2023年6月の記事一覧

クラブ活動

 6月30日(金)の6校時にクラブ活動がありました。天狗公園に行ったり、川遊びをしたりと外での活動を予定したクラブもありましたが、雨天のため、屋内での活動に変更しました。
 今回は3つのクラブ活動を紹介します。
イラストスケッチクラブ

消しゴムやペンなどの文房具をスケッチして楽しみました

タブレット写真クラブ

タブレットを使って、プログラミングに挑戦しました

ボードゲームクラブ

ポケモンカードゲームをしました。この二人の対戦の会話はall 英語でした

校長室に飾られた今回の作品(生け花クラブ)

ヒマワリ、スモークツリー、センニチコウを使いました

社会科見学(4年生)

 6月28日(水)に、4年生が社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、ほうきリサイクルセンターとクリーンランドほうきの見学に出かけました。
 ほうきリサイクルセンターでは、ごみピットのごみの量と、それを持ち上げるクレーンに目が釘付けでした。クリーンランドほうきでは、ごみを燃やした後の灰を埋める場所の広さとともに、その場所もいっぱいになってしまうことに驚いていました。
 ごみを減らすために、物を大切にしたり、食べ残しをなくしたり、ごみをきちんと分別したり、資源回収に参加したりするなど、自分にどんなことができるかを考えました。

6年A組のクリーン大作戦

 6月28日(水)の6校時、家庭科の学習のために6年A組の4人が校長室にやってきました。
 「クリーン大作戦」というテーマで、よごれの種類によって、効果的に掃除する道具を選び、掃除する方法を学ぶという学習です。今日やってきた4人は、事前に校長室を訪ね、校長室のどこがどのように汚れているのか調査していました。そして今日、必要な道具を持参し、クリーン大作戦が始まりました。
 主に校長室内の手洗い場とシュレッダーの後ろのクリーン大作戦でした。2カ所とも、とてもきれいになりました。最後に「使わない延長コードにほこりが溜まるので片付けておいた方がいいですよ。」とアドバイスをもらったので、使わない延長コードをすぐに片付けました。
 今後は、校舎内の様々な箇所で行われた「クリーン大作戦」を 振り返り、自分の家での「クリーン大作戦」が始まるようです。
 ↑コードが束ねられました 

 ↑見違えるほどきれいになりました

松浦町長との会食

 6月28日(水)、6年B組の子どもたちが三朝町の松浦弘幸町長と一緒に給食を食べました。6Bの子どもたちは、松浦町長を歓迎する気持ちでホワイトボードいっぱいにメッセージを書いて準備し、この日の会食を楽しみに待っていました。
 おいしい三朝町の給食を一緒に食べた後は、子どもたちからの質問タイムです。町長という仕事に関する質問もあれば、三朝町の先輩に向けての質問もあり、松浦町長はどの質問にも熱い思いを乗せて答えてくださいました。大好きな三朝町を想う気持ちは、みんなが同じです。そんなことを改めて感じるひとときでした。

メリサさんとの学習

 6月27日(火)の5校時に、6年生がメリサさんと交流しました。
 今回は、「日本とフランスとのつながり」をテーマに、三朝町とフランスのラマルー・レ・バン町との交流について詳しく教えていただきました。温泉がきっかけとなり、1990年から交流が始まったのだそうです。現在では、お互いの町の観光PRを行ったり、中学生のオンライン交流会、さらには中学生がフランスの家庭にホームステイをして交流を深めたりしているそうです。その他、日本とフランスの都市の友好姉妹都市についての話や、日本とフランスの税についてもクイズを交えて説明してくださいました。
 交流の最後にはメリサさんへの質問がたくさん出され、一つ一つに丁寧に答えてくださいました。

参観日

 6月23日(金)は、今年度2回目の参観日でした。
 5校時の学習を公開しました。2ヶ月という短い間でしたが、前回の参観日の時より成長した子どもたちの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。その後、学年(学級)懇談を開催しました。たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。

今年度はじめての読み聞かせ

 6月23日(金)の朝の活動の時間に、今年度はじめての読み聞かせをしました。
 毎年、地域の方に全学級の読み聞かせをお願いしています。今年度は8回予定しています。
 どの学級も読み聞かせをしっかりと聞いている姿が印象的でした。

2年生の町探検

 6月22日(木)の2・3校時に、2年生が町探検に出かけました。行き先は、本泉方面で、本泉神社と三朝野球場でした。
 学校周辺の様々な場所を訪れ、自然に囲まれた地域の良さを感じる時間になりました。また、探検をしながらおもしろいなぁと感じた物を文章で紹介するためのメモもとりました。学校に帰って、メモをもとに文章にして友達に紹介します。

 

朝のあいさつ運動

 今年度の委員会活動がスタートしてから、毎日欠かさずに行っている活動の一つが、生活委員会による朝のあいさつ運動です。
 毎朝赤白のたすきをかけて、全学級をまわります。
 生活委員会の二人が「おはようございます。!!」と言うと、各学級の児童が全員で声をそろえて、「おはようございます!!」と返します。続けて「今日も一日頑張りましょう!!」と言うと、「はい!」という声が返ってきます。「気持ちがいいあいさつだなぁ」「気持ちのいい返事だなぁ」と思ったら、「〇です!」と伝えて次の学級にうつります。
 この日々の委員会活動から、気持ちのよいあいさつが校内全体に広がっていくことを期待しています。

本に親しむ環境を

 本校の図書館は児童数の割には狭いのですが、それを補うように中村学校図書館司書を中心に、児童が本に親しむように様々な工夫がされています。
 読書の良さは「語彙力、文章力が向上する」「想像力が豊かになる」「新しいアイデア、価値観が得られる」「生き方のヒントを得られる」など様々挙げられます。
 「本はともだち!!」というくらい本に親しんでくれることを願っています。

↑図書館内の新刊紹介のコーナー  ↑新刊紹介は廊下の掲示板にも

↑季節に合わせたコーナー     ↑テーマを設定したコーナーも

↑テーマに合わせて掲示物も    ↑理科などで学習したことにちなん
(教員業務支援員の松浦さんの力作) だ本が教室のそばに

1年生が校長室に②

 6月16日(金)に1年B組の子どもたちが校長室にやってきました。6月5日の1年A組の時のように、まず、いくつかの質問を受けました。今回一番返答に困った質問は「校長先生は、どんな服が好きですか?」でした。
 1年B組の子どもたちからも名刺をもらいました。1年A組の子どもたちからもらった名刺と合わせて校長室に飾っています。

生け花クラブ

 6月16日(金)の6校時にクラブ活動がありました。
 その中で生け花クラブが、あじさいを使った作品をつくりました。同じ花や葉を使っても同じ作品はありませんでした。これが個性ということなのでしょうね。
 つくった作品は校長室と職員玄関に飾られました。しばらくの間、芸術的な雰囲気で来校者をお迎えすることになりました。

メリサさんとの学習

 6月15日(木)の5校時に、3年生がメリサさんと交流しました。
 「メリサさんとお互いの国の料理を紹介しあおう」というめあてのもと、まず、メリサさんからフランスの食べ物についてクイズが出されました。知っているものもあれば知らないものもあり、「おぉ~!!」「え~!!」というような声がたくさんあがりました。
 続いて3年生が日本料理についてクイズを出しました。子ども達のクイズは地元感満載のものばかりで、メリサさんも「勉強になりました」と笑顔で答えてくださいました。
 「もっとフランス料理を知りたい!調べてみたい!」「日本料理も知らないものがたくさんあるので、自学で取り組んでみたい。」など、フランスのことを、そして自国のことを知ろうとするきっかけになったようです。

プログラミングの出前授業(6年)

 6月13日(火)に、株式会社バードワークスさんによるプログラミングの出前授業がありました。6年A組は3、4校時に、6年B組は5、6校時に受けました。
 プログラミング教育は、2020年から始まった教育で、複雑なプログラミング用語を用いてプログラミングのやり方を学ぶのではなく、主に物事を論理的に考える「プログラミング的思考」を身につけることを目的としています。
 今日は、レゴで作られた車を走らせるために論理的に思考し、実際に走らせました。思うように走らず、悩んでいるグループもありました。

なかよし班遊び

 6月13日(火)の昼休憩に、なかよし班遊びをしました。なかよし班遊びでは、定期に遊びの時間を作り、6年生を中心としての子どもたちの自治力を高めていくことをねらいとしています。また、しっかりと遊ばせたいため、その日の掃除はせず、合計30分間遊びます。
 まず、6年生が遊ぶ内容と場所を職員室前の掲示板に張り出します。他の学年はなかよし班遊びまでに掲示板で遊ぶ内容と場所を確認し、開始時刻までに集合をします。
 今日は給食時間中に雷がなり始めたので、急遽屋内用の遊びに変更しました。(実はその掲示には屋内用と屋外用と2種類記述してあります)
 フルーツバスケット、ハンカチ落とし、椅子取りゲーム、ドッヂビーやドッジボールなど多様な遊びが計画されており、各班ともとても楽しそうでした。

メリサさんとの学習

 6月13日(火)の2校時に2年生が、5校時に4年生がメリサさんと学習をしました。
 2年生はフランス語でのあいさつを教えていただき、メリサさんの次回の来校時にはフランス語であいさつをすることになりました。
 4年生はフランスの小学校の授業科目や冬休みや夏休みなどの長期休業の期間などについて教えていただき、2か月という夏休みの長さをうらやましがっている人がたくさんいましたが、1日7校時まであるそうです。
 お互いの文化について知ることはとても大切なことです。知ることはお互いを理解し、尊重しあうことにもつながってくると思います。

2年生

4年生

認知症についての学習

 6月12日(月)の5、6校時に、4年生が認知症について学習しました。
 5校時は福祉課地域包括支援センターの穐山さんと山本さんが、認知症についてわかりやすく教えてくださいました。6校時は教室に移動し、認知症サポーターの方に各グループに入っていただき、認知症の方との接し方を学びました。

メリサさんとの交流学習

 6月9日(金)の4校時に、5年生が観光交流課国際交流員のメリサさんと学習をしました。
 国際理解教育の一環で、外国の文化について学びます。
 今回はフランスの食文化について学びました。日本ではおやつを食べる時間は午後3時ですが、フランスでは午後4時なんだそうです。子どもたちが一番反応示したのは、フランスのお菓子を紹介された時でした。
 三朝小学校では5年生だけでなく、他学年もメリサさんと学習をします。

6月の全校朝会

 6月9日(金)に、6月の全校朝会を行いました。
 校長先生から
  ・船上山宿泊学習での素晴らしい姿と学校のリーダーとしての期待 
  ・相手の目を見てあいさつすることにがんばりましょう
 2つのお話がありました。
 お話の後、よい歯コンクール優秀者、三朝ミニバスケットボールスポーツ少年団女子チーム、チーム三朝ファイターズ(ドッジボール)、チーム三朝ファイターズJr(ドッジボール)、県ホープス卓球大会、三朝北条野球スポーツ少年団の表彰を行いました。

1年生が卒園した各園の先生方が来校されました

 6月8日(木)の5校時に、1年生が卒園したこども園、保育園の先生方に1年生の学習を公開しました。
 久しぶりにお会いすることもあり、1年生はいつも以上にはりきって学習していました。学習を終えた後、廊下で嬉しそうにお話ししている1年生が印象的でした。