三朝小ニュース
クロスカントリーリレー大会にむけての練習も始まりました!
11月10日(日)に開催される三朝町クロスカントリーリレー大会にむけての練習も始まりました。
練習始まりに全員が集まって、練習メニューを確認します。
ジョギングから始めて準備運動を行います。
今日のメインの練習はリレーでした。一人が校庭1周を走ります。
たすきを引き継いで自分の体に着用します。走りながらたすきを着用するのって案外難しいんですよね。
迎えに来てくださった方も応援してくださいます。ありがとうございます。励みになります。
きちんと並べて練習に臨みます。
当日は寒くなるかもしれません。体調を整えて大会に臨み、ベストを尽くしてほしいと願っています。
校内マラソン大会にむけた試走、練習が始まりました
今週月曜日から校内マラソン大会に向けた練習が始まりました。新校舎移転にともないマラソンコースも新しく設定しました。そのため、コースを覚える試走も兼ねています。
みささっ子は練習も一生懸命です。
新しいコースなので教員が先頭に立ち誘導します。教員も元気いっぱいでスタートします。
この日何本目なのでしょうか、少し表情が変わってきています・・・大丈夫でしょうか・・・ 頑張って!!
教頭先生は、いきいきとしています・・・
去年の自分の記録よりも1秒でも速くゴールできるよう頑張って、じょうぶな心と体をつくってほしいと願っています。
Trick or Treat!
10月31日(木)に、賀茂保育園の白グループの子どもたちが、「Trick or Treat!」と小学校にやってきました。
子どもたちは、おのおのコスチュームに仮装してやってきました。とってもかわいかったです!!
お菓子を渡した後、みんなで記念撮影しました。
Happy Halloween!
コミュニティースクール会長・校長連絡会
10月31日(木)に、コミュニティースクール会長・校長連絡会が開催されました。参加者は山﨑会長、高見会長、中学校長、町教委河中さんの5名です。
11月21日(木)に開催する第3回学校運営協議会で充実した熟議ができるように、熟議するテーマを協議しました。
体育館での体育
10月30日(水)に、体育館からにぎやかな声が聞こえてきたので、体育館に行ってみました。
1年生が体育の学習でおりかえしリレーをしていました。
新校舎への移転にともない、隣接しているトレーニングセンター(通称トレセン)が小学校の体育館になりました。以前の体育館に比べると床がピカピカで、広さも約2倍になりました。運動量がきっと増えることでしょう。
なお、この体育館は中学校と共用です。体育の年間指導計画内の実施単元の時期を入れ替えるなどして、お互い工夫しながら使用していきます。
照明がLEDです。いったん消灯したらしばらくつかなかった以前に比べて、すぐつきます。とてもうれしいです。
図書館オリエンテーション
10月28日(月)に図書館が開館しました。
旧校舎の図書館よりとても広くなりました。そのため、蔵書を2,000冊増やしました。この日の開館に間に合うように夏休みから準備を始めましたが、その準備にボランティアの方やみささ図書館の方に手伝っていただきました。ありがとうございました。
この開館に合わせて、28日(月)、29日(火)の両日を使って全学年のオリエンテーションを開きました。
【2年生の様子】
【3年生の様子】
どんな図書館にするのか、県立図書館からアドバイスをいただきながら、2年前から協議を重ねてきました。
少しご紹介します。
図書館の中に小道をつくりました。小道の横には本棚が続いています。この小道は東階段まで続いているので、登下校時に通ってもかまいません。
階段状に座るところをつくりました。座って読書できます。ここで読み聞かせも行う予定です。
図書館でも授業ができるようにしました。
読んでみたい本を見つけたとき、座って読めるよう棚の横や前に座るところをつくりました。低学年、中学年、高学年におすすめの本が置いてある本棚もそれぞれ高さが違います。
外の景色を眺めながら読書できるようにつくりました。自習もできます。椅子に隠れMが・・・。
寝そべりながら本が読めるコーナーです。クッションも置きました。
時事的なコーナーもあります。
今回は、三朝町在住の安井博志さんがパリオリンピックでスポーツクライミング・チームジャパン代表監督を務められましたので、オリンピックコーナーをつくっています。
また、新校舎完成を祝って建築物のコーナーをつくりました。
これからさらに2,000冊の蔵書を増やす予定です。子どもたちがどんどんやってくる図書館を目指していきたいと思います。
5年生里山体験学習
10月28日(月)に、5年生が里山体験学習を行いました。
NPO法人里山地域研究会、鳥取県中部森林組合のみなさんから、森林保全活動を通じて森林の大切さや役割について学びました。
まず、漁師のおっちゃんこと中前さんから、三朝町は豊かな自然環境に恵まれていて、その自然環境の中で貴重な生物がたくさん見られることをお話しされました。
天然記念物や絶滅危惧種にも指定されている生物が三朝町ではたくさん見られることに、子どもたちは驚いていました。
そして、バスに乗り大谷まで移動し、森林組合の方の指導を受けながら、クヌギの苗を植樹しました。
この後、文化ホールに移動し、里山地域研究会の方々が準備してくださったカレーライスをいただきました。
次々とおかわりをしたようです。
賀茂地域協議会の山﨑さんと山本さんも来てくださいました。
子どもたちが春に田植えをしましたが、天候が悪く稲刈りができませんでした。かわりに稲刈りをして収穫してくださったお米をプレゼントしてくださいました。
そのお米は一つ一つ丁寧にラッピングされていました。
子どもたちにとって、心も体も満たされた学習になりました。
NPO法人里山地域研究会、鳥取県中部森林組合のみなさん、中前さん、山﨑さん、山本さん、ありがとうございました。
全校新校舎生活集会
10月28日(月)に、全校新校舎生活集会を行いました。(5年生は里山体験学習だったため後日行います)
登下校、挨拶、靴のそろえ方、廊下の歩き方、掃除など、みんなが気持ちよく生活できるように新校舎でのくらしのやくそくについて確認しました。中には、バスの乗り方など旧校舎の時のやくそくももう一度確認しました。
集会の会場が多目的ホールだったため、終了後は、上履きを履き直し、もう一度整列し教室に帰ります。
集会の前に児童玄関を覗いてみると・・・
新校舎の下駄箱は長靴も入ります。靴も長靴も、きれいに揃っていました!!
そして、・・・
傘はきちんととめられ、自分の出席番号のところに入っていました!!
くらしのやくそくを確認する前から、このような生活習慣も身につきつつあるみささっ子です。
2年生親子会
10月27日(日)に、2年生の親子会が行われました。
「ふるさと健康むら」に集合した時には、雨がパラパラと降っていましたが、たくさんの方に参加していただきました。
観光案内所内、三朝小唄モニュメント、すーはー温泉など、三朝温泉街のどこかにあるクイズを探しながら、全6問の問題を解きました。
子どもたちは自分で考えて困ったら、お家の人にヒントをもらいながら解き、終始楽しみながらクイズラリーを行っていました。
これが一番初めの問題です。けっこう難しい?
クイズラリーの後、もう一度「ふるさと健康むら」に集合し、答え合わせを行いました。
その後、地域協議会の方からいただいたお菓子をみんながいただき終了となりました。
問題を作っていただいた三朝温泉観光協会のみなさま、お菓子をいただいた地域協議会のみなさま、今回の親子会の準備をしていただいた学年学級部のみなさま、本当にありがとうございました。
edumap学校ウェブサイト 全国9位!!
三朝小学校のホームページを運営している「edumap学校ウェブサイト」のRAKINGで、全国9位になりました!!(10月26日18:45現在)
赤く囲ったところを拡大すると・・・
これからもたくさんの方に閲覧していただけるよう、学校生活の様子をアップしていこうと思います。応援よろしくお願いいたします。
準優勝 おめでとうございます!!
10月26日(土)に、東伯郡小学校PTA連合会スポーツ大会が開催されました。
種目はボッチャでした。この大会で初めて経験したボッチャでしたが、参加者の親睦を図ることを大切にしながら大会に臨みました。
投げたいところを目がけて投げますが、なかなか思ったところに着地しませんでした・・・。
とても接戦です。相手チームの次の一投で逆転されるスリリングなスポーツでした。
4チームで行った予選リーグを3勝0敗で、決勝リーグ(1位リーグ)に進みました。まずはこの結果に驚きでした!
決勝リーグを前に・・・
4チームで行った決勝リーグでは1勝2敗で3チームが並びましたが、得点差で、見事準優勝でした!!
この大会3年連続の準優勝の快挙です。参加されたみなさん、お疲れ様でした!!
今年の大会を企画・運営してくださった八橋小学校PTAのみなさん、楽しい大会をありがとうございました。
新校舎での学校生活がスタート②
新校舎入校式を行った多目的ホールで、入校イベントを行いました。多目的ホールは一瞬のうちにコンサートホールになりました。
初めに、和太鼓座都の皆さんが和太鼓を演奏してくださいました。曲は「迸る」「三朝小太鼓~大人バージョン~」「行者太鼓」でした。メンバーの山内さんは、5年生に三朝小太鼓を教えてくださっています。2曲目の「三朝小太鼓~大人バージョン~」の時、特に5、6年生は自分たちとの演奏の違いに圧倒されていました。
続いて、Piamosso B.E.の皆さんによる金管五重奏でした。曲は「ジッパディードゥーダー」「日本の秋メドレー」「情熱大陸」でした。6年生は音楽会で「情熱大陸」を合奏したばかりだったので、自然と体がリズムを刻んでいました。
和太鼓座都とPiamosso B.E.の皆さんに、児童を代表して6年生がお礼を伝えました。
そして、お礼の品をお渡ししました。
新校舎への入校を華やかに祝ってくださった和太鼓座都とPiamosso B.E.の皆さん、ありがとうございました。
入校イベントの後は給食です。
給食室まで少し遠くなりましたが、整然と並んでやってきました。
どこに何が置いてあるのか教わりながら、教室に持ち帰ることができました。
どの学級も笑顔の給食でした。
今日は給食を食べて下校しました。
2階でカメラを構えている私に気づき、手を振ったりピースをしたりしている子も。また、児童玄関を出たところで、校舎の方を向いて一礼している子も。
また月曜日!
月曜日の休憩時間に、隠れミッキーならぬ隠れMを探してくださいね。
新校舎での学校生活がスタート①
10月25日(金)、新校舎での学校生活が始まりました。
教室のホワイトボードには担任からメッセージが書かれていました。
子どもたちが登校してきました。
旧校舎最終日に行った全校集会でお願いした新校舎への「よろしくお願いします」の一礼です。よく覚えてました!!
児童が登校した後の下駄箱です。旧校舎の時と同じように見事に揃っています。
まず、新校舎入校式を行いました。
「私たちが新校舎で生活できるように関わってくださったすべての方に感謝して、地域の方の期待や願いを感じながら、新校舎でも引き続き、自分の夢や目標に向かって前向きに取り組んでいきましょう。」と話しました。
松浦町長、西田教育長から祝辞をいただきました。
6年生が児童代表挨拶を行いました。
入校式を終え、入校イベントまで時間があったので、その時間を利用して、校舎内を確認して回りました。
新校舎での学校生活がスタート②につづく・・・
明日から新校舎での生活がスタート!
明日(10月25日)、いよいよ新校舎での生活が始まります。
19日(土)に、保護者の方、地域の方に移転作業を手伝っていただきましたが、22日(火)、23日(水)、24日(木)の3日間で、25日(金)から生活できるように準備を進めてきました。
【児童玄関】
下駄箱に名札を貼り、傘立てにも出席番号を表す番号をつけました。
傘の貸し出しコーナーも用意しました。
【各教室】
児童用の机椅子を所定の位置に置き、掲示物、棚の中も準備OKです。
【廊下・階段】
ぞうきんがきれいに掛けられていました。
掲示物は新たなデザインとレイアウトに。
登校班旗を置くところも用意しました。
階段には植物を置きました。
階段から見えた旧校舎です。プールの解体工事が始まっています。これからはこの風景が見慣れた風景になっていくのでしょうね。
明日、子どもたちはどんな気持ちで登校してくるのでしょう。この児童玄関前で久しぶりに会えるのが楽しみです。
移転作業の合間に②
新校舎への移転作業の合間に、全職員で旧校舎の掃除を行いました。
職員玄関を
保健室を
床に貼っていたものもはがしました
体育館倉庫を
次の掃除場所へ移動中の2年団
各教室を
理科準備室を
感謝の気持ちとともに心をこめて掃除しました。
そして、子どもたちと同じように校章を見つめ、校舎に一礼をしました。
旧校舎が建設されたのが昭和42年と聞きました・・・。私と同級生でした・・・。
子どもたちの学びや成長を支えてくれたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
移転作業の合間に①
新校舎への移転作業の合間に、様々な職員研修も行っていきました。
子どもたちがどの道を通って登校するのか、校舎内にどんな部屋があり、何に使用するのか確認しました。
各教室のホワイトボードの横に取り付けられた学習に使用するICT機器「ビッグパッド」の研修も受けました。
新校舎での生活の初日から始まる給食。給食室への順路や食器や食缶等の受け取り方を実際に行い確認しました。
子どもたちが混乱しないように、どんどん質問し合い、その場で考え、共通理解し合いました。
ねんりんピック
10月19日(土)、20日(日)、21日(月)と3日間にわたって、鳥取県内でねんりんピックが開催されました。
三朝町はペタンク競技の会場となりました。
三朝小学校の子どもたちは、1~3年生が手作りメダル、4~6年生が参加チームの都道府県及び政令指定都市ののぼりを作成しました。
21日(月)にペタンク会場に行ってみました。子どもたちが作成したのぼりが参加者の皆さんを応援するかのように元気よくはためいていました。
参加された方はこののぼりを記念に持ち帰ることができるそうです。
のぼりの写真を撮っている時に、参加者の方がのぼりを持ち帰ろうとされていました。
「記念に持って帰ろうと思います。こののぼりを見て、とても元気がでました。作ったお子さんにそうお伝えください。」と、温かいお言葉をいただきました。
その他の参加者の方ものぼりを持ち帰られていたと聞きました。それを聞いてとてもうれしく思いました。参加された方たちと直接関わったわけではありませんが、人と人とのつながりの素晴らしさを感じました。
手作りメダルも競技プログラムが入った封筒に同封されたそうです。そして、会場にも飾られていたそうです。手作りメダルを作成した子どもたちの気持ちも伝わったことと思います。
参加者のみなさん、また機会があれば三朝町においでください。お疲れ様でした。
ありがとうございました!
10月19日(土)に新校舎への移転作業を行いました。この作業には、保護者の方、民生委員さんを中心にした地域の方、教育委員会の方に手伝っていただきました。
【旧校舎側】
まず、3階の教室から児童用の机椅子を運び出しました。その後で、棚、荷造りした段ボール、楽器等を運び出し、トラックに積み込みました。
運び出された後の教室は、とてもスッキリしていました。
【新校舎側】
旧校舎から届いた机椅子や楽器などを、そえぞれに貼ってあるシールを確認しながら、それぞれの場所に運び入れました。
新校舎は旧校舎に比べて広く、運び入れる教室がどこにあるのか、わかりにくく大変だったことと思います。
とてもきれいに運び込まれていました。
同時に、体育館の体育器具やござ、外器具庫の体育器具、農器具庫の様々な道具も運び入れました。
図書館の蔵書の棚入れもしていただきました。
また、教室に運び込まれた児童用の机椅子を座席表の通りに並べてくださいました。
この日だけで、旧校舎で使っていた物をすべて移転することができました。お忙しい中、力を貸してくださった皆様のおかげです。感謝、感謝です。ありがとうございました。
移転作業進行中!
移転作業が始まって2日目。順調に移転作業が進んでいます。
タブレットの保管庫を整理しています。
図工室です。生け花クラブで使っていたので、生け花をいける器が割れないように新聞紙でくるみます。また、図工室には学習で使う道具がたくさんあります。実は大変です。
校舎内だけではなく、外器具庫の中にある物も荷造りです。
農器具庫の中にある物も外に出し、道具ごとにまとめていきます。
荷造りと同時に掃除も進めています。天井についている扇風機を一旦はずし、きれいにしてから干し、もう一度取り付けます。取り付けたらナイロン袋で包みます。
荷造りした物を廊下に並べ、シールを貼り、運ぶ教室等を記します。シールは管理棟、教室棟、階がわかるように色で分けてあります。
荷造り用の段ボールです。運送業者さんから用意していただいています。けっこうなスピードでなくなっていきます。1回目に持ってきていただいた段ボールがなくなったので、再び持って来ていただきました。
音楽室や理科室には図工室と同様に学習で使う楽器や実験道具がたくさんありますので、協力して作業を進めています。
先生方の頑張りで、順調に進んでいます。一番進んでいないのは校長室かもしれません。頑張らねば・・・。
19日(土)には保護者の方やボランティアの方に運んでいただく予定になっています。お忙しい中ではございますがどうぞよろしくお願いいたします。
新校舎建設に関わってくださった皆様、ありがとうございました!
音楽会に向けた練習のさなか、新校舎建設に関わってくださった皆様に全校でお礼のメッセージを書きました。
全校分を集めると・・・
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
感謝の気持ちがメッセージに込められていました。校舎のイラストが入っているメッセージもありました。
子どもたちの気持ちを受け取っていただけたらと思います。
ありがとうございました。大切に使います。