カテゴリ:コミュニティ・スクール
5年生家庭科「ソーイングはじめの一歩」
6月17日(月)に、5年生が家庭科の学習で、学習ボランティアとして、福本百合子さん、山根清美さん、山本愛子さん、太田美智子さんをお招きし、針に糸を通したり、玉結びをしたりする裁縫の基本を学びました。
ボランティアのみなさんは、戸惑っている児童のそばに行き、優しく声をかけてくださいました。特に玉結びを各自で練習する時には、コツを伝えてくださったり、お手本を示してくださったりと、できるまで寄り添って教えてくださいました。
上手にできている児童には「上手にできたね。」と声をかけてくださっていました。
児童もボランティアさんに教えていただくことで、うまくいかなくてもくじけず前向きに取り組むことができました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
1年生校外学習
6月13日(木)に、1年生が本泉方面に通学路探検に出かけました。前回の大瀬方面に続いて、2回目です。
交通安全指導員さんに教えていただいた横断歩道の渡り方で、安全に気を付けながら歩きました。標識やガードレール、カーブミラーなど安全を守るものを見つけながら、暑い中でしたが頑張って歩きました。
途中、新校舎の前で写真をとり、野球場で休憩しました。
通学路には、安全を守るためのものや人がいることを学習しました。これからも安全に気を付けながら登下校してくださいね。
町長との会食③
6月11日(火)、4年B組の子どもたちが松浦弘幸町長と一緒に給食を食べました。今回のお迎えは3人でした。
恒例の子どもたちからの質問タイムでは、「三朝町の好きなところはどこですか?」、「鳥取県以外に好きな都道府県はありますか?」、「行きたい国はどこですか?」など、たくさん質問をさせていただきましたが、丁寧に話してくださいました。
町長から、4年B組の子どもたちに「新しい校舎でやりたいことは何ですか?」という質問がありました。
松浦町長様、ありがとうございました。
4年生メリサさんとの交流学習
6月11日(火)に、4年生がメリサさんと学習しました。
メリサさんは三朝町の国際交流員をされています。三朝小学校では各学年がメリサさんからフランスの様々な文化について学びます。
4年生はフランスの学校文化について学びました。どんな教科を学ぶの?宿題は?給食は?行事は?休みは?など、フランスの学校文化について、たくさん興味を持ちました。
子どもたちが一番驚いていたのは、夏休みが2か月あるということのようでした。
【4年A組】
【4年B組】
6年生租税教室
6月11日(火)に、6年生が税金について学習しました。
三朝町役場の永田さんに税金について詳しく教わりました。
税金を使ってつくられているものと税金を使わないでつくられているものに分類し、税金が私たちの生活を支えていることを実感しました。
【児童の感想】
税金が無い世界を想像すると、ぞっとしました。たくさんの税金によって、自分達の学校生活が成り立っているということが分かったので、感謝しながら生活したいです。
また、倉吉法人会の森さんと能見さんに、税に関する絵はがきコンクールについて教えていただきました。
永田さん、森さん、能見さん、ありがとうございました。
5年生田植え体験
6月5日(水)に、5年生が若宮の田圃に出かけて田植え体験をしました。
これは去年の5年生が作成した看板です。
まず、田圃にむかって1列になりました。
田圃の両端から植える箇所を示した印のついている紐を引き、真っ直ぐになるように苗を植えていきました。「冷たい所やぬるい所がある!」「田圃の土は何とも言えない感触!」とバーチャルでは体験できないことを感じたようです。
田植え完了!!
植えた後、近くの用水路で足を洗っています。学校に帰ってからもきれいに洗いました。
お世話になったみなさんに感想を伝えました。
グリーンサービスの山本さん、賀茂地域協議会の山﨑さん、山根さん、谷川さん、地域コーディネーターの松浦さん、ありがとうございました。
2年生校外学習
6月5日(水)は、2年生が生活の学習で、「まちのすてきを見つけよう」と町探検に出かけました。
学校から大瀬まで歩きました。郵便局にある「子ども110番」の表示を確認したり、セブンイレブンやローソンなどのコンビニエンスストアを見たりしました。
いろいろな人が利用するロイヤルホテルや図書館、役場なども確認しました。
途中、昨日1年生が校外学習で休憩した東屋で休憩をとりました。たくさん歩いて疲れたかな?まちのすてきは見つかったかな?
3年生校外学習
6月4日(火)に3年生も校外学習に出かけました。
社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、いちご農家さんの仕事について見学させていただきました。
町内の「YSfarm-いちご農園やよすけファーム-」さんを訪ねました。
柿原弥生さんは、水やりの回数やタイミングなど、おいしいいちごを作るためにたくさん工夫しておられました。
親株から伸びてきたつる(ランナー)をランナーピンで刺して、小さないちごの株を育てるそうです。ピンを刺す体験もさせていただきました。
ありがたいことに、試食もさせていただきました。おいしいいちごの見分け方も学びました。「あま~い!」「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。
三朝町でのいちごづくりと教科書に載っている福岡市でのいちごづくりを比較しながら学習していきます。また、「三朝米」「神倉大豆」についても学習していく予定です。
柿原弥生さん、ありがとうございました。
1年生校外学習
6月4日(火)に、1年生が生活科の学習で、大瀬方面に通学路探検に出かけました。
出かける前に、交通安全指導員の藤本さんと山﨑さんに横断歩道の渡り方について指導していただきました。
信号を待っている間も安全に気をつけて待っています。
信号が青になっても、自分の目で左右を確認します。
ドライバーによくわかるように、手を挙げて横断します。
道路標識やカーブミラー、避難所の地図など、みんなの安全を守るものも見つけました。
横断歩道がない交差点も、左右の確認を行い、手を挙げて横断します。
東屋でお茶休憩をとり、畑やビニルハウスのある大瀬の中の道を通って、安全に気をつけながら学校に帰りました。
来週は、本泉方面へ出かける予定です。
交通安全指導員の藤井さん、山﨑さん、ありがとうございました。
読み聞かせ①
5月31日(金)、今日から読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。新型コロナも5類に移行されましたので、ボランティアさんの近くに集まり読み聞かせを聞く形に戻しました。
読み聞かせが終わりましたら、もう一度校長室に集まり、読む本が重複しないように読んだ本を記録されたり感想をまとめたりされます。
【ボランティアさんの感想】
・みんなが一生懸命聞いてくれ、後で感想を話してくれて感動しました。
・前のほうにかたまって聞いてくれたのが懐かしかったです。小さな命を考えるきっかけになればと思います。
今年度から読み聞かせの窓口は、松浦地域コーディネーターがされます。
読み聞かせボランティアのみなさん、松浦地域コーディネーター、1年間よろしくお願いします。
5年生田植え体験事前学習
5月28日(火)に、5年生が6月5日に行う田植え体験にむけて事前に学習しました。
学習には、賀茂地域協議会の山﨑さん、山本さん、山根さんが来校され、三朝町の米作り農家数の変化や米作りの特徴などについて話されました。そして、三朝町のお米は全国にも誇れるおいしいお米だということも付け加えられました。
お話の後、米作りをされるようになったきっかけやお米を食べると良い点などを子どもたちが質問すると、丁寧に答えてくださいました。
山﨑さん、山本さん、山根さん、ありがとうございました。当日もよろしくお願いいたします。
町長との会食②
5月27日(月)に、5年B組の子どもたちが松浦弘幸町長と一緒に給食を食べました。とても楽しみにしていたのか、校長室へは4人でお迎えに来ました。
恒例の子どもたちからの質問タイムでは、「町長さんの思う三朝町の良さはどこですか?」、「小学5年生の頃の夢はなんでしたか?」、中には「未来と過去ではどちらにいきたいですか?」というユニークな質問がありましたが、丁寧に話してくださいました。
また、「これからの三朝町のまちづくりについて教えてください。」という社会科の学習のような要望もありました。
松浦町長様、ありがとうございました。
全校遠足
5月2日(木)、さわやかな五月晴れの中、全校遠足に出かけました。
出発式の中で、子どもたちの安全のために、交差点に立ってくださったり、一緒に歩いてくださったりする学校支援ボランティアのみなさんを紹介しました。
先生ビンゴや校長先生とのじゃんけんで出発するなかよし班の順番を決めました。
いくつかのチェックポイントを通過し、ゴールの桜づつみ中の島公園めざして、なかよし班で歩きました。チェックポイントでは先生が考えた問題を力を合わせて解いていました。
すべての班の到着を待って、お弁当をいただきました。
お弁当の後は、各なかよし班で遊びました。
各班での遊びの後は、全校遊び。なかよし班担当の先生とのじゃんけんリレーを楽しみました。
各班での遊び、全校遊びをたっぷりと堪能した後は、公園内のごみ拾いをして帰路につきました。
お弁当など準備をしてくださった保護者の皆様、学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございました。
2年生町探検
5月1日(水)に、2年生が生活科の学習で、春を見つけるために町探検に出かけました。つつじやコデマリなどの花やミミズやダンゴムシ、カタツムリなどの生き物も見つけることができました。安全に気を付けて町探検をするという約束をしっかり守って学習することができました。
交通安全教室
4月11日(木)に交通安全教室を開きました。
はじめに交通安全協会の方から、全校児童を代表して6年生に登校班旗が贈呈されました。そして、指導員の方から交通安全についてのお話を聞きました。
安全主任から横断歩道の渡り方を教わり、教員が模範的な渡り方を実演しました。
実演のあと、「右よし、左よし、右よし、横断!」と自分の目でも左右の確認をすることを大切にして、横断歩道を渡る練習をしました。
合格した班から、集団下校をしました。子ども会担当も一緒に下校し、バス停での待ち方や乗車マナーについても確認をしました。乗車中、乗車されてきた高齢者の方に座席を譲る児童もいたようです。
4月11日の登校の様子
4月11日(木)の朝は、入学式を前日に終えた1年生も入っての登校となりました。何度も何度も振り返り、1年生のペースに合わせようとする班長の姿がとても印象的でした。また、横断歩道でも安全に班員を導いていました。
4月8日(月)から地域の方が行っておられる「ふれあい運動」がスタートしています。気持ちのよいあいさつが響き渡っていました。地域のみなさん、ありがとうございます。
谷本さん ありがとうございました
この「学校日誌」で、3月14日に投稿しました、「6年生 地域 Thanks プロジェクト お礼のメッセージ」で、まだお渡していなかった感謝状を、本日、卒業生に代わり6年生担任がお渡ししました。谷本さんには、読み聞かせで1年間お世話になりました。
谷本さん、ありがとうございました。