三朝小ニュース

コール先生のスリーヒントクイズ!!

 子どもたちが英語に慣れ親しむため、今年度も給食時間のコール先生のスリーヒントクイズのコーナーが始まりました。
 5月16日(木)は1・2年生向けのクイズでした。


スリーヒントは、
 ① It's a dog.
 ② It's black and white.
 ③ It's a cute.

 答えは何でしょう?1年生には難しかったようですが、中には「わかった!」という声も聞こえました。

答え  SNOOPY

応援係の練習

 5月15日(水)の昼休憩は、応援係が体育館で練習しました。練習する際、一緒に練習したい人が自主的に集まり練習しました。

【赤組】




【白組】




 放課後は、12日(日)に雨で実施できなかったPTA愛校作業で行う予定だった草刈り、草集め、校庭の整地を職員で行いました。草刈りには学校支援ボランティアの平井さん、布廣さん、松浦地域コーディネーター、社会教育課角田課長が力を貸してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

運動会全体練習

 5月15日(水)に、運動会の全体練習を行いました。開会式、閉会式、ラジオ体操を中心に、
 ・列をそろえる ・動きをそろえる ・心をそろえる
の3点をめあてに練習しました。












 気温が高くなってきたので、全校で給水タイムをとりました。その後で、徒競走、表現種目などの入退場の練習を行い、招集係、出発係、決勝係、得点係、応援係、放送係も実際に動いて仕事内容を確認しました。













運動会練習

 5月14日(火)、校庭の水たまりがなくなったので、今日から本格的に校庭での練習が始まりました。
 初めて校庭での練習に臨んだ学年部が多く、自分が立つ位置を確認しながら練習しました。

【中学年部(3・4年)】

今日から衣装を身に着けての練習です。


衣装を身に着けると、気持ちも高まります!


アドバンスのフィニッシュ 真ん中に集まって「ヤァ~!!!」

【低学年部(1・2年)】

練習する内容と順番を聞いて練習が始まります。


1年生にとっては、自分たちで整列するのも練習です。


練習の最後には、練習の応援にスペシャルゲストが登場しました・・・

【高学年部(5・6年)】

自分の位置まで全力疾走!


さすが6年生!気持ちが指先に表れています。


これから技の完成度も高まっていくことでしょう。

 明日は、開閉会式を中心に全体練習も行う予定です。

5・6年生運動会係打ち合わせ

 5月13日(月)に、5・6年生が運動会の係の打ち合わせをして、当日の活動内容についての見通しを持ちました。

【放送係】
放送原稿をもとに種目の説明をしたり、音楽を流して雰囲気を盛り上げたり、得点の途中経過を発表したりします。


【招集係】
招集場所に出場児童を集め、出走順に並べた後、スタート地点まで誘導します。


【出発係】
決勝係と連携をとりながら、選手を出発させます。


【決勝係】
決勝地点で着順を判定した後、着順ごとに並ばせて、演技終了後、退場門まで誘導します。


【得点係】
着順にしたがって種目ごとの採点をして、得点を得点板に掲示します。


【器具係】
器具配置図をもとに使用する器具をセットし、演技終了後は速やかに片づけます。


【救護係】
けが人や病人の対応をします。


【応援係】
応援団長を中心に応援をします。
応援練習は別日にするため、今日は校庭の整備をしました。




 打ち合わせが済んだ係から校庭に集合し整備していきました。




 校庭に出てきた時、荷物は整然と並んでいました。

5・6年生委員会活動

 5月10日(金)に、5・6年生が委員会活動を行いました。

【運営委員会】
運動会のスローガンを作り、職員室前廊下の窓にはりました。


【環境委員会】
運動会に備えて、校地内の草取りをしました。


【運動委員会】
運動会の「ラジオ体操」の練習をしました。


【エコ委員会】
回収したペットボトルのキャップの選別をしました。


【放送委員会】
常時放送の振り返りをして、曜日ごとに集まり、お昼の放送内容を決めました。


【図書委員会】
おすすめの本のカードづくりをしました。


【給食委員会】
給食時に気を付けてほしいことについてのポスターをつくりました。


【保健委員会】
常時活動を振り返った後、全校児童分の「親子ふれあいカード」をファイルに綴じていきました。

三朝中学校トライワーク最終日

 5月10日(金)は、7日(火)から始まったトライワーク最終日でした。
 5時間目終了後、先生方も職員室に集まり、6人からトライワークを終えた感想を話していただきました。「小学生の時には気づかなかったのですが、この4日間で先生の大変さに気づきました」という感想もありました。


 そのあとで、今後の中学校生活もがんばってくださいという気持ちを込めて、先生方からエールを送りました。


 とても積極的に児童に関わっていた6人でした。名残惜しそうにしている児童がたくさんいました。それがこの4日間の6人の頑張りを表していると思います。
 自分の夢に向かって前向きに取り組む中学校生活にと願っています。6人の中学生の先生方、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

5月の全校朝会

 5月10日(金)に、5月の全校朝会を行いました。


 校長先生から
①今日がトライワーク最終日。中学生の先生と思う存分学習したり遊んだりしましょう。
②修学旅行中での班活動が多い中、予め決めたことや社会的ルールを守った6年生の行動にとても感心しました。
③ベストをつくす271人全員のパワーで、来てくださった方を元気づけたり、感動していただいたりするような素晴らしい運動会を作り上げましょう。
というお話がありました。
 
 お話のあとで、チーム三朝ファイターズ、チーム三朝ファイターズJr、三朝AC、三朝北条野球スポーツ少年団の表彰を行いました。
【チーム三朝ファイターズ、チーム三朝ファイターズJr】

【三朝AC】

【三朝北条野球スポーツ少年団】


 最後に、トライワークが最終日となる中学生の先生方からメッセージをいただきました。

結果発表~!

 5月9日(木)の朝、全校遠足でのチェックポイント問題の答えと各なかよし班の得点が発表されました。結果が張り出された職員室前廊下には、朝から人だかりができていました。


 チェックポイントの問題をいくつか紹介します。結構難問でした。
①三朝小学校の校歌には、「さ」という文字はいくつあるでしょう?
②三朝の温泉娘 三朝歌蓮の職業は何でしょう?
③三朝温泉に残る白狼伝説は、大久保左馬之祐が楠の根元で年老いたオオカミを見つけたことから始まりました。大久保左馬之祐は誰の家来だったでしょう?
④キュリー夫人の出身国はどこでしょう?

 結果は、3位に3チーム、2位に3チーム、1位に2チーム。なかなかの接戦でした。1位チームは90点中80点でした。
 これから行われる運動会やなかよし班活動で、さらに絆を深めてくれることを願っています。

解答
①8つ
②看護師
③源義朝
④ポーランド

1年生校長室訪問

 5月1日(水)に1年A組が、8日(水)に1年B組が校長室を訪問しました。生活科の「がっこうだいすき」という学習の一環でした。
 はじめに、好きな食べ物、スポーツ、動物、飲み物など、たくさんの質問を受けました。私が答えたことを一生懸命にメモをする1年生がとても印象的でした。答えるのに一番困った質問は、「校長先生は、どんなお仕事をされているんですか?」でした。その後で、一人一人が作ってきてくれた名刺をいただき、サインを描きました。1年生のみなさん、ありがとう。そして、どうぞよろしくお願いします。

【1年A組】

【1年B組】


 いただいた名刺は、さっそく校長室に飾りました。


三朝中学校トライワーク開始

 5月7日(火)から三朝中学校のトライワークが始まりました。

 さすが中学生!職員玄関には靴がきれいに並べてありました。

 国語、算数、外国語活動、音楽、体育と様々な教科等に入っていただきました。特に、体育ではステージで「三朝小唄アドバンス」の見本になってくださいました。このトライワークは10日(金)まで続きます。

全校遠足

 5月2日(木)、さわやかな五月晴れの中、全校遠足に出かけました。
 出発式の中で、子どもたちの安全のために、交差点に立ってくださったり、一緒に歩いてくださったりする学校支援ボランティアのみなさんを紹介しました。  


 先生ビンゴや校長先生とのじゃんけんで出発するなかよし班の順番を決めました。 


 いくつかのチェックポイントを通過し、ゴールの桜づつみ中の島公園めざして、なかよし班で歩きました。チェックポイントでは先生が考えた問題を力を合わせて解いていました。


 すべての班の到着を待って、お弁当をいただきました。


 お弁当の後は、各なかよし班で遊びました。


 各班での遊びの後は、全校遊び。なかよし班担当の先生とのじゃんけんリレーを楽しみました。


 各班での遊び、全校遊びをたっぷりと堪能した後は、公園内のごみ拾いをして帰路につきました。


 お弁当など準備をしてくださった保護者の皆様、学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございました。

2年生町探検

 5月1日(水)に、2年生が生活科の学習で、春を見つけるために町探検に出かけました。つつじやコデマリなどの花やミミズやダンゴムシ、カタツムリなどの生き物も見つけることができました。安全に気を付けて町探検をするという約束をしっかり守って学習することができました。


町長との会食①

 4月30日(火)に、6年A組の子どもたちが松浦弘幸町長と一緒に給食を食べました。とても楽しみにしていましたが、いざ教室に入ってこられると、途端に緊張してしまったようです。
 恒例の子どもたちからの質問タイムでは、好きなスポーツ、趣味など、たくさん丁寧に話してくださいました。中には「新校舎を建てるのに、どれだけの費用がかかっているのですか?」という質問もありました。
 松浦町長様、ありがとうございました。

代表委員会

 4月26日(金)に1回目の代表委員会を開きました。
 代表委員会は、3年生以上の代表と委員会の代表が集まり、行事のスローガンを協議したり、学校生活上の問題点を共有したりする場です。
 今回は5月18日に開催する運動会のスローガンを協議しました。「一生懸命、みんなで、応援全開、本気、一致団結、笑顔と感動、情熱、あきらめない・・・」など、スローガンに入れたい言葉が42個も出てきました。協議した結果、
「ベストをつくせ 271人のパワー!!」
に決まりました。当日は、このスローガンに込められた思いが体現できるよう、練習から前向きに取り組んでほしいと思います。

今年度1回目の参観日

 4月25日(木)は今年度1回目の参観日でした。たくさんご来校いただき、誠にありがとうございました。
 5時間目を公開しました。1年生にとっては小学校初めての参観日。緊張したことでしょう。


 学習公開の後、引き続き行いましたPTA総会にもたくさん参加していただきました。令和5年度の役員の皆様、ありがとうございました。令和6年度の皆様、どうぞよろしくお願いします。
 学年・学級懇談では学年・学級経営について話をさせていただきました。ご理解とご協力をよろしくお願いします。また、学級役員に選出されました皆様には1年間お世話になります。よろしくお願いします。


 学習公開中の校舎を回っているときに、目に留まった光景がありました。整然と駐車された校庭です。ご協力ありがとうございました。

1.2年生学校探検

 4月24日(水)の午前中、校長室にたくさんのお客さんがありました。1・2年生が学校探検をしている時に、校長室にもやってきたのです。学校探検では、2年生と1年生がペアになり、2年生が校内を紹介して回りました。
 校長室では、「ここにわたしたちがつくった名刺がかざってあったんだよ~。」と指をさしながら教えてあげている2年生もいました。校長室を出ていく時に、1年生が2年生に「なぁなぁ、こうちょうせんせいってだぁれ?」とたずねている声が聞こえ、思わずふき出してしまいました。


 そして、探検中にたくさん集まっているところがありました。それは大谷翔平さんからいただいたグローブが飾ってあるところでした。喜んではめていました。


 また、この日の1校時と5校時に賀茂保育園の先生方に入学後の1年生の学習を参観していただきました。ありがとうございました。

なかよし班 はじめましての会

 4月22日(月)に、なかよし班はじめましての会を行いました。なかよし班とは、1年生から~6年生を赤8班、白8班の16班に分かれる異年齢集団です。本校では全校遠足や運動会、定期的ななかよし班遊びを通して、協力しながら活動する楽しさを感じさせたり、上級生のリーダー性を養ったりしていきます。
 そのなかよし班はじめましての会では、まず、班長が1年教室に1年生を迎えに行き、副班長が2年生以上の班員をまとめていました。全員集まったところで、自己紹介や遠足での並び順を確認したり、班遊びを決めたりしました。子どもたちによる自治的集団をはじめて運営した6年生の中には緊張していた人もいたようです。

修学旅行2日目

 宿では快適に過ごしました。


 学校で頑張っている靴そろえが活かされていました。


 朝食をしっかりといただき、2日目のスタートです。


 宿を出発する時には、お礼を伝えました。

(お宿の方には了解を得ています)

 宿をあとにして、福山市にあるJFEスチール西日本製鉄所の見学に向かいました。
 JFEスチール西日本製鉄所では、まず広大な敷地に驚き、熱延工場で1200℃に加熱された鋼板が、高速で延ばされていく様子を間近で見学し、その迫力にも驚いていました。

 最後の見学地はみろくの里です。しっかりと堪能しました。


 学校に到着です。保護者の方や先生方、たくさんの方に出迎えていただきました。解団式を行い、ドライバーさん、バスガイドさん、添乗員さんにお礼を伝え、修学旅行で学んだことを学校生活にいかしていくことを誓いました。


 この度の修学旅行にかかわってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。また、スペシャルゲストの川上先生、平和公園での説明をありがとうございました。

修学旅行1日目

 修学旅行に出かけました。
 出発式を行い、一路広島へ向かいました。中国道にのるまで外は濃霧でした。
 

 フェリーで宮島へ渡り、昼食後、厳島神社を見学し、買い物を楽しみました。


 平和記念公園へ移動しました。今までテレビや写真でしか見たことがなかった原爆ドームを目の当たりにして、とても感動したようです。原爆の子の像の前で平和セレモニーを行い、3学期に頑張って折った千羽鶴を奉納しました。この後、公園内にある碑やアオギリ2世の木について説明を聞きました。説明をしてくださったのはスペシャルゲストでした。



 平和記念資料館で原爆の恐ろしさを肌で感じた後、宿に入りました。夕食をとり、広島カープVS横浜DeNAベイスターズのプロ野球を観戦しました。プロ野球を初めて生で観戦した児童が多く、イニングの合間に学校名がオーロラヴィジョンに映し出された時には大興奮でした。

朝運動がはじまりました

 先週から朝運動が始まりました。

 本校の朝運動は、運動による脳の活性化、体力向上を目的とし、登校してきた児童から校庭に行き、走ることを中心に取り組んでいます。1年生は登校後の朝の準備ができるようになってから参加します。登校班長は1年生を教室に送り届けてから、校庭に出てきます。

 今年度も運動委員会がトラックの内側から応援します。

  そして、荷物の置き方がバッチリです。

がんばっている1年生

 入学してから、はや1週間が経とうとしている40名の1年生。はじめてだらけのことと思いますが、毎日頑張って学習したり、生活を送ったりしています。
 給食も始まって3回目ですが、力を合わせて上手に準備ができいます。


 給食当番が白衣を着て食器などを給食室に取りに行っています。

 当番が取りに行っている間、教室では椅子に座って静かに待っています。

 適量に上手に、おかずやご飯をよそおうことができています。


 また、児童玄関の靴箱には毎日きれいに揃えて入れてあります。

6年生修学旅行結団式

 4月16日(火)に6年生が修学旅行の結団式を行いました。本校は、4月17日(水)、18日(木)に広島方面に出かけます。
 まず、各活動班の班長が2日間で頑張りたいことを発表しました。


 そして、各活動班の担当教員が修学旅行で期待する姿について話しました。


 「自分も大切、友達も大切」にする、また、関わっていただく方すべてに感謝の気持ちを姿、態度で表す修学旅行になることを願っています。

委員会活動が始まりました

 4月12日(金)に、第1回目の委員会活動を行いました。
 本校は5・6年生が活動します。また、昨年度は、運営、運動、放送、図書、環境、保健、給食、エコ、生活の9つの委員会でしたが、運営と生活の活動が重複するところもあったので、生活をなくし、8つの委員会でスタートしました。
 1回目は、委員長、副委員長、書記、黒板書記を決めたり、活動計画を話し合ったりしました。話合いの後は、水やりや放送の練習をしたり、運動会で披露するラジオ体操の練習をしたりしていました。
【運営委員会】

【環境委員会】

【運動委員会】

【エコ委員会】

【給食委員会】

【図書委員会】

【保健委員会】

【放送委員会】

生活についてのオリエンテーション

 4月12日(金)に、生活についてのオリエンテーションを行いました。
 6年A組をホスト教室にして、各教室をリモートでつなぎました。
 筆箱の中身など学習に関すること、タブレットの使い方、校内の生活を中心に生活について、共通理解を図りました。上学年はもうすでに知っていることでしたが、画面を見つめ、しっかりと聞いている姿がとても印象的でした。

交通安全教室

 4月11日(木)に交通安全教室を開きました。
 はじめに交通安全協会の方から、全校児童を代表して6年生に登校班旗が贈呈されました。そして、指導員の方から交通安全についてのお話を聞きました。
 

 安全主任から横断歩道の渡り方を教わり、教員が模範的な渡り方を実演しました。


 実演のあと、「右よし、左よし、右よし、横断!」と自分の目でも左右の確認をすることを大切にして、横断歩道を渡る練習をしました。


 合格した班から、集団下校をしました。子ども会担当も一緒に下校し、バス停での待ち方や乗車マナーについても確認をしました。乗車中、乗車されてきた高齢者の方に座席を譲る児童もいたようです。


4月11日の登校の様子

 4月11日(木)の朝は、入学式を前日に終えた1年生も入っての登校となりました。何度も何度も振り返り、1年生のペースに合わせようとする班長の姿がとても印象的でした。また、横断歩道でも安全に班員を導いていました。


 4月8日(月)から地域の方が行っておられる「ふれあい運動」がスタートしています。気持ちのよいあいさつが響き渡っていました。地域のみなさん、ありがとうございます。

令和6年度入学式

 4月10日(水)、令和6年度第6回三朝小学校入学式を行いました。25名の来賓の方のご臨席を賜り、新入生40名の入場からスタートしました。


 校長の式辞のあと、三朝町教育委員会西田教育長より告辞をいただきました。


 そして、新入生代表に教科書を授与しました。「ありがとうございます。」と立派なお礼が返ってきました。


 担任から新入生が紹介されました。名前を呼ばれた後、しっかりとした返事をすることができました。


 全校児童を代表して6年生が、早く仲良くなって楽しい活動を一緒にしていきましょうと歓迎の言葉を述べました。


 最後に、体育館にいる4・5・6年生とリモートで参加している2・3年生とで新入生を迎える歌を合唱しました。
 

令和6年度の1学期がスタートしました!

 4月9日(火)、令和6年度の1学期がスタートしました。
 
 登校後、貼りだしてある名簿を見て、自分の学級を確認し、教室へ向かいました。


 第1学期始業式の前に着任式を行いました。新しく9名の先生方をお迎えしました。児童を代表して、6年生が歓迎の言葉を伝えました。


 始業式では、この1年間みんなとがんばりたいこと「前向きな気持ちで取り組もう」ということ、そして、めざすみささっ子の姿「自分から学ぶ子」「自分も友達も大切にする子」「心も体も丈夫な子」の3つを話しました。
 始業式に引き続き、担任発表を行いました。1年間どうぞよろしくお願いします。


 教室に戻り、担任の先生と学級開きを行いました。教科書が配布されたり、子どもたちとどんな学級にしていきたいのか担任の思いを聞いたりしました。


 令和6年度の三朝小学校教育がさらに充実していきますよう、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

谷本さん ありがとうございました

 この「学校日誌」で、3月14日に投稿しました、「6年生 地域 Thanks プロジェクト お礼のメッセージ」で、まだお渡していなかった感謝状を、本日、卒業生に代わり6年生担任がお渡ししました。谷本さんには、読み聞かせで1年間お世話になりました。
 谷本さん、ありがとうございました。

校庭の桜が・・・

 少し暖かったので、校庭をぶらぶらしてみました。
 すると、校庭の桜が開花していました。春の訪れを感じます。
 始業式は9日。その日の桜はどんな様子なのでしょうか。満開だとうれしいですが・・・。
 
 子どもたちが元気な顔を見せてくれる4月9日がとても楽しみです。

 

チューリップが咲きました

今日から新年度が始まりました。

校庭を見ると、昨年度の一年生が秋に植えたチューリップが咲いていました。

暖かくなり、春の訪れを感じます。

これから咲きそうな蕾も見られます。咲くのが楽しみです。

第2回倉ちゃんフィールドカップタグラグビー大会

 3月24日(日)に、関金ラグビー場で開催された「第2回倉ちゃんフィールドカップタグラグビー大会」に3チームが出場しました。
【三朝イエロースターズ】

【三朝グリーンスターズ】

【三朝レッドスターズ】

【結果】
三朝イエロースターズ 小学生Ⅰ部 準優勝
三朝レッドスターズ  小学生Ⅱ部 優勝
三朝グリーンスターズ 小学生Ⅲ部 準優勝

 寒い日の大会となりましたが、持てる力をしっかりと発揮していました!おめでとう!!


令和5年度修了式

 3月22日(金)は、令和5年度の修了式の日でした。

 近くの山々が白くなるほど気温が低くなりましたが、いつも通り登校してきました。6年生がいなくなった登校班では次期班長が班員の安全を意識しながら登校していました。三朝小学校の伝統は早くもバトンタッチされています。


 全校で体育館に集まり、修了式を行いました。各学年の代表児童に修了証書を授与しました。

 続いて、各学年の代表児童が「今年頑張ったこと」を発表しました。


 修了式終了後は、各教室で修了証書が手渡されました。


 この後もう一度体育館に集まり、離任式を行いました。児童は離任される先生方のメッセージをしっかりと受け止めていました。

 全校児童を代表して、5年生が感謝の気持ちを伝えました。

 花道をつくり、離任される先生方を見送りました。三朝小学校教育に尽力いただいた先生方、ありがとうございました。


 保護者、地域の皆様には、本校の教育活動にあたたかいご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました。皆様のおかげで、一年間の教育活動を終えることができました。深く感謝申し上げます。
 来年度も、ふるさとを愛し、心豊かでたくましく、夢と希望にあふれる 子どもたちを育むために、教職員一丸となり取り組んでまいりたいと思います 。今後とも引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 ありがとうございました。

4・5年生新校舎モチーフづくり

 3月18日(月)に4年生が、19日(火)に5年生が三朝中学校に出かけて新校舎モチーフづくりをしました。
 これで全校児童一人一人の作品が完成しました。一人一人の作品が一つのモチーフ作品になって、新校舎のは入り口に飾られる予定です。どのようなモチーフ作品になるのかとても楽しみです。

【4年生】


【5年生】

4年生日本遺産を生かす提案書の提出

 3月18日(月)に、4年生が日本遺産を生かす提案書を観光交流課日本遺産推進局に提出しました。
 3年生の時に三朝町について学んだことをもとに、三朝町を広めるための取組を考え提案書を作成しました。
 この提案書の中の一つでも採用されると嬉しいです。

1年生校外学習

 3月18日(月)に、1年生が湯梨浜町の燕趙園とキリン公園へ校外学習に出かけました。
 燕趙園では、雑技ショーを楽しんだ後は、園内を歩いたり鯉にえさをあげたりしました。キリン公園では、広場を駆け回ったり遊具で遊んだりしました。お弁当を食べた後、もう一度自由遊びを楽しみました。

令和5年度卒業証書授与式

 3月15日(金)、令和5年度卒業証書授与式を挙行しました。
 46名の卒業生一人一人に卒業証書を授与しました。ご臨席いただきました保護者の皆様、来賓の皆様、そして、お世話になりましたすべての皆様に感謝申し上げます。












 1185日もの長い間、学びを積み上げた卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校でのさらなる飛躍を願っております。いつまでも応援しています。

6年生「地域 Thanks プロジェクト」お礼のメッセージ

 3月13日(水)に、6年生がお世話になった地域のみなさまにお礼のメッセージを届けました。

【三朝町役場のみなさま】


【三朝町教育委員会のみなさま】


【交通安全見守りのみなさま】


【三朝町調理センターのみなさま】


 登下校でお世話になった日の丸バスの運転手のみなさまには、下校時バスに乗車する時に届けました。また、読み聞かせでお世話になった谷本ホズミさんには後日届ける予定です。

 私たちにもメッセージが届きました。全職員で読みます!!ありがとうございました。

1・2年生新校舎モチーフづくり

 3月12日(火)は1年生が、13日(水)には2年生が三朝中学校に出かけて新校舎モチーフづくりをしました。
 作業内容は、先日行った6年生と同じです。木片に名前を書き、カラーワックスを年輪に沿って塗り込んでいきました。その後に磨き用の布でつるつるになるまで磨きました。
 軍手やナイロン袋、服の準備等、ご協力ありがとうございました。

【1年生】


【2年生】

6年生「ほかほか言葉」

 3月13日(水)は、6年生から在校生に向けた「ほかほか言葉」でした。

 今日のメッセージは、
5年〇〇さんへ 
 一年間副班長として登校班を支えてくださりありがとうございました。来年は班長としてがんばってください。

5年〇〇さんへ 
 図書委員会の当番を、いつも忘れず来ていてすごいなぁと思いました。6年生になって他の委員会に入ってもがんばってください。

1年〇〇さんへ 
 この一年間一緒に遊んでくれてありがとう。来年からは会えないけど、2年生でも頑張ってください。

1年〇〇さんへ 
 一年間仲良くしてくれてありがとう。いつもだまってそうじをしていてすごいなぁと思いました。2年生になってもがんばってください。

5年〇〇さんへ 
 廊下などで会った時に名前を呼んでくれたり、こっちまで来て話したりしてくれてありがとう。6年生が卒業した後、今の5年生が最高学年として三朝小を引っ張っていくように頑張ってね。

在校生のみなさんへ
 私たちのことを支えてくださったり、学校生活を楽しませてくださったり、ありがとうございました。みなさんも学校生活を楽しんでください。

 6年生からは感謝と激励の気持ちを込めたメッセージでした。


 最後に担当教員から「三朝小学校のみなさんには、仲間のいいところや一人一人の個性を認め合って、いつまでも前に進んでいける人になってほしいと願っています。」というメッセージが伝えられました。

5年生「ほかほか言葉」

 3月12日(火)は、5年生の「ほかほか言葉」でした。

 今日のメッセージは、
・今までこの三朝小学校をひっぱってくださり本当にありがとうございました。中学校に行ってもがんばってください。
・なかよし班やクラブ活動などで6年生の人たちがリードしてくださりありがとうございます。私も6年生になるのでがんばります。
・委員会などでも積極的に立候補する姿、ぼくもそうなれるようがんばっていきたいです。
・〇〇さん、委員会のあいさつのとき、いつもはきはきとした声であいさつをしていて、すごいと思いました。私もまねしたいです。
・〇〇さん、登校班で後ろの人にあわせて歩いていてすごいなと思いました。私も班長になるので後ろの人のペースにあわせて歩きたいです。

 どの場面でも、6年生が模範的な姿を示していたのが、よくわかります。

6年生新校舎モチーフづくり

 3月11日(月)に、6年生が三朝中学校に出かけ、モチーフづくりをしました。
 これは新校舎の玄関に飾るもので、そのパーツとなるものです。
 中学校の美術の先生に手順を教わりながら、事前に準備していただいた木片に、自分の名前と好きな色を塗っていきました。
 このモチーフづくりは6年生だけではなく、1年生から5年生まで日替わりで中学校に出かけて行います。

4年生「ほかほか言葉」

 3月11日(月)は、4年生の「ほかほか言葉」でした。

 今日のメッセージは、
・いつもみんなを笑顔にしてくれてありがとうございました。私もみんなを笑顔にできる人になりたいです。
・なかよし班や朝のあいさつなど、いろいろなことで手本になってくださり、ありがとうございました。
・放送の時、はきはきとした声で聞きとりやすかったです。〇〇さんの放送は、今まで聞いた放送の中で一番です!
・あいさつ運動で大きな声ではきはきとあいさつをしていたから、ぼくは〇〇さんを尊敬しています。

 このようにして三朝小学校の伝統は引き継がれていくのですね。

令和5年度遊びの王様ランキング「後期トリピーカップ」準優勝!

 3月8日(金)に、鳥取県教育委員会体育保健課から2枚の賞状が届きました。


種目   「みんなで3分間200mリレー 下学年の部」
チーム名 「ごはん大好き」(3年B組)


種目   「円陣バレーボール 上学年の部」
チーム名 「ラドンオレンジ」(5年B組)

両チーム、おめでとうございます!!

3年生「ほかほか言葉」

 3月8日(金)は、3年生の「ほかほか言葉」でした。

今日のメッセージは・・・
・いつも登校はんで1年生を見ながら歩いてすごいと思いました。ほくも班長になったら1年生を見ながら歩きたいです。
・いつも朝、バス停で「おはよう」と言ってくれてありがとうございます。だれにでもあいさつができていて、私も見習いたいです。
・いつも代表となるこうどうをしていてすごいと思います。私もまねしたいです。
・6年生は1年間みんなをささえていてとってもすごいと思いました。中学生になっても小学校の思い出はわすれないでください。

 6年生は下級生にとってあこがれでもあるのですね。

1・2年生「ほかほか言葉」

 昨日から3回目の「ほかほか言葉」が始まりました。3月6日(水)は1年生、3月7日(木)は2年生でした。「そうじのしかたをおしえてくださって・・・」「なかよしはんであそんでくれて・・・」と、6年生に対して感謝の気持ちを伝えるメッセージばかりです。中には「中学校にいってもがんばってくだい。おうえんしています!!」というメッセージもありました。

【1年生】


【2年生】

6年生を送る会

 3月6日(火)に6年生を送る会を行いました。代表委員会での提案から企画、準備に頑張ってきた5年生が会を進めていきました。
 5年生がつくる花道を通り、各学年の出し物が始まりました。

【1年生】
 『ツバメダンス』の後、登校班、掃除時間の様子を寸劇で再現してお世話になったお礼を伝えました


【2年生】
 6年生に教えていただいた挨拶の仕方や靴のそろえ方を再現し、画面上でのにらめっこ、そして、ルービックキューブ対決をしました。


【3年生】
 『三朝小唄アドバンス』を踊り、その後に、小島よしおさんの『そんなの関係ねぇダンス~三朝小 春夏秋冬version~』を披露しました。


【4年生】
 長縄で跳びながら、6年生に100文字でメッセージを伝えました。そして、『一人のキミが生まれたとさ』を歌いながら全員で長縄を跳びました。


【5年生】
 クイズ「箱の中身は何でしょう?」で6年生と対決し、6年生が正解するごとに、ダンスを披露しました。


【6年生】
 5年生の出し物が終了した時、「これで出し物のコーナーを終わります」というアナウンスが流れたのですが、「ちょっと待ったぁ!」と6年生のお礼の出し物が始まりました。在校生とクイズで対決する「6年生から挑戦状」でした。


 出し物の後の5年生が作った恒例のくす玉割り。

 最後は6年生の退場です。各学年の教室を回りながらの退場のため、在校生は各教室まで戻り、見送りの準備をしました。その間6年生は、在校生が作ってくれた似顔絵や各学年のメッセージを鑑賞していました。


6年生の退場です。


 6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命に頑張る在校生の姿がとても印象的でした。その姿を見てとても心があたたかくなりました。また、企画、準備、運営に頑張ってきた5年生に拍手を送りたいと思いました。


 5年生が体育館を片付けている間、6年生が5年生教室のホワイトボードに、6年生を送る会を企画、運営をした5年生にメッセージを書き込んでいました。

5年生6年生を送る会の準備

 明日は6年生を送る会が開催されます。5年生は、全体進行の企画を練ったり、代表委員会で協議する提案を作ったりするなど、休憩時間を使いながら準備を進めてきました。明日のために会場となる体育館の飾りつけに頑張っていました。

6年生「三朝町 Thanks プロジェクト」

 3月1日(金)に6年生が、三朝町温泉街とふるさと健康村を清掃しました。
 この活動は、卒業に向けたプロジェクトの一つで、自分たちを育ててくれた町に感謝の気持ちを伝えようと「三朝町清掃プロジェクト」が企画されました。
 4つのグループに分かれ清掃活動を始めましたが、商店の支度をされておられる方やウォーキングをしておられる方から話しかけられ、感謝の気持ちを伝えられた子どもたちもあったようです。自分たちの感謝の気持ちを伝える活動が感謝されていることを実感した活動にもなりました。
 三朝町観光交流課、三朝町観光協会のみなさん、ありがとうございました。

朝運動の再開

 2月28日から朝運動を再開しました。
 久しぶりの朝運動なので、トラック2周のところ、6週、7週走った児童もありました。「久しぶりに走ってどうでしたか?」と尋ねると、「楽しかった!」「気持ちよかった!」「疲れた~」と様々でした。

 

今日の献立は・・・

 2月28日(水)の給食の献立は、京都府城陽市の郷土料理でした。


 
 昨日の寺田南小学校とのオンライン交流を受けて、せっかくの機会なのでと、城陽市に問い合わされ、城陽市の郷土料理を作ってくださいました。
 「九条ネギのごまマヨあえ」に入っていた九条ネギは有名ですが、「かしわのシュシュ」の「シュシュ」?「シュシュ」とは調理の時の音を表しているそうで、「かしわのシュシュ」は城陽市の郷土料理だそうです。給食の献立でも城陽市とつながることができました。

給食委員会5年生城陽市立寺田南小学校とのオンライン交流

 2月27日(火)に、給食委員会の5年生が城陽市立寺田南小学校の給食委員会とオンライン交流をしました。
 三朝町は京都府城陽市と姉妹都市盟約を結んでいるので、毎年交互にお互いの市町を訪問していました。最近はコロナ禍ということもあり、この訪問事業を中止していましたが、今年度の夏休みに城陽市から20名の児童を迎え、キャンプや川遊びなどを通して親睦を深めていました。
 今日は寺田南小学校の5年生代表の皆さんと、それぞれの特産物について紹介し合うオンライン交流をしました。


 オンライン交流会は、寺田南小学校の「こころちゃん」というキャラクターの登場から始まりました。


 まず、寺田南小学校から、城陽市の特産品「城州白」という品種の梅について紹介されました。


 この後に、三朝神倉大豆の歴史や加工品、三朝神倉大豆を使っての味噌汁つくりについて紹介しました。


 終えた後に感想を尋ねると、みんな「緊張した~」とのことでした。

 寺田南小学校の関係者の皆さん、お互いのことを理解し合うとてもよい機会をつくっていただき、ありがとうございました。

町長との会食⑤

 2月26日(月)に、1年A組の子どもたちが松浦弘幸町長と一緒に給食を食べました。
 恒例の子どもたちからの質問タイムでは、町長さんのお仕事、好きな食べ物、スポーツ、野球選手など、たくさん話してくださいました。最後に、「1年間で一番楽しかったことは何ですか?」と子どもたちに質問されました。中には「今日、町長さんと給食を食べたことです!」という答えもありました。
 松浦町長様、ありがとうございました。

避難訓練

 2月22日(金)に、校内の火災を想定した避難訓練を行いました。天候が不良だったため、避難先を変更して行いました。

 避難する際の合言葉「お・は・し・も」を意識して避難しました。
 

 全校が避難している様子を観察され、避難の様子について「合言葉が守られています。これは普段の訓練から意識されている成果です」と評価してくださいました。

 この後6年生は、地震体験車グラットくんで震度3~7の地震を体験しました。能登半島地震の災害復興支援に参加された経験をもとに、自然災害に対する準備について話されました。


 2・3年生は、煙体験ハウスで火災による煙体験を行いました。煙が充満した時の視界や低い姿勢で進んだり、ハンカチなどで口を覆ったりする理由について体験をとおして学びました。


3年生メリサさんとの交流

 2月21日(水)に、3年生がメリサさんと交流しました。
 この交流会は11月に実施する予定でしたがインフルエンザの流行で延期していました。
 今回は、三朝の郷土料理である「竹田おこわ」を一緒に作って食べました。竹田おこわ作りの名人である岩世黎子さん、安田範子さん、小椋弘子さんに作り方を教わりました。
 ゲームなどをしながら、出来上がるのを待ちました。出来上がったおこわをおにぎりにして食べました。
 岩世さん、安田さん、小椋さん、ありがとうございました。

1年生三朝町の昔話を聞きました

 2月20日(火)に1年生が三朝町の昔話を聞きました。
 お話をしていただいたのは谷本ホヅミさんで、本校の読み聞かせボランティアでもあります。谷本さんには「大山と三徳山の背くらべ」「白狼伝説」「三徳山投入堂」について話していただきました。
 お話を聞いた後には、「投入堂のところに行ってみたい」「三朝温泉のことがわかってよかった」などの感想を伝え合いました。三朝の再発見があったようです。
 谷本さん、ありがとうございました。

今年度最後のクラブ活動

 2月16日(金)に、今年度最後のクラブ活動を行いました。

生け花クラブ
森嶋先生に教えていただきました。今回も職員玄関、校長室に作品を飾りました。


タブレット・写真クラブ
タブレットでプログラミングを行い、車を走行させました。前方に障害物があると、回避するようプログラミングしていました。


ネイチャークラブ
校庭で焼き芋をしました。なかなか焼きあがりませんでしたが、お話をしながら待ちました。


ボードゲームクラブ
ポケモンボードゲームで対戦しました。コール先生も夢中でした。


手芸クラブ
フエルト布でお弁当に入れるおかずを作りました。


アウトドアスポーツクラブ・インドアスポーツクラブ
天候が悪く、校庭のコンディションも不良だったため、合同でドッジボールをしました。


イラスト・スケッチクラブ
自分が描きたいイラストを時間いっぱい描きました。


三朝はっけんクラブ
バスに乗り、吉尾北野湧水を訪ねました。



 今日のクラブは来年度のために3年生が見学しました。 

お礼を伝えに

 2月15日(木)に賀茂保育園の年長児のみなさんが来校されました。1月30日に5年生と交流した時の感想やお礼をしたためたお手紙をもって、直接届けに来られたのです。


 お手紙を受け取った5年生もとてもうれしそうでした。自分たちがしたことで人を喜ばせる、そして、自分たちがしたことが認められるって、とてもうれしいですね。
 賀茂保育園年長児のみなさん、ありがとうございました。
 4月10日の入学式で、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

春のような暖かい日が

 今週は春のような暖かい日が続きました。
 そんな中、1年生が凧あげをしました。生活科で源内先生に作り方を教わって作った凧です。風がほどよくあり、青空に向かって次々と凧があがっていきました。思わぬ方向へ凧が泳いだり、糸が絡まってしまったりと思うようにいかないこともあったようですが、凧あげを楽しんでいたようです。



 
 この時期は体育館での体育になってしまうのですが、2年生が気持ちよさそうに校庭を走り回っていました。

かわいいふくろうを200羽いただきました。


 三朝町内にお住いの安田千秋さんから、手作りのかわいいふくろうを200羽寄贈していただきました。


 さっそく図書館に飾らせていただきました。
 館内の飾りだけではなく、目標冊数達成児童にも贈呈する予定です。
 
 安田さん、ありがとうございました。

入学予定園児の体験入学

 2月13日(火)に、来年度入学予定園児の体験入学を行いました。園児のみなさんが入学を楽しみにできるように、また、5年生が最高学年となる自覚をもてるように交流を計画しました。
 まず、1年生の教室に行って1年生と自己紹介をし合ったり、教科書を見せてもらったり、かばんを背負わせてもらったりと、「1年生の生活」を体験しました。その後、小学校に関するクイズラリーをしながら、5年生が学校内を案内しました。園児がクイズに正解するとペアの5年生も自分のことのように喜んでいました。
 はじめはみんな緊張した様子でしたが、すぐに打ち解けることができたようです。園児のみなさんのご入学を心待ちにしております。

 また、体験入学と同時に開催しました入学説明会のために、たくさんの保護者の方に来校いただきました。ありがとうございました。ご多忙とは存じますが、お子さんの入学の準備についてよろしくお願いいたします。

本に親しむために

 子どもたちが本に親しむように取り組んでいる、最近の図書館の様子をご紹介します。

 先日講演していただいた小島よしおさんのコーナーを特設しました。


 3学期の始業式で自分の目標のたてかたについて触れた、そして、グローブを送ってくださった大谷翔平さんのコーナーを特設しました。


 6年生が環境について学んだ中国電力さんからいただいた環境に関する本を特設しました。


 PTAの方が、東伯郡スポーツ交流会準優勝の賞品(図書カード)を図書館に寄付してくださったので、その賞品(図書カード)で購入した本を特設しました。


 2月の節分にちなんでこんな催し物も・・・


 子どもたちが本に親しむためには、まずは図書館に来館してもらおうを合言葉に様々な取組をしています。
 また、新刊や特設の情報について、タブレットのclassroomで配信するようにしています。
 

1年B組図工の学習で

 2月9日(金)に1年B組の子どもたちが校長室にやってきました。
 身近にある材料を使って、各々が「すきまちゃん」というキャラクターを作成し、そのすきまちゃんが好きであろう隙間を想像し、隙間さがしに校長室にやってきたのです。見つけた隙間にすきまちゃんを置いて、タブレットで撮影していました。それぞれが選ぶ隙間がとてもユニークでした。
 すきまちゃんは、どこにいるでしょう?

今年度最後の読み聞かせ

 2月9日(金)に、今年度最後の読み聞かせを行いました。
 今年度は8回予定していましたが、インフルエンザの流行等で5回になってしまいましたが、のべ60人のボランティアの方に読み聞かせを行っていただきました。話に引き込まれ、興味深く聞いていた子どもたちの姿がとても印象的でした。1年間ありがとうございました。
 また、この読み聞かせの窓口として、三朝町教育委員会社会教育課にもお世話になりました。ありがとうございました。


 全学級終了し校長室に戻られた時に、全校児童を代表して6年生の2名が感謝の気持ちを伝えました。今後は、感謝の気持ちを伝えるお手紙もお渡しする予定です。

学校保健委員会

 2月8日(木)に学校保健委員会を開催しました。
 学校医、学校薬剤師、学校歯科医、栄養教諭、PTA本部役員、PTA学級部員等からなる組織で、学校保健安全の進展に寄与することを目的に、毎年開催しています。
 本校児童の状況を報告し、委員の方からたくさんのご意見をいただきました。そして、学校医の松田先生から「オーバードーズ」についての講演をしていただきました。今回いただいた意見を参考にしながら、来年度の本校の体育、健康教育、安全教育、給食教育について検討していきたいと思います。お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。


代表委員会

 2月8日(木)に代表委員会を開催しました。
 「6年生の卒業を祝い、これまでの感謝の気持ちを伝えたいから」という提案理由から、「6年生を送る会をしよう」という議題について話し合いました。この代表委員会から5年生が企画運営を行いましたが、緊張しながらもスムースに話合いを進めていました。6年生に感謝の気持ちを伝える素晴らしい会になることを予感させる代表委員会でした。

今年度最後の参観日

 2月6日(火)に今年度最後の参観日を開催しました。
 この1年間で成長した児童の姿を参観していただけたのではと思います。悪天候の中でしたが、多数来校していただき、ありがとうございました。また、学級(学年)懇談にも参加していただきまして、ありがとうございました。

3年生多賀町(多賀小学校 大滝小学校)とのオンライン交流

 2月5日(月)に3年生が多賀小学校、大滝小学校とオンライン交流をしました。
 今年度2度目のオンライン交流で、今回はお互いの小学校区のことについて紹介しあいました。多賀町の伝統文化や豊かな自然の楽しみ方など、ぜひ多賀町に行ってみたい!!と思う発表でした。
 三朝小学校の3年生は、先日の旅館等の見学や体験について学んだことを発表しました。
 お互いの町のことを理解しあうきっかけになってくれたらと思います。

~児童の感想より~
・多賀小や大滝小の発表を聞いて、自分が知らないことを知ることができました。多賀町には行ったことがありませんが、多賀大社にぜひ行ってみたいと思いました。多賀町のみんなが三朝町に来てくれたらとてもうれしいです。
・私は遠いところにいる友達とでもオンラインで交流することで、近くにいるような気がしていました。みんなが今日の日までたくさん練習してきたことがよくわかりました。だから、今日の交流会は成功したんだと思いました。いつか、多賀町に行って自然を楽しんだり学校を見学したりしてみたいと思いました。

給食クイズラリー

 2月2日(金)は、給食クイズラリーの最終日でした。
 この給食クイズラリーは、校内給食週間の取組の一つで、食に興味を持ってもらおうと、給食委員会がクイズを考え、タブレットで作成し、校内に掲示しました。


 全部で9問出題されました。今日が最終日だったので、昼休憩や下校時にたくさんポストに入れていました。

遊びの王様ランキング結果

 1月26日(金)、29日(月)に実施しました「遊びの王様ランキング」の結果を鳥取県教育委員会体育保健課のホープページに登録しました。

 参加した種目は下学年が「みんなで3分間20mリレー」で、上学年が「円陣バレーボール」です。中には、現在鳥取県で1位のチームもあります。これからもチャレンジし続けるチームが現れることを願っています

 

2月全校朝会

 2月2日(金)に2月の全校朝会を行いました。


 まず、校歌を斉唱しました。6年生と校歌を斉唱するのも残りわずかになりました。


 2月の節分のお話から、「実は、節分は1年間に4日あるんですよ。」ということや、3学期に全校でがんばりたいことについての1月の振り返りについてお話ししました。

 お話の後、全校で立つ際に6年生に見本を見せてもらいました。さすがに6年生です。とても素早く立ちます。その次に1年生が立ちました。1年生も4月に比べるととても素早く立てるようになりました。


 最後に、鳥取県ジュニア美術展覧会入選児童と三朝バレーボール女子4年生以下のチームの表彰を行いました。

5年生三朝町内3園との交流

 1月30日(火)に5年生がみささこども園、賀茂保育園、竹田保育園の年長児と交流しました。
 この交流は2学期に予定されていましたが、インフルエンザの流行により延期にしていました。
 来年度、新1年生として入学する年長児の皆さんに楽しんでもらえるようにと、計画段階からしっかりと考えました。
 次回は体験入学の時に学校内を案内する予定です。

みささこども園にて


賀茂保育園にて


竹田保育園にて

1年生昔遊び交流会

 1月30日(火)に、13名の地域の方々に来ていただき、「昔遊び交流会」をしました。この日は、紙飛行機、めんこ、あやとり、けん玉、お手玉、こまの遊び方を教えていただきました。子どもたちに優しく教えてくださり、とても楽しい2時間でした。昔から伝わる遊びを今までにやったことがあまりない子もやったことがある子も、満足そうで心に残る交流会になりました。ありがとうございました。


5年生 だしについて学ぶ

 5年生が家庭科で、だしについて学びました。
 まず、かつおぶしをけずる体験をしました。


 そして、三朝中学校の宍戸栄養教諭をゲストティーチャーとしてお招きし、かつおぶし、こんぶ、にぼし、干ししいたけからとっただし、だしなし味噌汁、だし入り味噌汁のそれぞれの味やかおりを比べました。

 
 学習後、「かつおぶしは色のこい部分とうすい部分とでは味が違っていたのでびっくりしました」、「味噌汁にだしを入れることで、よりおいしくなることがわかりました」などの感想をもちました。

遊びの王様ランキング

 子どもたちの運動習慣づくりを目的として鳥取県教育委員会体育保健課が実施している「遊びの王様ランキング」に取り組みました。
 26日(金)に上学年が「円陣バレーボール」に、29日(月)に下学年が「みんなで3分間20mリレー」に挑戦しました。

 上学年の「円陣バレーボール」は、5人で円陣を作り、ソフトバレーボールを使用し、10分間でボールを落とさずに何回連続でパスできたかを競う種目です。どのチームもボールを落とさないように声をかけながら力を合わせていました。


 下学年の「みんなで3分間20mリレー」は、5人1組で、20mの間をリレー形式で何回走ることができるのか合計回数を競う種目です。走る人を応援するためにたくさんの人が体育館に集まり、大きな声で応援していました。


 2日間とも運動委員会が運営しました。1日目より2日目の方が指示の仕方など上手になっていました。


 2日間の結果は校内に掲示したり、鳥取県教育委員会体育保健課のHPに登録したりして知らせる予定です。

交流給食

 1月29日(月)に、校内給食週間の取組の一つである交流給食を行いました。
 町長、副町長、教育長、町議会議員の皆様にご来校いただき、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。給食を食べながら、自己紹介をいただいたり、子どもたちからの質問を受けていただいたりしました。各教室とも笑顔いっぱいの交流給食でした。

読み聞かせボランティア

 1月26日(金)にボランティアの方々による読み聞かせがありました。11月と12月はインフルエンザが流行していたため中止にしていましたので、久しぶりの読み聞かせとなりました。
 前の日が大雪だったため、来校されるのが大変だったことと思います。大変な中、子どもたちのためにありがとうございました。

小島よしおさんの講演会

 1月24日(水)に文化ホールで「未来を拓け、みささっ子創造事業 21世紀を生き抜く中学生講演会」が開催されました。この事業は本来中学生対象だったのですが、3年生以上の小学生も参加させていただくことになりました。


 小島さんの登壇を心待ちにしています。


 小島よしおさんの登場で会場は一気に盛り上がりました。小島さんには「夢をかなえるために」という演題でご講演いただきました。


 ご講演の後は、質問タイムでした。挙手をしたたくさんの人の中から4名が選ばれました。「ネタが思い浮かばない時は?」「小さい声で悩んでいます。どうすればよいですか?」「夢をかなえるために支えてくれたものは?」「自分に味方がいなくても夢はかないますか?」悩みに近い質問にも丁寧に答えてくださいました。
 子どもたちにとって、たくさんのことを学んだ思い出に残る講演会になりました。小島よしおさん、ありがとうございました。 


 子どもたちのために、サインとサイン付きの4冊の本をいただきました。ありがとうございました。ますますのご活躍を子どもたちと願っています。

全国学校給食週間

 1月24日(水)から1月30日(火)は、全国学校給食週間です。

文化ホールロビー掲示より

 本校も、給食標語、給食委員会、三朝中学校生徒作成の給食クイズ、給食委員会6年生作成動画の視聴、栄養教諭による給食訪問、調理センター主催の「これからも伝えていきたいふるさとの味」献立、交流給食等、様々な取組を行います。

 本日は取組の中の一つ、給食食材の生産者の方々をお招きしての交流給食でした。「楽しかった。」と感想を言われた方もありました。雪の降る中、ご来校いただきありがとうございました。

1年B組 折り染め

 1月23日(火)に、椿先生に教えてもらって、折り染めをしました。
 やり方や約束を聞いてるときから、すでにワクワクしていた子どもたちです。「何色にしようかな」と楽しそうでした。できた模様がとてもきれいで、開くたびに子どもたちの目がキラキラと輝いていました。
 25日(木)には、この模様を使って工作をします。

1月22日の朝

 1月22日(月)の朝、濃い霧のため、とても幻想的な光景を目の当たりにしました。

 今週は、この冬一番の強い寒気が流れ込むとのこと。どのくらいの積雪になるのか心配です・・・。

 1月19日(金)に行ったクラブ活動で制作されたお花で、玄関が飾られました。とても華やかな玄関になりました。校長室には、4年生児童の作品が飾られました。


3年生湯けむりたんけん隊

 1月19日(金)に3年生が、総合的な学習の時間で三朝町にある商業施設の見学、仕事体験を行いました。「三朝町のよさを発信したい!」という強い思いをもって活動したため、様々な発見や驚きがあったようです。今後は、体験したことを発信できるように、プレゼンやパンフレットにまとめていきたいと考えています。今回の学習でお世話になった、依山楼岩崎、万翠楼、三朝館、三朝ヨーグルト、ロイヤルホテルの皆様には、感謝を申し上げます。ありがとうございました。

依山楼岩崎さんでの様子


万翠楼さんでの様子


三朝館さんでの様子


三朝ヨーグルトさんでの様子


ロイヤルホテルさんでの様子

6年生環境について学ぶ

 1月19日(金)に6年生が環境について学びました。
 中国電力から2名来校され、実験や体験を交えながら電気やエネルギーについてお話をされました。

 電気やエネルギーに関する本をたくさん寄贈していただきました。ありがとうございました。

 学習終了後、NCNの取材を受けました。


児童朝会

 1月19日(金)に児童朝会を行いました。インフルエンザの流行でしばらく延期しておりましたので、久しぶりに行うことになりました。


 企画運営役の運営委員会が、まず、ゲームの進め方やルールについて、模範演技をとおして伝えスタートしました。


 腰をかがめながら手でボールを送るゲームを縦割り班で行いました。


 2回行いました。2回とも白7班が1位でした。

中学校入学説明会

 1月17日(水)に三朝中学校で入学説明会が開催されました。各クラス作成の動画視聴、授業体験、全体説明会、児童・保護者別説明会がありました。

 理科、英語、数学の3教科の授業体験をさせていただきました。

理科の様子

英語の様子

数学の様子
 
 数学に参加した児童の中には、「トランプマジックのタネは、式を立てて、数学的に考えることができるということがわかりました。まだまだ知らないことだらけなので、中学校でも勉強したいです。」という感想をもった児童もいました。

 また、説明会を通して、どんなことを学習するのか、どんな力がつくのか等、中学校生活について理解することができたようです。
 私たち小学校にとって、6年生が参加する姿、態度や感想から、中学校への進学に向けて、小学校生活のまとめをしっかりしていこうという気持ちを強くする会にもなりました。

届きました!!

 1月16日(火)の午前中、ついに届きました!!大谷翔平さんからのグローブです。中部の他町の小学校には届いているというお話を聞いていましたので、いつ届くのか心待ちにしていました。

 給食時に放送で、早速子どもたちにも伝えました。その歓声は校長室まで聞こえました。そのグローブを一目見たいとたくさんの子どもたちが校長室にやってきました。

 グローブには、このようなメッセージが添えられていました。
「・・・私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけられるためのシンボルとなることを望んでいます。・・・このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。・・・
野球しようぜ。    大谷翔平」
 野球をこよなく愛する大谷翔平さんらしいメッセージでした。
 このグローブをどのように使いたいのか、子どもたちに聞いているところです。決まり次第、使っていきたいと思います。
 大谷翔平さん、ありがとございました。

校長先生の読み聞かせ

 1月15日(月)の昼休憩に、3人の3年児童が校長室にやってきました。「校長先生!読み聞かせをお願いします!!」とのことでした。
 昨年の秋の読書週間中のくじびきで「校長室で本がよめる券」が当たっていたのですが、その後、インフルエンザの流行で、この券が使えず、本日やっと使うことになったのです。
 「何の本を読めばいいかな?」と尋ねると、「これです!!」と差し出された本は『トムとジェリーをさがせ!』。私が出題して3人がさがすというやり方にしましたが、「これって読み聞かせになるのかな?」と思いながらも、「でも、楽しいからOK!!」と、私自身もこのひと時を楽しむことができました。

本に親しむ機会を

 子どもたちが本に親しむ機会を増やそうと様々な企画を行っています。

 図書館前の企画コーナーには、新年を迎えたことにちなんで「新しいことに挑戦してみよう」というテーマで本を紹介しています。

 
 また、図書館の中には「本に出会う楽しみ」をテーマに、福袋コーナーを設けています。

 これが福袋コーナーを設けた初日の展示です。福袋の中には本1冊が入っており、おまけ?も入っている袋もあるようです。

 次の日、福袋コーナーの本はすべてなくなっていました。子どもたちはどんな本に出会ったのでしょう。そして、おまけは何だったのでしょう。


 始業式で、3学期の目標に関連して、8球団からドラフト1位指名を受けるという目標を達成するために「本を読む」ことをその方策の一つにあげていた大谷翔平さんのお話をしました。
 1月12日(金)の朝の図書館の様子です。本を借りるためにたくさんの子どもたちが受付を待っていました。

6年生人権学習②

 1月10日(水)に6年生が11月14日に引き続き、倉吉人権文化センター所長の下吉真二さんをお招きして人権学習を行いました。この学習は11月22日の参観日で行う予定でしたが、インフルエンザの感染状況から参観日が中止になったため、本日行いました。
 2回目となる今回は、下吉さん自身のエピソードなどを中心に、部落差別について、差別とたたかうことについて話をしてくださいました。子どもたちも自分事として真剣にそのお話に耳を傾け、社会を変える力が自分たちにもあるのだと、改めて感じることができました。

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。新しい年、令和6年がスタートしました。
 1月9日(火)は、3学期が始まる日でした。久しぶりに会う子どもたちを迎えるため、各教室には担任からのメッセージが書かれていました。


 そして、子どもたちが続々と登校してきました。みな元気そうでとてもうれしく思いました。この日から「冬のふれあい運動」が始まり、地域の方々が玄関前で子どもたちにあいさつをしてくださいました。寒い中、ありがとうございました。


 朝の会を終え、体育館で3学期の始業式を行いました。校長が3学期に全校で頑張りたいことについて話をしました。そして、各学年の代表児童が、3学期に頑張りたいことについて発表しました。今日の朝の会の前の短時間の練習をしてからの発表だったので、ほぼぶっつけ本番に近い発表になってしまいましたが、全員がしっかりと発表することができました。特に3年生の代表児童は全校に語り掛けるような発表で、とても感心しました。
 始業式終了後は、教室で冬休みの思い出を伝え合ったり、3学期の目標を決めたりする学級もありました。幸先の良いスタートをきることができました。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。




 1月1日に発生しました能登半島を震源とする地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。 
 

第2学期終業式

 12月22日(金)は2学期の終業を迎える日でした。

 大雪が予想されていましたが、小学校付近は積雪もなく、子どもたちはいつも通り登校しました。

 積雪はなかったのですが、とても寒い朝でした。その中でも生活委員会はいつも通りあいさつ運動にがんばっていました。


 体育館は館内の温度が低かったため、終業式は多目的室と各教室とを結ぶリモートで実施しました。
 2学期の振り返り、冬休みについての校長先生の話の後に、各学年の代表者が2学期に頑張ったことについて発表しました。   


 終業式を終えてから、「三朝町読書感想文コンクール」「三朝町ふるさと絵画コンクール」の入賞者が紹介されました。

 下校時に児童玄関で子どもたちを見送りました。明日からの冬休みが楽しみなのか、みんな笑顔で下校していきました。3学期の始業式の日に会えることを楽しみにしています。

 2学期も本校の教育につきましてご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。
 
 よいお年をお迎えください。

コール先生のRadio Show!!

 12月21日(木)、木曜日恒例のコール先生のRadio Show!!がありました。今回はいつものスリーヒントクイズではなく、ひと味ちがった放送で、「Today let's talk about "winter" ・・・」と「冬」についてのお話でした。
 「We can enjoy winter sports,such as skiing ,snowboading and ice skating.・・・」と続き、実はコール先生はスキーがとても上手なこと、きれいに飾られたクリスマスツリーを見てとても嬉しかった子どもの頃の思い出も話されました。
 そして、「Have a nice vacation and see you on January 9th.Thank you for listening! Bye!」と締めくくられました。

 コール先生は、子どもたちに英語の絵本を用意してくださいました。授業で紹介された後は、図書館に置いてくださいました。一足早いクリスマスプレゼントでした。コール先生ありがとうございました。


 明日は2学期の終業式。大雪になりませんように・・・。

大掃除

 12月20日(水)、各学級での大掃除が始まりました。三朝小学校では、各学期末に大掃除を行います。各学級が一斉に行うやり方ではなく、20日、21日の間に各学級それぞれが1時間行います。
 『今年の汚れ 今年のうちに♪』というコマーシャルが昔ありましたが、この時期の大掃除はこの言葉がぴったりですね。下駄箱や教室のロッカーの中、教室内に置いてある黒板下のひな壇などを動かすなどして、普段できない場所も一生懸命にきれいにしました。私も21日に校長室の大掃除に頑張りたいと思います。

4年生県立博物館見学

 12月15日金曜日に4年生は、鳥取県立博物館へ見学に行きました。

 「卓球台」の作品では、実際に卓球を行い、卓球の玉が台に跡をつけることで、自分たちが作品づくりに参加していることをとても喜んでいました。

 自分が一番好きな人の絵を描く活動の中では、世界の子どもたちが書いた「一番好きな人」をもらい、自分も好きな人を書いて「布団の山の上にあるポスト」に入れました。今日描いた絵が、いつかどこかの誰かに届きます。



 その後、砂の美術館に行きました。現在行われている「エジプト展」を見学しました。とても細かく作られている砂像に子どもたちは驚いていました。

 最後に、鳥取砂丘へ行き子どもたちは馬の背まで走っていきました。
 

 まるで、「修学旅行」のように子どもたちの思い出になりました。

松浦町長との会食④

 12月14日(木)に、3年A組の子どもたちが三朝町の松浦弘幸町長と一緒に給食を食べました。
 恒例の子どもたちからの質問タイムでは、町長さんのお仕事、好きな食べ物、給料など、たくさん話してくださいました。町長さんとお話しする機会がめったにない子どもたちは、とても緊張したようです。松浦町長様、ありがとうございました。

2年生バイオリン美術館見学

 12月14日(木)に、2年生が生活科の学習で、町内の公共施設であるバイオリン美術館の見学にでかけました。

 見学に行く際には、路線バスをつかい、公共交通機関の使い方、マナーについても学習しました。バスの車内ではきまりよく静かに過ごしていました。バスの運賃を払うのは多くの人が初めての体験でドキドキしたようです。

 バイオリン美術館では、バイオリンの作り方の説明を聞いたり、館内の展示を見学したりしました。また、バイオリンを実際に触って音を出す体験もさせていただきました。初めて奏でるバイオリンの音色はずっと思い出に残ることでしょう。

 サプライズとしてバイオリンを習っている児童による演奏の披露がありました。生で聴くバイオリンの演奏はとても美しいものでした。大変貴重な経験となりました。

多賀町立小学校(滋賀県)2校とのオンライン交流会

 12月12日(火)に、3年生が滋賀県の多賀町にある多賀小学校、大滝小学校とオンライン交流をしました。
 平成29年(2019年)に多賀町と三朝町との間で、「友好都市盟約」が結ばれたことがきっかけで、昨年度からオンラインでの交流会が始まりました。

 今回は三朝小学校がホスト校だったので、交流会の全体進行を務めました。

 三朝小学校の発表では、まず、全員で校歌を斉唱しました。


 続いて三朝町名の由来、全校児童数、合い言葉(教育理念)をクイズにして出題しました。

 そして、大滝小学校、多賀小学校の発表を聞きました。
 このオンライン交流会は、3学期にも計画しています。次回は、総合的な学習の時間で調べた、体験した三朝町の魅力を発表する予定です。さらに交流が深まることを願っています。

ありがとうございました

 12月11日(月)の午後、JA女性部の方が来校されました。
 手作りぞうきんを100枚作られ、三朝小学校に寄付してくださいました。
 学校がきれいになる取組や作業に使わせていただきたいと思います。
 ありがとうございました。

花の苗植え

 12月8日(金)の昼休憩に、エコ委員会が花の苗をプランターに植えました。 
この苗は緑の羽募金の助成金で購入しました。玄関等に飾り予定です。