三朝小ニュース
東伯郡陸上大会
9月30日(月)に倉吉市営陸上競技場で、東伯郡陸上大会が開催されました。三朝小学校からは5、6年生の41名が学校代表として参加しました。(他校児童の肖像権のため、競技中は撮影せず、三朝小学校の子どもたちしか撮影していません。ご了承ください。)
【開会式】
フィールドには整列せず、自校の応援席から開会式に臨みました。
チーム三朝を懸命に応援しています。
【閉会式】
閉会式終了後に種目ごとに撮影しました。
【100m】
5年女子
5年男子
6年女子
6年男子
【800m】
【ソフトボール投げ】
【走り高跳び】
【走り幅跳び】
【4×100mリレー】
5年女子
6年女子
5年男子
6年男子
この大会に向けて9月からの練習を計画していましたが、暑さ指数が30を超えた日が2週間も続いたため、思うように練習ができませんでした。そんな中でも今自分がもっている力を最後まで発揮しようとする姿、応援する姿がとても印象的でした。暑い中、お疲れ様でした。
本大会を支えてくださった各校の先生方、ボランティアの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
5年生人権教育保護者研修会
9月28日(土)に、5年生保護者、児童を対象とした、人権教育保護者研修会を実施しました。
今年度は、「天神野・西鴨のあゆみ」と題し、主に天神野台地の開拓の歴史について学びました。
天神野公民館長の中尾さんを講師にお招きし、現在の天神野公民館周辺を歩きながら、開拓されたころのこと、公民館裏に作られたため池のこと、大山池から水を引くために作られた用水路のことなど、詳しい説明を受けながら現地研修を行いました。
その後、天神野公民館に場所を移し、先ほど見た景色が開拓前はどうだったのかということを、写真を見ながら説明してくださいました。現在の姿になるまでに、たくさんの方々の努力があったこと、その思いが現在にもつながっていることなど、中尾さんの経験や思いを語ってくださいました。
最後に、人権学習をすることで、みんなの幸せにつながっていることを話され、学び続けることの大切さを改めて考えることができました。
読み聞かせ④
9月27日(金)に、読み聞かせを行いました。今の校舎での読み聞かせは今回が最後です。
次回の読み聞かせから新校舎で行います。新校舎でお待ちしています。
のぼりと手作りメダル完成!!
10月19日(土)、20日(日)に県内全市町村で、「ねんりんピック」が開催されます。「ねんりんピック」の愛称で親しまれている「全国健康福祉祭は、今年で36回目だそうです。
三朝町ではペタンクが行われるため、全国各地からたくさんの方がおいでになります。
三朝小学校では、歓迎の気持ちをこめたのぼりと手作りメダルを作成しました。
のぼりは、4・5・6年生が全国47都道府県、20の政令指定都市ののぼりをそれぞれ2枚ずつ作成しました。
手作りメダルは、1・2・3年生が作成しました。
子どもたちの「ようこそ三朝町へ」、「頑張ってください」という気持ちが届くとうれしいです。
毎週金曜日のお昼の放送は・・・
毎週金曜日の給食時の放送はイントロクイズです。
金曜日の放送当番が選曲してクイズにします。
「クイズ!イントロ!ドン!!」という合言葉とともにイントロが流れます。
今日の選曲は、
・アンダー・ザ・シー
・はい よろこんで
・シャルル
などでしたが、私は歌っている人も、わかりませんでした・・・
選曲は、やはり今流行りの曲が多いのですが、一番最後に松田聖子さんや中森明菜さん、近藤真彦さんなどの曲がかかることがあります。「なぜこの選曲?」と尋ねると「先生方にも楽しんでいただきたいから・・・」
やさしいみささっ子です。
校内授業研究会
9月25日(水)に、校内授業研究会を行いました。
3年A組の国語科の学習を公開し、全員で参観しました。
読み取ったことをもとにして、説明する文章を一生懸命に書いている子どもたちの姿が印象的でした。
公開学習後は、授業者の指導内容、方法について協議されました。三朝中学校の先生方も参加されました。
最後に大妻女子大学の樺山先生に指導助言をしていただきました。
お互いの授業を見合いながら、本校の研究を深化させ、子どもたちとって主体的・対話的で深い学びになる国語科の授業を目指して進化せていきたいと思います。
6年生楽器の搬入
9月24日(火)の昼休憩に、6年生が体育館に楽器を搬入しました。
2階の奥にある音楽室から、音楽会で使う全校分の楽器です。
段差があるところは慎重に運びます。
重たい楽器は力を合わせて。下級生から「頑張ってください!」「ありがとうございます!」の声が・・・。
先生方も力を合わせて・・・。
運んできた楽器を整理していきます。
楽器の搬入だけではなく、ステージ上のひな壇も設置しました。
休憩時間なのに、いやな顔一つせず働く6年生の姿に最上級生としての自覚を感じました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
朝から涼しい一日に・・・
9月24日(火)は、朝から涼しい一日になりました。
そのため、2学期初めての朝運動を行いました。今日から1年生も参加しました。
この2週間は暑さ指数が30を示し、陸上大会に向けての練習も校庭で行うことができなかったので、リレーに出場する予定の人はバトンタッチの練習も行いました。
休憩時間に校庭で遊ぶ子どもたちの姿を見るのは、とても久しぶりでした。
校庭に出るために靴を履き替えている時は、その嬉しさが表情に表れていました。
子どもたちが久しぶりにはめる大谷選手からのプレゼントグローブも嬉しそうでした。
何をして遊ぶのか相談をしているところに出くわしました。邪魔してゴメンなさい。
校庭や体育館での体育も久しぶりでした。
1年生は、マラソン大会に向けて、少し長い距離を走っていました。
3年生は、ボールを使った運動でした。
2年生は、腰にタグをつけたボールを運ぶゲームでした。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、一気に秋らしくなりました。今日からは暑さ指数で校庭や体育館での活動を制限しなくてもよさそうです。児童のみなさん、お待たせしました。
新校舎竣工記念式
9月21日(土)に、新校舎竣工記念式が盛大に行われました。
式に先立ち、小学校を代表して米原PTA会長とともにテープカットを行いました。
新校舎建設に込められた「ふるさと三朝への郷土愛を育む学び舎、子どもたちの大きな羽ばたきを応援できる学び舎に」という地域の思い、願いをしっかりと受け止め、この思い、願いを子どもたちと、そして教職員と共有し、みささっ子教育ビジョン、学校教育目標の実現に向けてのベクトルを一にして三朝小教育を推進していきたいという思いを強くいたしました。
3年生校外学習
9月20日(金)に、3年生が三朝温泉街などの見学に出かけました。
当初の予定では、3年A組が18日(水)に出かける予定でしたが、暑さ指数が高く3年B組が出かける20日(金)まで延期していました。20日(金)も暑さ指数が高くなることが予想されていたため、前日に担任が現地に出かけ、日影ができる場所、風が通る場所を確かめ、見学に臨みました。
今回も事前学習でお世話になった三朝町観光交流課の藤井さんの説明を聞きながら見学しました。
河原風呂では特別に足をつからせていただきました。
温泉街を通り、薬師の湯、三朝神社、株湯、キュリー広場に行きました。
株湯では、実際に温泉を飲みました。
事前学習で教えていただいたマンホールやハートマークも見つけました。
キュリー広場では、とちの実を見つけている人もいました。
今日見学して学んだことをポスターにまとめていく予定です。
3年生人権教育保護者研修会
9月20日(金)に、3年生保護者を対象とした人権教育研修会を実施しました。
昨年度末まで三朝小学校で人権教育主任をしておられた川上慎治さんを講師にお迎えし、「人権教育と子育てから「10歳の壁」を前にして〜」と題し、講演をしていただきました。
はじめに、ご自身の人権教育に対する思いを語っていただき、その内容に引き込まれるように講演が始まりました。
話の中で、子どもとうまくコミュニケーションをとるための5つのポイントを教えてくださいました。
・子どもと目線を合わせ、目を見て話す
・相づちを打ちながら
・子どもの言葉を反復して
・話を遮らないで
・話し始めたそのときに、ちゃんと話を聞く
このことを意識することで、子どもの心のつながりが随分と変わってくるそうです。たしかにそうだなと、うなずきながら聞くことができました。
そして、「日常で使えて、大切な言葉」として、次の5つを挙げられました。
・「ありがとう」感謝の言葉は、人も自分も幸せにする最強の言葉
・「すみません(ごめんなさい)」素直で謙虚な気持ちになれば、人間関係が良くなる
・「はい」明るい返事は、自分を素直な心にし、人を幸せにできる
・「いいですか」一言、許可を求めることが、人への配慮や思いやりとなる
・「よかった」出来事や人や自分を肯定すると元気になる
子育てに生かすことができる内容でもあり、どんな場面でも活用することができる、多くの学びがある時間となりました。
音楽会テーマ決定!!
9月16日に投稿しました代表委員会で決まりました音楽会のテーマは、
「奏でるドレミ♪ きらめく結晶」
です。
17日から音楽室での練習が始まり、24日に楽器を体育館に
搬入し、体育館での練習が始まります。本番までの子どもたちの努力の結晶がきらきら輝くよう、満足感を感じた笑顔がきらきら輝くよう取り組んでいきたいと思います。
【4年生の様子】
【5年生の様子】
【3年生の様子】
【2年生の様子】
今年度も特別非常勤講師として、全学年とも中本さんに、5年生の合奏を山内さんに指導していただきます。
よろしくお願いします。
4年生手話学習
9月19日(木)に、4年生が総合的な学習の時間で、手話について学習しました。
子どもたちはまず、鳥取聾学校の大塩晋先生のお話や、大口さんへのインタビューをもとに、鳥取聾学校のことについて知りました。
グループに分かれて、手話支援員さんから自己紹介やあいさつなど、いろいろな手話を教えていただきました。「三朝町立三朝小学校 4年 私の名前は〇〇です。 よろしくお願いします。」子どもたちはすぐに覚えて、友達とお互いに自己紹介ができるようになりました。
最後に、練習してきた手話ダンスを踊りました。支援員の皆さんに、手話ダンスの楽しさを伝えたいという気持ちを込めて、一生懸命頑張っていました。
今日の学習で、子どもたちはより手話に親しみ、もっと手話を覚えたくなったようです。
学校運営協議会委員 新校舎視察
9月18日(木)、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)委員のみなさんが、新校舎を視察されました。
新校舎に移っても、引き続きお力添えをお願いいたします。
コール先生のRadio show!!
9月19日(木)の「コール先生のRadio show!!」は6年生のDJと3年生チャーハンさんが考えたスリーヒントクイズでした。
コール先生からのスリーヒントは
Hint1:It's a hot.
Hint2:It's a kind of noodle.
Hint3:There are many fravors like salt or soy source.
ヒント3は少し長いですが・・・答えはわかりましたでしょうか。
今回も Good DJでした!!
答え ラーメン
4年A組リクエスト献立
9月19日(木)の給食の献立は、4年A組の希望献立でした。
献立は、バーガーパン、ハンバーグ、トマト、レタス、コーンスープ、パインアイスでした。
給食の終わりごろ、4年A組に行き、ハンバーガーをリクエストした理由を聞いてみますと、「学級目標が『マジでヤルぞナルド』なので、ハンバーガーにしました!」という答えが返ってきました。
リクエストがかなって大満足の4年A組でした。
町長との会食④
9月18日(水)、2年B組の子どもたちが松浦弘幸町長と一緒に給食を食べました。
前日に「明日、町長さんがおいでになるよ。」と伝えると子どもたちはとても嬉しそうでした。ホワイトボードいっぱいのウェルカムメッセージが書かれていました。
質問タイムでは、「好きなケーキは何ですか?」「好きなアニメは何ですか?」など、とても盛り上がりました。
最後に、町長さんが「みなさんが新しい校舎でしたいことはなんですか?」と質問されました。「探検がしたいです。」「教室を見たいです。」「校庭で遊びたいです。」と、楽しみにしていることがうかがえる答えが返ってきました。
松浦町長様、ありがとうございました。
5年生親子会
9月14日(土)に5年生が親子会を行いました。連日暑い日が続き心配をしましたが、この日は朝から涼しさを感じることもできました。
牧の桜づつみ公園に集まり、牧瀧山の頂上にある滝を目指しました。
途中水分補給もしっかりと。このころはまだ余裕かな?
道が険しくなってきました。声をかけ合いながら、手を差し伸べ合いながら進んでいきました。
滝に到着です。みなさん、お疲れさまでした。
5年生の親子会にご協力いただいた賀茂地域協議会の山﨑さん、ゴールまでガイドしてくださった谷川さん、燻製を製作してくださった山田さん、ありがとうございました。
そして、学級部のみなさん、ありがとうございました。
代表委員会
9月13日(金)に、代表委員会を行いました。議題は「音楽会のテーマを決めよう」でした。
各学級から出されるテーマに入れたい言葉を、すべてホワイトボードに書き込んでいます。中には今の体育館で行う最後の音楽会という思いもあったようです。
時にはグループで協議することもあります。
今年度の音楽会のテーマも決まりました。このテーマのもとみんなで力を合わせるよさ、発表し終わった達成感が味わえる音楽会になるように練習に頑張っていこうと思います。
また、この日の代表委員会で、10月15日に計画している「さよなら旧校舎式典」の内容についても話し合われました。
テーマは後日子どもたちに発表されてからお伝えします。
動画撮影
9月12日(木)に、三朝町子育て12か条についての動画が撮影されました。
「第9条 記名して大事に使おう自分の持ち物」に関する内容の動画で、1年B組の教室がその舞台に選ばれました。
主演は1年B組担任。撮影開始当初はとても緊張したようですが、撮影が進むにつれ、身振り手振りがアドリブで入り、表情が和らいできました。
演出は、子育てメッセージを毎月書かれている即興書家のTADAさんです。幼保小連携コーディネーターの松浦さんや町民課子育て支援係の吉田さんも出演され、本校職員も友情出演しました。どんな作品になるのか、今から楽しみです。
出演者が、よい姿勢で、大きく、丁寧に書いた名前です。どの場面で書いた名前なのか動画でご確認ください。
撮影が終了し玄関に向かっている時、「あぁ!テレビに出てた人だ!!」と言って、子どもたちがTADAさんのまわりに集まってきました。
本日撮影された動画は、12月分の動画だそうです。12月から1か月間、このホームページ左側「三朝町子育て12か条」の子育てメッセージをクリックしていただくと見られます。どうぞ、ご視聴ください。