただきありがとうございました。

1年B組 折り染め

 1月23日(火)に、椿先生に教えてもらって、折り染めをしました。
 やり方や約束を聞いてるときから、すでにワクワクしていた子どもたちです。「何色にしようかな」と楽しそうでした。できた模様がとてもきれいで、開くたびに子どもたちの目がキラキラと輝いていました。
 25日(木)には、この模様を使って工作をします。

1月22日の朝

 1月22日(月)の朝、濃い霧のため、とても幻想的な光景を目の当たりにしました。

 今週は、この冬一番の強い寒気が流れ込むとのこと。どのくらいの積雪になるのか心配です・・・。

 1月19日(金)に行ったクラブ活動で制作されたお花で、玄関が飾られました。とても華やかな玄関になりました。校長室には、4年生児童の作品が飾られました。


3年生湯けむりたんけん隊

 1月19日(金)に3年生が、総合的な学習の時間で三朝町にある商業施設の見学、仕事体験を行いました。「三朝町のよさを発信したい!」という強い思いをもって活動したため、様々な発見や驚きがあったようです。今後は、体験したことを発信できるように、プレゼンやパンフレットにまとめていきたいと考えています。今回の学習でお世話になった、依山楼岩崎、万翠楼、三朝館、三朝ヨーグルト、ロイヤルホテルの皆様には、感謝を申し上げます。ありがとうございました。

依山楼岩崎さんでの様子


万翠楼さんでの様子


三朝館さんでの様子


三朝ヨーグルトさんでの様子


ロイヤルホテルさんでの様子

6年生環境について学ぶ

 1月19日(金)に6年生が環境について学びました。
 中国電力から2名来校され、実験や体験を交えながら電気やエネルギーについてお話をされました。

 電気やエネルギーに関する本をたくさん寄贈していただきました。ありがとうございました。

 学習終了後、NCNの取材を受けました。


児童朝会

 1月19日(金)に児童朝会を行いました。インフルエンザの流行でしばらく延期しておりましたので、久しぶりに行うことになりました。


 企画運営役の運営委員会が、まず、ゲームの進め方やルールについて、模範演技をとおして伝えスタートしました。


 腰をかがめながら手でボールを送るゲームを縦割り班で行いました。


 2回行いました。2回とも白7班が1位でした。

中学校入学説明会

 1月17日(水)に三朝中学校で入学説明会が開催されました。各クラス作成の動画視聴、授業体験、全体説明会、児童・保護者別説明会がありました。

 理科、英語、数学の3教科の授業体験をさせていただきました。

理科の様子

英語の様子

数学の様子
 
 数学に参加した児童の中には、「トランプマジックのタネは、式を立てて、数学的に考えることができるということがわかりました。まだまだ知らないことだらけなので、中学校でも勉強したいです。」という感想をもった児童もいました。

 また、説明会を通して、どんなことを学習するのか、どんな力がつくのか等、中学校生活について理解することができたようです。
 私たち小学校にとって、6年生が参加する姿、態度や感想から、中学校への進学に向けて、小学校生活のまとめをしっかりしていこうという気持ちを強くする会にもなりました。

届きました!!

 1月16日(火)の午前中、ついに届きました!!大谷翔平さんからのグローブです。中部の他町の小学校には届いているというお話を聞いていましたので、いつ届くのか心待ちにしていました。

 給食時に放送で、早速子どもたちにも伝えました。その歓声は校長室まで聞こえました。そのグローブを一目見たいとたくさんの子どもたちが校長室にやってきました。

 グローブには、このようなメッセージが添えられていました。
「・・・私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけられるためのシンボルとなることを望んでいます。・・・このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。・・・
野球しようぜ。    大谷翔平」
 野球をこよなく愛する大谷翔平さんらしいメッセージでした。
 このグローブをどのように使いたいのか、子どもたちに聞いているところです。決まり次第、使っていきたいと思います。
 大谷翔平さん、ありがとございました。

校長先生の読み聞かせ

 1月15日(月)の昼休憩に、3人の3年児童が校長室にやってきました。「校長先生!読み聞かせをお願いします!!」とのことでした。
 昨年の秋の読書週間中のくじびきで「校長室で本がよめる券」が当たっていたのですが、その後、インフルエンザの流行で、この券が使えず、本日やっと使うことになったのです。
 「何の本を読めばいいかな?」と尋ねると、「これです!!」と差し出された本は『トムとジェリーをさがせ!』。私が出題して3人がさがすというやり方にしましたが、「これって読み聞かせになるのかな?」と思いながらも、「でも、楽しいからOK!!」と、私自身もこのひと時を楽しむことができました。

本に親しむ機会を

 子どもたちが本に親しむ機会を増やそうと様々な企画を行っています。

 図書館前の企画コーナーには、新年を迎えたことにちなんで「新しいことに挑戦してみよう」というテーマで本を紹介しています。

 
 また、図書館の中には「本に出会う楽しみ」をテーマに、福袋コーナーを設けています。

 これが福袋コーナーを設けた初日の展示です。福袋の中には本1冊が入っており、おまけ?も入っている袋もあるようです。

 次の日、福袋コーナーの本はすべてなくなっていました。子どもたちはどんな本に出会ったのでしょう。そして、おまけは何だったのでしょう。


 始業式で、3学期の目標に関連して、8球団からドラフト1位指名を受けるという目標を達成するために「本を読む」ことをその方策の一つにあげていた大谷翔平さんのお話をしました。
 1月12日(金)の朝の図書館の様子です。本を借りるためにたくさんの子どもたちが受付を待っていました。

6年生人権学習②

 1月10日(水)に6年生が11月14日に引き続き、倉吉人権文化センター所長の下吉真二さんをお招きして人権学習を行いました。この学習は11月22日の参観日で行う予定でしたが、インフルエンザの感染状況から参観日が中止になったため、本日行いました。
 2回目となる今回は、下吉さん自身のエピソードなどを中心に、部落差別について、差別とたたかうことについて話をしてくださいました。子どもたちも自分事として真剣にそのお話に耳を傾け、社会を変える力が自分たちにもあるのだと、改めて感じることができました。

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。新しい年、令和6年がスタートしました。
 1月9日(火)は、3学期が始まる日でした。久しぶりに会う子どもたちを迎えるため、各教室には担任からのメッセージが書かれていました。


 そして、子どもたちが続々と登校してきました。みな元気そうでとてもうれしく思いました。この日から「冬のふれあい運動」が始まり、地域の方々が玄関前で子どもたちにあいさつをしてくださいました。寒い中、ありがとうございました。


 朝の会を終え、体育館で3学期の始業式を行いました。校長が3学期に全校で頑張りたいことについて話をしました。そして、各学年の代表児童が、3学期に頑張りたいことについて発表しました。今日の朝の会の前の短時間の練習をしてからの発表だったので、ほぼぶっつけ本番に近い発表になってしまいましたが、全員がしっかりと発表することができました。特に3年生の代表児童は全校に語り掛けるような発表で、とても感心しました。
 始業式終了後は、教室で冬休みの思い出を伝え合ったり、3学期の目標を決めたりする学級もありました。幸先の良いスタートをきることができました。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。




 1月1日に発生しました能登半島を震源とする地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。 
 

第2学期終業式

 12月22日(金)は2学期の終業を迎える日でした。

 大雪が予想されていましたが、小学校付近は積雪もなく、子どもたちはいつも通り登校しました。

 積雪はなかったのですが、とても寒い朝でした。その中でも生活委員会はいつも通りあいさつ運動にがんばっていました。


 体育館は館内の温度が低かったため、終業式は多目的室と各教室とを結ぶリモートで実施しました。
 2学期の振り返り、冬休みについての校長先生の話の後に、各学年の代表者が2学期に頑張ったことについて発表しました。   


 終業式を終えてから、「三朝町読書感想文コンクール」「三朝町ふるさと絵画コンクール」の入賞者が紹介されました。

 下校時に児童玄関で子どもたちを見送りました。明日からの冬休みが楽しみなのか、みんな笑顔で下校していきました。3学期の始業式の日に会えることを楽しみにしています。

 2学期も本校の教育につきましてご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。
 
 よいお年をお迎えください。

コール先生のRadio Show!!

 12月21日(木)、木曜日恒例のコール先生のRadio Show!!がありました。今回はいつものスリーヒントクイズではなく、ひと味ちがった放送で、「Today let's talk about "winter" ・・・」と「冬」についてのお話でした。
 「We can enjoy winter sports,such as skiing ,snowboading and ice skating.・・・」と続き、実はコール先生はスキーがとても上手なこと、きれいに飾られたクリスマスツリーを見てとても嬉しかった子どもの頃の思い出も話されました。
 そして、「Have a nice vacation and see you on January 9th.Thank you for listening! Bye!」と締めくくられました。

 コール先生は、子どもたちに英語の絵本を用意してくださいました。授業で紹介された後は、図書館に置いてくださいました。一足早いクリスマスプレゼントでした。コール先生ありがとうございました。


 明日は2学期の終業式。大雪になりませんように・・・。

大掃除

 12月20日(水)、各学級での大掃除が始まりました。三朝小学校では、各学期末に大掃除を行います。各学級が一斉に行うやり方ではなく、20日、21日の間に各学級それぞれが1時間行います。
 『今年の汚れ 今年のうちに♪』というコマーシャルが昔ありましたが、この時期の大掃除はこの言葉がぴったりですね。下駄箱や教室のロッカーの中、教室内に置いてある黒板下のひな壇などを動かすなどして、普段できない場所も一生懸命にきれいにしました。私も21日に校長室の大掃除に頑張りたいと思います。

4年生県立博物館見学

 12月15日金曜日に4年生は、鳥取県立博物館へ見学に行きました。

 「卓球台」の作品では、実際に卓球を行い、卓球の玉が台に跡をつけることで、自分たちが作品づくりに参加していることをとても喜んでいました。

 自分が一番好きな人の絵を描く活動の中では、世界の子どもたちが書いた「一番好きな人」をもらい、自分も好きな人を書いて「布団の山の上にあるポスト」に入れました。今日描いた絵が、いつかどこかの誰かに届きます。



 その後、砂の美術館に行きました。現在行われている「エジプト展」を見学しました。とても細かく作られている砂像に子どもたちは驚いていました。

 最後に、鳥取砂丘へ行き子どもたちは馬の背まで走っていきました。
 

 まるで、「修学旅行」のように子どもたちの思い出になりました。

松浦町長との会食④

 12月14日(木)に、3年A組の子どもたちが三朝町の松浦弘幸町長と一緒に給食を食べました。
 恒例の子どもたちからの質問タイムでは、町長さんのお仕事、好きな食べ物、給料など、たくさん話してくださいました。町長さんとお話しする機会がめったにない子どもたちは、とても緊張したようです。松浦町長様、ありがとうございました。

2年生バイオリン美術館見学

 12月14日(木)に、2年生が生活科の学習で、町内の公共施設であるバイオリン美術館の見学にでかけました。

 見学に行く際には、路線バスをつかい、公共交通機関の使い方、マナーについても学習しました。バスの車内ではきまりよく静かに過ごしていました。バスの運賃を払うのは多くの人が初めての体験でドキドキしたようです。

 バイオリン美術館では、バイオリンの作り方の説明を聞いたり、館内の展示を見学したりしました。また、バイオリンを実際に触って音を出す体験もさせていただきました。初めて奏でるバイオリンの音色はずっと思い出に残ることでしょう。

 サプライズとしてバイオリンを習っている児童による演奏の披露がありました。生で聴くバイオリンの演奏はとても美しいものでした。大変貴重な経験となりました。

多賀町立小学校(滋賀県)2校とのオンライン交流会

 12月12日(火)に、3年生が滋賀県の多賀町にある多賀小学校、大滝小学校とオンライン交流をしました。
 平成29年(2019年)に多賀町と三朝町との間で、「友好都市盟約」が結ばれたことがきっかけで、昨年度からオンラインでの交流会が始まりました。

 今回は三朝小学校がホスト校だったので、交流会の全体進行を務めました。

 三朝小学校の発表では、まず、全員で校歌を斉唱しました。


 続いて三朝町名の由来、全校児童数、合い言葉(教育理念)をクイズにして出題しました。

 そして、大滝小学校、多賀小学校の発表を聞きました。
 このオンライン交流会は、3学期にも計画しています。次回は、総合的な学習の時間で調べた、体験した三朝町の魅力を発表する予定です。さらに交流が深まることを願っています。

ありがとうございました

 12月11日(月)の午後、JA女性部の方が来校されました。
 手作りぞうきんを100枚作られ、三朝小学校に寄付してくださいました。
 学校がきれいになる取組や作業に使わせていただきたいと思います。
 ありがとうございました。

花の苗植え

 12月8日(金)の昼休憩に、エコ委員会が花の苗をプランターに植えました。 
この苗は緑の羽募金の助成金で購入しました。玄関等に飾り予定です。

ほかほか言葉発表中

 12月4日~10日は人権週間です。そして、最終日の10日は、世界人権宣言が国際連合総会で採択日であるため、「人権デー」になっています。
 周りの人を大切にし、豊かにつながり合う仲間づくりを進めるため、今週から「ほかほか言葉」の発表が始まりました。今年度2回目で、友達のよいところやありがとうを伝えます。今日は3年A組が伝えました。「いつもバス停で話しかけたら返事をしてくれてありがとう」など、他学年の友達へのメッセージでした。中には「いつも優しく理科を教えてくださりありがとうございます」と先生に対してのメッセージもありました。聞いているだけで心がほかほかとあたたかくなってきます。


 発表されたメッセージは、職員室前のボードに貼っていきます。

2年生コミュニケーションの取り方についての学習

 12月5日(火)に、2年生がお互いが気持ちよくなれるコミュニケーションの取り方について学習しました。
 「お気に入りの筆箱を机から落した通りすがりの友達に対して」「イライラして机をドンドンたたいている友達に対して」「プリントを提出するために並んでいる列に横入りした友達に対して」など、日常にある3つの具体的場面で考えました。言葉かけについては、スクールカウンセラーの灘本先生にアドバイスしていただきました。正しいことを伝えることは大切です。その際、お互いが気持ちよくなれる伝え方を学びました。

1年生メリサさんとの交流

 12月4日(月)に1年生が三朝町国際交流員のメリサさんと交流しました。
 今回のテーマは「あそびと仕草」。フランスのおにごっこやフランスの方の仕草を教えていただきました。仕草では、「ベー」とするのは「嘘をつかないで」、「右手をパッパッ」とするのは「たいへんだ」という意味だそうです。おにごっごも仕草も国によってずいぶんと違うことを感じた時間になりました。

2年生町探検

 12月1日(金)に2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。今回も6月と同じ本泉神社、常立庵、三朝球場を回りましたが、木々や草花が大きく姿を変えていて、6月とは違う季節の変化を感じながら探検することができました。神社や寺の石段を慎重に下りる姿がとても印象的でした。とても楽しい町探検になりました。