6月20日、6月の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、いつもこの読み聞かせをとても楽しみにしています。
「コミュニティ・スクール」の記事一覧
6月10日、6年生が租税教室を行いました。三朝町町民課の方や倉吉法人会の方々に来ていただき、どのようなものに税金が使われているかなど、税金についてたくさん学びました。
6月10日、5年生がメリサさんと交流を行いました。今回は、三朝町が以前から親交のあるフランスのラマール・レ・バン町のことについて、たくさん教えてもらいました。
6月9日、4年生の総合的学習で認知症のことについて学習しました。三朝町福祉課の方や認知症サポーターの皆様に来ていただき、認知症について理解を深める学習を行いました。
5月中旬から6月初旬にかけ、5年生家庭学習(裁縫)で、地域ボランティアの皆様にたくさんお世話になりました。今回は、計10時間お世話になりました。今後も、6年生家庭科学習(ミシン)でお世話になる予定です。
5月30日、5年生が田植えをしました。はじめに地域の方から田植えの方法を教えていただきました。その後、田んぼに入り田植えをしました。田んぼに初めて入る子どもが多く、にぎやかな田植えになりました。
5月23日、本年度最初の読み聞かせをしていただきました。毎年、月1回程度、三朝町の読み聞かせボランティアの皆様にお世話になっています。
子どもたちが喜びそうな本、子どもたちへのメッセージが込められた本、三朝町に関する本などを選書していただいています。
5月2日、全校遠足を行いました。前の日に降り続いた雨の影響でコースを変えました。長い距離を歩き疲れましたが、笑顔がいっぱいの楽しい遠足になりました。
また、遠足ではたくさんの地域の方にお世話になりました。一緒に歩いて交流していただいたり、横断歩道に立って、交通安全に気を配ったりしていただきました。
4月11日、交通安全教室を行いました。安全担当の先生、交通安全指導員さんから、登校班のときは1列に並んで歩くことや横断歩道の正しい渡り方などを教えていただきました。
3月14日(金)は、3月の読み聞かせでした。
この3月の読み聞かせは、今年度最後の読み聞かせとなりました。
子どもたちが喜びそうな本、子どもたちへのメッセージが込められた本、三朝町に関する本などを事前に選書していただきました。
読み聞かせボランティアの皆様、一年間ありがとうございました。