ブログ

三朝小ニュース

6年生三朝中学校入学説明会

 1月17日(金)に、三朝中学校で入学説明会が行われました。


 全体説明会で、入学にあたっての心構え、学習について、中学校生活・入学までの準備についてのお話を聞きました。

 その後、生徒会の執行部のみなさんから、生徒会活動、1年間の行事、部活動についてお話を聞きました。




 先日の生徒会選挙を見学させていただいたことにより、中学生の憧れを高めた6年生でしたが、今日の説明で中学校生活への期待も高まりました。
 生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。

標準学力調査

 子どもたちの1年間のがんばりを確かめるため、本校では毎年この時期に標準額調査を行っています。
 1・2年生は国語と算数の2教科、3・4年生は国語、算数、理科、社会の4教科、5・6年生は4教科に外国語を加えた5教科です。
 1月17日(金)は国語を行い、この調査の最終日でした。1日1教科、5・6年生は先週の金曜日から始まっていました。
 
 
 
 
 静けさの中、鉛筆の音がコツコツと響く教室ばかりでした。
 全校児童のみなさん、最後までよくがんばりました!

コール先生のRadio show!!

 1月16日(木)の「コール先生のRadio show!!」はスリーヒントクイズでした。

 今日の解答者は、3年A組から選ばれましたが、希望者がたくさんいたため、コール先生とのじゃんけんで決定されました。出演を希望する前向きな人がたくさんいたことはとても素晴らしいことだと思います。


 コール先生からのスリーヒントは
  Hint1:White
  Hint2:Circle
  Hint3:Winter
おわかりになりましたか?

今回も Good DJでした!!


答え 雪だるま

校長室での読み聞かせ⑥

 1月15日(水)の長休憩に、1年生と2年生が「校長先生!本を読んでください!」と校長室にやってきました。2学期に取り組まれた校内読書週間中にくじで当たった「校長先生に本を読んでもらえる券」を2学期の間に使うことができなかったからということでした。

「OKいいですよ。では、昼休憩にまた来てもらえますか?」
「わかりました!!」と、教室に帰っていきました。

 そして、昼休憩にやってきた1年生と2年生です。


 読み聞かせを始めようと、持って来てくれた本を受け取った時、2年生がソファに座らずに立っていたのです。
「どうしたの?ソファに座って聞いていいんだよ。」
「ズボンのおしりが雪で濡れているから・・・」
校長室に来るまでに雪で遊んでいたのでしょう、ソファを濡らさまいと座ることをためらっていたのです。なんて、素敵な心の持ち主なんでしょう。

「大丈夫ですよ。座って聞いてね。」と、読み聞かせを始めました。

「券がまた当たるといいね。」
「はい!」と、笑顔で帰っていった二人でした。

DVD贈呈式

 1月14日(火)にDVDの贈呈式が行われました。

 全校を代表して2名の6年生が受け取りました。




 いただいたのは、みささ語り部の会の方が作成された青木市兵衛さんの偉業についての読み聞かせと松原さんが撮影された西小鹿付近の現在の風景を収録されたDVDです。
 青木市兵衛さんに関する読み聞かせはDVDだけではなく、Blu-rayにも対応しているものもいただきました。また、DVDと箱に印刷されているのは、三朝中学校の生徒が作成された絵だそうです。


 みささ語り部の会を代表して、谷本さんと藤原さんからいただきました。
 
 ありがとうございました。

冬のふれあい運動

 1月8日(水)から行われていた冬のふれあい運動が終了しました。
 今回は積雪もあり、とても寒い朝が続きましたが、みささ図書館や教育委員会の方が、児童玄関付近に立ってくださいました。


 ありがとうございました。

雪かきと1、2年生雪遊び

 1月10日(金)の朝は、雪となりました。

 子どもたちが登校してくる前に、職員で校地内を中心に雪かきをしました。







 学校付近の通学路や職員駐車場は、地域の方や学校運営協議会の方にしていただきました。ありがとうございました。



 歩きやすくなった雪道を子どもたちが登校してきました。



 午前中には1、2年生が雪遊びを楽しんでいました。






 遊んでいた校庭には、だんご三兄弟似の雪だるまができていました。

3学期が始まりました

 あけましておめでとうございます。 
 
 令和7年が始まりました。そして、3学期が始まる1月8日(水)は、小雪舞う寒い朝となりましたが、子どもたちが続々と登校してきました。


 校舎に一礼をして児童玄関に入っていく班もありました。

 久しぶりに登校してくる子どもたちを迎えるために、各教室のホワイトボードにはメッセージが書かれていました。



 職員玄関に設置してあるウェルカムボードもお正月バージョンになっていました。


 始業式では、県内にインフルエンザ警報が発令されているため、全員マスクを着用しました。



 子どもたちに、「3学期は1年間(6年間)のまとめの学期であり、次の学年への準備の学期でもあります。難しいこと、苦手なことがあるかもしれませんが、前向きに取り組んでいきましょう。」と話しました。3学期全校で毎日頑張りたいことも伝えました。

 そして、各学年の代表が冬休みの思い出、3学期に頑張りたいことを発表しました。






 何を伝えるのか、冬休みの間にたくさん考えたんだろうなぁと思わせる素晴らしい発表でした。

 始業式の後は、表彰を行いました。

令和6年度JA共済鳥取県小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール
【書道・条幅の部】 銀賞

 3学期も子どもたちの日々の学習の積み重ねを応援し、一人一人の力を引き出す三朝小学校でありたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

2学期終業式

 12月25日(水)、2学期の終業式を行いました。全校児童がそろう終業式を予定していたのですが、4年生のインフルエンザ感染者数が増えたため、4年生は会場と教室と結ぶリモートでの参加となりました。


 たくさんの行事や日々の学習を通して成長したこと、そして、傘の立て方、靴のそろえ方、そうじなど日常生活でみんなが頑張っていたことを話しました。

 その後、各学年の代表児童が、2学期に頑張ったことを発表しました。



 終業式の後に、表彰を行いました。

第60回「わかば」作文・図画コンクール
【作文の部】 鳥取県知事賞 


第22回鳥取県ジュニア美術展覧会
【絵画・デザインの部】奨励賞 入選
【書写の部】入選 

 また、令和6年度三朝町ふるさと絵画コンクールの最優秀賞及び優秀賞、日本遺産特別賞、そして、令和6年度三朝町読書感想文コンクールの最優秀賞及び優秀賞受賞者を紹介しました。(賞状は、子どもフェスティバルですでに渡されているため)

  最後に、冬休みの生活について確認をしました。


 たくさんの子どもたちが校舎に一礼をして下校しました。



 充実した冬休みになることを願っています。3学期の始業式の朝、笑顔のみなさんと会えることを楽しみにしています!!

 保護者の皆様には、2学期も、子どもたちが自分の力を発揮できるよう応援したり見守ったりしていただきました。ありがとうございました。3学期も子どもたちの日々の学習の積み重ねを応援し、一人一人の力を引き出す三朝小学校でありたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。

校長室での読み聞かせ⑤

 12月24日(火)の昼休憩に、読み聞かせを予約していた2年生がやってきました。
「校長先生!Merry Christmas!!」と入室してきた4人です。


 今回は「かげぱー」という本を読みました。私も知らないお話だったので、読みながら楽しまさせていただきました。

 逆に、ありがとう。