ブログ

三朝小ニュース

プログラミングの出前授業(6年)

 6月13日(火)に、株式会社バードワークスさんによるプログラミングの出前授業がありました。6年A組は3、4校時に、6年B組は5、6校時に受けました。
 プログラミング教育は、2020年から始まった教育で、複雑なプログラミング用語を用いてプログラミングのやり方を学ぶのではなく、主に物事を論理的に考える「プログラミング的思考」を身につけることを目的としています。
 今日は、レゴで作られた車を走らせるために論理的に思考し、実際に走らせました。思うように走らず、悩んでいるグループもありました。

なかよし班遊び

 6月13日(火)の昼休憩に、なかよし班遊びをしました。なかよし班遊びでは、定期に遊びの時間を作り、6年生を中心としての子どもたちの自治力を高めていくことをねらいとしています。また、しっかりと遊ばせたいため、その日の掃除はせず、合計30分間遊びます。
 まず、6年生が遊ぶ内容と場所を職員室前の掲示板に張り出します。他の学年はなかよし班遊びまでに掲示板で遊ぶ内容と場所を確認し、開始時刻までに集合をします。
 今日は給食時間中に雷がなり始めたので、急遽屋内用の遊びに変更しました。(実はその掲示には屋内用と屋外用と2種類記述してあります)
 フルーツバスケット、ハンカチ落とし、椅子取りゲーム、ドッヂビーやドッジボールなど多様な遊びが計画されており、各班ともとても楽しそうでした。

メリサさんとの学習

 6月13日(火)の2校時に2年生が、5校時に4年生がメリサさんと学習をしました。
 2年生はフランス語でのあいさつを教えていただき、メリサさんの次回の来校時にはフランス語であいさつをすることになりました。
 4年生はフランスの小学校の授業科目や冬休みや夏休みなどの長期休業の期間などについて教えていただき、2か月という夏休みの長さをうらやましがっている人がたくさんいましたが、1日7校時まであるそうです。
 お互いの文化について知ることはとても大切なことです。知ることはお互いを理解し、尊重しあうことにもつながってくると思います。

2年生

4年生

認知症についての学習

 6月12日(月)の5、6校時に、4年生が認知症について学習しました。
 5校時は福祉課地域包括支援センターの穐山さんと山本さんが、認知症についてわかりやすく教えてくださいました。6校時は教室に移動し、認知症サポーターの方に各グループに入っていただき、認知症の方との接し方を学びました。

メリサさんとの交流学習

 6月9日(金)の4校時に、5年生が観光交流課国際交流員のメリサさんと学習をしました。
 国際理解教育の一環で、外国の文化について学びます。
 今回はフランスの食文化について学びました。日本ではおやつを食べる時間は午後3時ですが、フランスでは午後4時なんだそうです。子どもたちが一番反応示したのは、フランスのお菓子を紹介された時でした。
 三朝小学校では5年生だけでなく、他学年もメリサさんと学習をします。

6月の全校朝会

 6月9日(金)に、6月の全校朝会を行いました。
 校長先生から
  ・船上山宿泊学習での素晴らしい姿と学校のリーダーとしての期待 
  ・相手の目を見てあいさつすることにがんばりましょう
 2つのお話がありました。
 お話の後、よい歯コンクール優秀者、三朝ミニバスケットボールスポーツ少年団女子チーム、チーム三朝ファイターズ(ドッジボール)、チーム三朝ファイターズJr(ドッジボール)、県ホープス卓球大会、三朝北条野球スポーツ少年団の表彰を行いました。

1年生が卒園した各園の先生方が来校されました

 6月8日(木)の5校時に、1年生が卒園したこども園、保育園の先生方に1年生の学習を公開しました。
 久しぶりにお会いすることもあり、1年生はいつも以上にはりきって学習していました。学習を終えた後、廊下で嬉しそうにお話ししている1年生が印象的でした。

5年生の田植え

 6月6日の午前中に5年生が田植えを行いました。
 賀茂地域協議会の方々にお手伝いいただきながら、稲の苗を植えていきました。リード線に沿って真っすぐ植えていくのは大変だったようです。
 植えた後に、「今は機械でやっているけど、昔の人の苦労を知ることができた」という感想には実感がこもっていました。
 どろだらけにはなりましたが、普段ではできない体験をすることができました。賀茂地域協議会、グリーンサービスのみなさん、ありがとうございました。

1年生が校長室に①

 6月5日(月)の4校時に1年A組の子どもたちが校長室にやってきました。「せんせいたちとなかよくなろう」という生活科の学習の一環での訪問でした。
 まず、「好きなスポーツは何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」「休みの日は何をしておられますか?」などたくさんの質問を受けました。一番返答に困ったのは「校長先生はどんな仕事をされてますか?」という質問でした。
 その後で、子どもたちお手製の名刺をもらいました。お礼にかっこいい(?)サインと似ている(?)似顔絵を記しました。なかよくなる第一歩は、相手を知ることですね。別の日に1年B組の子どもたちがやってきます。今から楽しみです。

プール開き

 6月5日(月)の3校時にプール開きを行いました。
 まず、6年生が児童代表があいさつしましたが、水泳学習に関する自分の体験をもとにしたあいさつで素晴らしかったです。
 あいさつの後、準備運動を行い、6年生と先生の模範泳法を見ました。久しぶりに泳ぐとは思えないくらいの立派な泳ぎでした。
 最後は小プールと大プールに分かれて、各学年ごとに入水しました。久しぶりに入るプールに、また、はじめて入るプールに歓声が上がっていました。


5年生船上山宿泊学習②

 2日目の天気は雨でしたが、予定通り火起こし体験と2回目の野外炊飯を行いました。
 火起こし体験は、雨で湿気が多かったためなのか、一生懸命に頑張りましたが、残念ながら火はつきませんでした。
 野外炊飯は豚丼を作りました。2回目なので1回目よりもさらに手際よく協力しながら調理や後片付けを行うことができました。
 別れのつどいを行い、学校に到着しました。学びの多い2日間となりました。この宿泊学習に関わっていただいた皆様、ありがとうございました。

 ↑火起こし体験         ↑調理中

 ↑調理中?           ↑食事中 

 ↑最後のビーイング       ↑退所時に みんなで
                 「船上山少年自然のイェ~イ」

5年生船上山宿泊学習①

 6月1日(木)、2日(金)の2日間、5年生が船上山少年自然の家で宿泊学習を行いました。
 少年自然の家に到着後、出会いのつどいを行いました。その後、ダム湖に移動し、カヌーといかだ乗りを体験しました。初めて体験した児童が多かったようです。
 昼からはオリエンテーリングをする予定でしたが、途中で雨が降りそうだったので、ニュースポーツのボッチャを体験しました。最終試合は両クラスの1位同士の対戦だったのでとても盛り上がりました。野外炊飯場に移動し、夕食のカレーライスを作って食べました。かまどの火起こしからの野外炊飯でしたが、各班とも手際よく作って、食べました。
 1日目の最後はきもだめし。館内中に悲鳴が響いていました・・・。
 2日目につづく・・・・。

 ↑ダム湖から見える船上山    ↑出会いのつどい

 ↑1回目のビーイング      ↑協力してカヌーを準備中

 ↑なかなか前に進みませんでした ↑パドルの操作にも慣れました

 ↑昼食後の休憩時に       ↑ボッチャを体験

 ↑白熱しています        ↑お化け役にたくさんの先生方が来
                 てくださいました

城陽市の子どもたちとなかよくなるチャ~ンス!(4~6年)

 5月31日(水)の昼休憩に三朝町教育委員会社会教育課の福松さんが来校され、4年生から6年生に、この夏休みに町が企画した城陽市との交流についての説明をされました。
 城陽市(京都府)は、三朝町と姉妹都市盟約都市になっています。この姉妹都市交流の一環として、今年は夏休みに城陽市から子どもたちがやってきて、三朝町の子どもたちと交流をするそうです。
 参加を希望すれば、城陽市の子どもたちとなかよくなる、そして、夏休みの思い出づくりの絶好の機会になると思います。

5年生船上山宿泊学習結団式

 5月31日(水)の4校時に5年生が船上山宿泊学習結団式を行いました。
 まず、各活動班の班長が、この2日間で頑張りたいことを発表しました。その後引率教員がこの学習で大切にしてほしいことを一人ずつ伝えました。
 価値ある学習になることを期待させる5年生の姿でした。

体力テスト

 5月31日(水)の1・2校時に2・4・5年生が、3・4校時に1・3・6年生が体力テストを行いました。
 例年この時期に全校で実施する体力テストの種目は、握力(筋力)、50m走(スピード)、反復横とび(敏捷性)、立ち幅とび(跳躍力)、長座体前屈(柔軟性)、上体おこし(筋持久力)、ソフトボール投げ(瞬発力や調整能力)、20mシャトルラン(全身持久力)です。なお、握力と20mシャトルランは別日に実施します。(実施した学級もあります)
 1年生にとっては、初めて行うテストなので6年生とペアになり、やり方を教わりながら各種目を行いました。

    ↑50m走               ↑反復横とび

   ↑立ち幅とび          ↑長座体前屈

   ↑上体おこし          ↑ソフトボール投げ

   ↑自分たちの順番を待つグループの靴がきれいに揃っていました
           

6年生租税教室

 5月30日(火)の5校時に6年生の租税教室を行いました。
 三朝町役場町民課税務課から永田龍馬さんをお招きしました。
 日本には50以上の税金の種類があり、年齢に関係なく収める必要があるということ、収められた税金は国会で使い道を決めて、みんなが安心して幸せに生活を送るために使われていることを学習しました。
 また、生活の中で見かけるいろいろな施設が「税金でを使って作られているもの」と「税金を使わないで作られているもの」のどちらになるのかを友だちと一緒に相談しながら考え、身近なものにも税金が使われていることを改めて知ることができました。

1年生はじめてのシャトルラン

 5月30日(火)の4校時に1年生がシャトルランを行いました。
 シャトルランとは、体力テストの中の一つで、20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて行き来した回数を測定し、全身持久性を調べるテストです。1年生にとっては、今まで経験をしたことのないテストなので、6年生がサポートしました。一生懸命に走っている1年生を応援したり、走り終わった1年生にねぎらいの言葉をかけたりしている6年生がとても素敵でした。

児童朝会

 5月26日(金)の朝の活動の時間に、児童朝会を行いました。児童朝会は月に1回行い、運営委員会が企画・運営をします。今年度初めての児童朝会でしたが、昨年度はコロナ禍ということもありリモートで行っていましたので、体育館に一堂に会しての児童朝会は久しぶりでした。
 この日の内容は、「赤白対抗〇〇といえば」ゲームでした。例えば、「おでんの具といえば?」「夏の食べ物といえば?」というようなお題に対して、なかよし班で班長を中心に話し合い、ホワイトボードに答えるものでした。「三朝町といえば?」では、「温泉」と答える班が多く、「三朝温泉」の認知度には驚きました。

プールそうじ

 5月24日(水)の午後から5、6年生がプールそうじを行いました。大小プール、プールサイド、足洗い場、シャワー、更衣室、トイレなど、そうじをする所は意外と多く、4年生とも分担しながら行いました。なお、4年生は5月23日(火)に行い、3年生は更衣室から校庭側の草集めを行いました。
 そうじが済んだ後は見違えるほどきれいになり、放課後に先生達で仕上げをしました。最終的な仕上げは、今年も藤原前校長がされました。ありがとうございました。
←とてもきれいになりました

コミュニケーション力を高める学習

 5月23日(火)に、3年生がコミュニケーション力を高める学習を行いました。友達とお話しするとき、言い方や内容によっては相手を傷つける場合があります。だれとでも良好な友達関係を築いていけるよう、お互いの心が温かくなるコミュニケーションのとり方について、灘本スクールカウンセラーから学びました。

令和5年度運動会

 5月20日(土)、スローガン「最後まで 正々堂々 全力で」のもと、令和5年度運動会を開催しました。
 ラジオ体操、70m走、100走、各学年の赤白対抗リレー、6年生と1年生の親子種目、学年部による表現種目を行いました。各学年とも練習した成果をいかんなく発揮したすばらしい運動会になりました。また、今日の運動会で、子どもたちが自分の持っている力を発揮できたのは、各ご家庭での励ましや体調管理をしていただいたおかげです。ありがとうございました。

運動会前日に雨が・・・

 運動会を前日に控えた5月19日(金)でしたが、雨になりました。最後の練習は残念ながら体育館でおこないました。
 最後の練習を見届けようと体育館に行く時、素晴らしい光景に出会いました。それは児童玄関です。登校の時に使った傘はすべて束ねて傘置き場に入れてありました。また、下駄箱に入らない長靴はきれいに整頓しておいてありました。
 お昼前に雨が止みましたので、6校時に6年生と一緒に前日準備をしました。明日の運動会が素晴らしい運動会になることを予感させる働きぶりでした。
 なお、前日準備の時に、河中前PTA会長、学校ボランティアの河村さん、布廣さん、増田さん、三朝町教育委員会社会教育課の角田課長、教育総務課の福田係長に草刈りをしていただきました。ありがとうございました。



運動会全体練習

 5月17日(水)の2、3校時に、運動会の全体練習をしました。気温が高めだったため、開会式、ラジオ体操、閉会式の3つのことに練習内容を変更して行いました。
 練習のテーマを「揃える」とし、列、動き、心の中の3つのことに焦点化し、20分早く練習を終えました。暑い中でしたが、3つのことを意識して頑張っていました。

 

運動会係打ち合わせ

 5月15日(月)の6校時に、5、6年生が運動会の係の打ち合わせをしました。5、6年生は自分たちが参加する種目だけではなく、係も担当し運動会を支えます。当日の自分の係について見通しがつくように、何をするのか、どういう動きをするのかを確認する打ち合わせをしました。

 係は、放送、招集、出発、決勝、得点、器具、救護、応援の全部で8つです。当日、係にも全力で頑張る5、6年生に期待しています。

 ↑放送係            ↑招集係

↑出発係            ↑決勝係

↑得点係            ↑器具係

↑救護係            ↑応援係

運動会に向けた準備も少しずつ・・・

 5月12日(金)の6校時に委員会活動を行いました。
 運動会練習は順調に進んでいますが、
  ・運営委員会は運動会の校内掲示
  ・生活委員会と環境委員会は校庭の草取り
  ・運動委員会は開会式でのラジオ体操練習
 というふうに、委員会活動を通して、運動会の準備も少しずつ進めています。みんなのために活動するみささっ子です。

5月の全校朝会

 5月12日(金)に、5月の全校朝会を行いました。
 校長先生から
  ・挨拶をパワーアップさせる3つのポイント 
  ・素晴らしい運動会になるように、みんなで力を合わせましょう
  ・6年生の素晴らしいところを真似して、全校に広めていきましょう
 3つのお話がありました。
 お話の後、5月10日に着任された先生を紹介し、三朝ACと三朝バレーボールスポーツ少年団の表彰を行いました。

   

運動会練習

 今年度の運動会があと二週間に迫り、4月から始まっている運動会練習にも熱が入ってきました。
 今は表現種目の練習を中心にがんばっているところですが、当日どんな姿を披露するのか、何を表現するのか、学年に応じて自分の目標を決めて取り組み始めました。自分が決めた目標に近づいているのかを振り返りながら練習に励んでいます。

  

↑1・2年生は「ミックスナッツ」の曲に合わせてダンスを披露します

 

↑3・4年生は伝統の三朝小唄アドバンスです。今年も御舩みゆきさんと御舩亜美さんに教わっています

  

↑5・6年生は組体操です。テーマは「三朝魂」です

三朝中学校職場体験学習(トライワークみささ)

 5月9日(火)から、三朝中学校職場体験学習が始まりました。本校では3名を受け入れ、それぞれ1年、3年、6年で学習していただいています。
 最終日は12日(金)ですが、それまでにたくさんのことを学んでほしいと思います。

  

とっとり学力・学習状況調査

 5月9日(火)に、とっとり学力・学習状況調査を実施しました。この調査は、鳥取県教育委員会の実施要項により、児童一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進するために毎年実施され、4年生から6年生が対象となります。調査の内容は国語、算数、質問紙調査(生活や学習に関すること)です。5・6年生にとっては経験済みですが、はじめて受検した4年生も真剣に調査に臨んでいました。

     

全校遠足

 5月2日(火)に全校遠足を行いました。
 なかよし班ごとにチェックポイントを巡り、目的地の桜づつみ中の島公園を目指しました。到着後、計画をしていたなかよし班遊びを行い、昼食をとりました。昼食後もなかよし班で遊びました。コロナ禍では見られなかった伸び伸びと遊ぶ子どもたちの笑顔がとても印象的でした。
 その後は、なかよし班対抗の先生方とのじゃんけんリレーを楽しみ、ゴミ拾いをして帰りました。
 好天にも恵まれ、楽しい一日となりました。
 なお、本公園で子どもたちが伸び伸びと活動できるようにと、4月28日に藤原前校長先生と三朝町教育委員会社会教育課の方が事前に草刈りをしてくださいました。ありがとうございました。

 

学校探検

 4月28日(金)の2校時に、1、2年生が学校探検を行いました。

 1年生と2年生がペアになり、2年生が様々な教室や場所を案内してまわりました。また、昨年度育てていたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。

 1年生もそのお礼に「ありがとうカード」を丁寧につくり、2年生に渡しました。

 

 

 

修学旅行③

 修学旅行の2日目は快晴で迎えました。

 お宿で朝食をいただき、JFEスチール西日本製鉄所(福山地区)に向けて出発しました。JFEスチール西日本製鉄所(福山地区)は東京ドーム約300個分の広大な敷地を利用した世界最大級の製鉄所で、その敷地の広さに圧倒されました。

 次の目的地のみろくの里では、買い物やアトラクションを満喫し、小学校への帰路につきました。

 小学校に到着したときには、多くの保護者の方や先生方の出迎えを受けました。

 この広島方面への修学旅行の実現にむけて尽力していただいた方々、そして、保護者の方、添乗員さん、運転手さん、ガイドさんなど、たくさんの方々に支えられた修学旅行でした。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行②

 平和記念公園をあとにして、宮島へ向かいました。

 宮島では厳島神社に参拝し、商店街でお買い物をしました。渡す人を思い浮かべながら選んでいる姿がとても印象的でした。

 その後、お宿に入り、夕食をいただき、部屋の中で友達と過ごすひとときを楽しみました。

 

 

 

修学旅行①

 4月26日(水)、27日(木)と2日間にわたって6年生が修学旅行に行ってきました。

 出発をした時は雨模様でしたが、はじめの見学先広島平和記念公園は時折太陽が顔をのぞかせる天気でした。

 原爆の子の像に千羽鶴を奉納し、黙祷を捧げました。その後、平和記念資料館を見学し、公園内のフィールドワークを行いました。

 

 

   

鍵盤ハーモニカ講習会

 4月28日(金)の3校時に、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会を開催しました。トミヤ楽器店の清水さんと繁浦さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。

 清水さんから道具の名前や大切に使ってほしいことが伝えられた後、上手な奏で方を丁寧に教えてくださいました。

 きれいな音色が聞ける日を楽しみにしてますね。

 

修学旅行結団式

 4月25日(火)の5校時に、6年生が修学旅行の結団式を行いました。
 まず、各活動班のリーダーが、この2日間で大切にしたいこと、学びたいことを発表しました。その後、引率教員がこの旅行で大切にしてほしいことを一人ずつ伝えました。
 価値ある旅行になることを期待させる結団式に臨む6年生の姿でした。

 

今年度はじめての参観日

 4月24日(月)、今年度はじめての参観日を行いました。学習公開、学年懇談、PTA総会という日程の中、たくさんの方に来校いただきました。ありがとうございました。
 1年生にとっては、小学校生活はじめての学習公開でした。緊張しながらも頑張っている1年生がとても印象的でした。

 

代表委員会

 4月21日(金)の6校時に代表委員会を行いました。代表委員会では、各学級(1・2年は担任)と各委員会の代表者が集まり、学校生活上の問題の解決方法や学校行事のスローガンを決めるために話し合う活動です。

 今日は5月20日に開催する運動会のスローガンについて話し合いました。まず、各学級で話し合われた「スローガンに入れたい言葉」を、代表者が発表しました。そして、集まった言葉の中からスローガンに使うものが選ばれ、その言葉をつなぎ合わせて、今年度の運動会スローガンを決定しました。

 決定したスローガンは 「最後まで 正々堂々 全力で」 です。みんなで決めたこのスローガンを練習から意識して本番を迎えます。

 

 

なかよし班顔合わせ会

 4月20日(木)の2校時に、なかよし班顔合わせ会をしました。なかよし班は赤組白組それぞれ8班の全16班を編制する異年齢集団です。月1回のなかよし班遊び、児童朝会、全校遠足での活動など、異年齢集団での仲間づくり、6年生のリーダー性の育成を目的とした年間通じての活動です。
 顔合わせ会では、緊張をほぐすため整列ゲームや教室内宝探しなどのレクリエーションから始まり、全校遠足では何をして遊ぶのかなどを話し合いで決めました。この会を進行する6年生を見て、とても頼もしく感じました。

  

一人一人を大切にする学習

 4月19日(水)の2校時に、3、4年生が友達一人一人を大切にする学習をしました。特別支援学級、まなびの教室について理解を深める学習です。真剣なまなざしで話を聴いている子どもたちがとても印象的でした。

 

令和5年度全国学力・学習状況調査を実施しました

 4月18日(火)に、全国学力・学習状況調査を実施しました。この調査は、文部科学省が定める実施要項により、義務教育の機会均等とその水準維持向上の観点から毎年実施され、6年生が対象となります。今年は国語、算数、そして、14日(金)には、自分のタブレットで質問紙調査に回答しました。みんな真剣に調査に臨んでいました。

全校で身体測定を行いました

 4月17日(月)に身体測定を行いました。各学年いくつかのグループに分かれ、体育館、多目的教室、音楽室、理科室に行って測定しました。1年生は6年生とペアになり、一緒にしました。体育館では身長と体重を測定しましたが、グループごとにきちんと靴を並べ順番を待っていました。また、1年生が測定している間の教室の机の上には、脱衣した服がきれいにたたんで置いてありました。

                

春のふれあい運動

 4月10日(月)から始まったふれあい運動。14日(金)が最終日になりました。
 この運動期間中は雨が降る日も玄関に立ち、登校してくる児童一人一人にあいさつをしてくださいました。
 このふれあい運動に参加してくださるのは、民生児童委員、厚生保護女性会三朝支部、地域協議会、主任児童委員、小中学校PTA、青少年育成町民会議副会長、三朝町教育委員会の方々です。
 子どもは地域の宝です。たくさんの地域の方々に見守られていることを実感した一週間でした。ありがとうございました。

全校への指導

 4月14日(金)の3時間目に、全校でおもに2つのことを確認しました。
 「タブレットの使い方」と「くらしのやくそく(校内と校外)」です。そして、筆箱や道具袋に入れる物についても確認をしました。
 高学年にとっては、すでに知っていることと思いますが、姿勢を正して、リモートで送られてくる画面を真剣に見つめる高学年児童にとても感心しました。

1年生にとって、小学校生活はじめての・・・

 4月13日(木)は、1年生にとって、小学校生活はじめてのことが2つありました。それは、給食と掃除です。
 「給食はおいしかったですかぁ?」と尋ねると、「おいしかったです!」と元気な声がかえってきました。
 掃除は、雑巾をしぼるのに困っているようでしたが、1列に並んで教室の床を拭いていました。
 たくさん食べて丈夫な体をつくってくださいね。掃除に頑張って学校をピカピカにしてくださいね。

 

交通安全教室

 4月12日(水)、昨日入学した1年生もそろった登校となりました。緊張しながら登校している1年生、1年生の歩く速さも考えながら歩く班長の姿がとても印象的でした。
 交通安全に気をつけて登下校できるよう、交通安全教室を行いました。先生方が児童役になったり、倉吉警察署の川島さん、前田さんに指導していただいたりしながら、横断歩道の渡り方を確認しました。
 この後、指導していただいたことを意識しながら集団下校しました。

ご入学おめでとうございます

 4月11日(火)に入学式を行いました。初々しい1年生が、「ありがとうございます」と大きな声で言うことができ、とてもしっかりとした態度で入学式に臨んでいました。在校生を代表して6年生が、三朝小のよいところの紹介や、早く仲良くなって楽しい活動を一緒にしていきましょうと歓迎の言葉が述べました。
 46名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

  

令和5年度のスタート

 4月10日(月)、着任式と始業式を行い、令和5年度がスタートしました。この日は、朝から子どもたちの声が校舎内に響き渡り、学校本来の姿を思わせる一日となりました。
 入学式では46名の新入生を迎え、全校児童282名となります。保護者のみなさん、地域のみなさんと一緒になって、地域の宝である三朝小学校の子どもたちの持っている力を精一杯伸ばしていきたいと思います。総勢39名の教職員がチーム三朝小として力を合わせて取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いします。

卒業証書授与式

 3月17日(金)、第4回三朝小学校卒業証書授与式を行いました。小学校生活6年間をしっかりやりきったという満足感があるからこその堂々とした態度で、卒業証書を受け取ってくれました。三朝小の卒業生として自信と誇りをもって旅立っていきました。

  

 

 

サケの放流

 3月14日(火)、サケプロジェクトで育ててきたサケが大きくなり、三徳川に放流しました。6年生が、「がんばれよ」と声をかけながら、やさしく放流していました。4年後、元気にもどってきてくれることを望んでいます。

   

登校班長引き継ぎ会

 3月10日(金)、新旧の登校班長が集まり引き継ぎ会が行われました。新班長を確認し、日誌の書き方や職員室の先生への報告の仕方などを引き継ぎました。また一つ世代交代が行われ、次の新しいステージが始まります。

   

卒業ヴァイオリンコンサート

 3月9日(木)、三朝ヴァイオリン美術館のご厚意で卒業ヴァイオリンコンサートをしていただき、6年生と三朝中3年生が美しい音楽を聴かせていただきました。児童がステージに上がりヴァイオリン演奏体験もさせてもらい、上手に音色が響いていまし

た。卒業前にすばらしい企画をしていただいたことに感謝です。