三朝小ニュース
1階ホール名決定!!
12月11日に投稿した「1階ホール名決定総選挙」の結果が、お昼の放送で伝えられました。
投票総数は236票で、全校児童87%の投票率の結果、
・スマイルホール 29票
・サンサンホール 38票
・ゆけむりホール 61票
・みささっ子ホール 108票
総選挙の結果、「みささっ子ホール」に決定しました!!
毎日全校児童が通るみささっ子ホール。子どもたちにとって有効なスペースになればと思っています。
校長室での読み聞かせ③
12月17日(火)、「校長先生と本を読む券」が当たった3組目のお客さん、2年生4名が校長室にやってきました。
「今日はクイズの本があります!」
「今日は?」
そうです。「校長先生と本を読む券」が、再び当たっていたのです。
クイズは犬に関してのクイズでした。一人ひとり好きな数字を言ってもらい、その数字の問題番号のクイズを出題しました。なかなか難易度の高いクイズでした。
2回も訪ねて来てくれて、ありがとう!!
「DANCE BOX 2024」に向けて練習中
12月22日(日)に文化ホールで開催される「DANCE BOX 2024」への出演希望者の練習が始まりました。今年は3年~6年総勢25名のチームです。踊るのは運動会でも披露している「三朝小唄アドバンス」です。
運動会とはちょっと違う隊形変化があるようです。
御舩みゆき先生とあみ先生に指導していただいています。子どもたちが活躍する場を作っていただき、ありがとうございます。
当日は、どんなパフォーマンスになるのでしょう。今から楽しみです。
3年生オンライン交流
12月12日(木)に、3年生が多賀町の2つの小学校とオンライン交流をしました。
三朝町が滋賀県多賀町と姉妹都市盟約を締結したことをきっかけに、多賀町にある多賀小学校、大滝小学校と三朝小学校の3小学校が、年2回オンラインで交流しています。
1回目はお互いの町や学校のことを伝え合いました。
多賀小学校、大滝小学校の順に発表がありました。その中にあったクイズにも答えていきました。
三朝小学校の番になりました。
二人の挨拶から始まり、校歌を歌いました。
三朝小学校も三朝町と小学校のことをクイズにして答えていただきました。
Q1 町名の由来はどれでしょう?
Q2 新しい校舎に隠されたアルファベットは何でしょう?
Q3 三朝小学校の校章はどれでしょう?
子どもたちは多賀町のことを知ることができてよかったと感想を言っていました。
次回は3学期に予定しています。
4年生読み聞かせ
12月11日(水)に、4年生がみささ語り部の会のみなさんに読み聞かせをしていただきました。
4年生は、社会科の学習で「郷土を拓いた先人」について学びます。三朝町西小鹿を中心に田を拓いた先人、青木市兵衛さんについて学ぶ絶好の機会と考え、谷本ホヅミさんに力を貸していただきながら昨年から準備を進めてきました。
まず、みささ語り部の会の方が作成されました青木市兵衛さんに関するDVDを視聴しました。
そして、青木市兵衛さんについての読み聞かせが始まりました。
ナレーターと登場人物の役割読みで、子どもたちはその世界にどんどん引き込まれていきました。
最後に、青木市兵衛さんについて学んだことを伝えました。
みささ語り部の会のみなさん、ありがとうございました。
3年生社会科見学
12月11日(水)に、3年生が倉吉警察署と鳥取中部ふるさと広域連合消防局 倉吉消防署に社会科見学に行きました。
倉吉警察署では、警察官の仕事内容、警察車両、警察官の持ち物について、丁寧に教えてくださり、持ち物にも触らせていただきました。また、パトカーにも乗車させていただきました。
倉吉消防署では、消防士の仕事、訓練内容、火事の通報を聞いてからの動きなどについて教えていただきました。ポンプ車、救急車、レスキュー車などの実物を前に、説明もしていただきました。
今回の見学で、私たちのくらしを守る人たちの仕事や思いを学びました。
倉吉警察署、倉吉消防署のみなさん、ありがとうございました。
第2回鳥取県小学生打吹・羽衣クロスカントリーリレー大会、第25回鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭の表彰
12月11日(水)に、表彰を行いました。
【第25回鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭】
小学5年女子100m 第4位
小学4年男子100m 第5位
小学4年男子100m 第3位
【第2回鳥取県小学生打吹・羽衣クロスカントリーリレー大会】
4区間男子3・4年の部 第3位
おめでとうございます!
1階ホール名決定総選挙
新校舎に移転してから、正式な名前が決まっていないところがあります。それは昇降口を左に曲がった1階の大きなホールです。
ある職員から「ここのホールの名前を子どもたちに決めてもらいませんか?」と提案があり、早速タブレット等を活用してホール名を募ったところ、116ものホール名が集まりました。
2回の選考委員会を経て、
・サンサンホール ・スマイルホール
・みささっこホール ・ゆけむりホール
の4つに絞られました。
現在、投票用紙を全校児童に配布し、ホールに投票箱を設置しています。
開票時に一番多かったものをホールの名前に決定する予定です。
ファミリー読書
先日終了しました校内読書週間の催しの一つ、ファミリー読書の結果が続々と届きました。お忙しい中ご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。学年ごとに掲示しております。個人懇談で来校される際にご覧いただければと思います。
【1年生】1階ホール東側掲示板
【2、3、4年生】2階管理棟と教室等との境界近くの掲示板
【5、6年】3階English room廊下側掲示板と廊下を挟んだところにある掲示板
運営委員会による「あいさつパワーアップ運動」
12月9日(月)の朝から、運営委員会による「あいさつパワーアップ運動」が始まりました。
6日に行われた委員会で、「寒くなったためか、あいさつが返ってこなくなったなあ。声も小さくなってきた・・・」ということから、自分たちにできる解決策を話し合い、月曜日から取組が始まりました。
児童玄関まで登校してくる班を普段よりも大人数で、そして、大きな声であいさつをして迎えます。
運営委員会のみなさんも、気持ちのよいあいさつがかえってくるように、相手の目を見ながらあいさつをするなど工夫していました。
冬の交通安全運動が始まった月曜日の朝は、役場前の交差点に行きましたが、その帰り道、そのあいさつの声は旧校舎前まで聞こえていました。
寒くなっても気持ちのよいあいさつを交わし、気持ちよく1日のスタートをきりたいですね。