三朝小ニュース

クロスカントリーリレー大会にむけての練習も始まりました!

 11月10日(日)に開催される三朝町クロスカントリーリレー大会にむけての練習も始まりました。

 練習始まりに全員が集まって、練習メニューを確認します。

 ジョギングから始めて準備運動を行います。

 今日のメインの練習はリレーでした。一人が校庭1周を走ります。




 たすきを引き継いで自分の体に着用します。走りながらたすきを着用するのって案外難しいんですよね。


 迎えに来てくださった方も応援してくださいます。ありがとうございます。励みになります。


 きちんと並べて練習に臨みます。

 当日は寒くなるかもしれません。体調を整えて大会に臨み、ベストを尽くしてほしいと願っています。

校内マラソン大会にむけた試走、練習が始まりました

 今週月曜日から校内マラソン大会に向けた練習が始まりました。新校舎移転にともないマラソンコースも新しく設定しました。そのため、コースを覚える試走も兼ねています。
 みささっ子は練習も一生懸命です。







 新しいコースなので教員が先頭に立ち誘導します。教員も元気いっぱいでスタートします。

 この日何本目なのでしょうか、少し表情が変わってきています・・・大丈夫でしょうか・・・ 頑張って!!

 教頭先生は、いきいきとしています・・・


 去年の自分の記録よりも1秒でも速くゴールできるよう頑張って、じょうぶな心と体をつくってほしいと願っています。

Trick or Treat!

 10月31日(木)に、賀茂保育園の白グループの子どもたちが、「Trick or Treat!」と小学校にやってきました。
 子どもたちは、おのおのコスチュームに仮装してやってきました。とってもかわいかったです!!



 お菓子を渡した後、みんなで記念撮影しました。
 Happy Halloween!


コミュニティースクール会長・校長連絡会

 10月31日(木)に、コミュニティースクール会長・校長連絡会が開催されました。参加者は山﨑会長、高見会長、中学校長、町教委河中さんの5名です。
 11月21日(木)に開催する第3回学校運営協議会で充実した熟議ができるように、熟議するテーマを協議しました。

体育館での体育

 10月30日(水)に、体育館からにぎやかな声が聞こえてきたので、体育館に行ってみました。
 1年生が体育の学習でおりかえしリレーをしていました。




 新校舎への移転にともない、隣接しているトレーニングセンター(通称トレセン)が小学校の体育館になりました。以前の体育館に比べると床がピカピカで、広さも約2倍になりました。運動量がきっと増えることでしょう。
 なお、この体育館は中学校と共用です。体育の年間指導計画内の実施単元の時期を入れ替えるなどして、お互い工夫しながら使用していきます。


 照明がLEDです。いったん消灯したらしばらくつかなかった以前に比べて、すぐつきます。とてもうれしいです。

図書館オリエンテーション

 10月28日(月)に図書館が開館しました。

 旧校舎の図書館よりとても広くなりました。そのため、蔵書を2,000冊増やしました。この日の開館に間に合うように夏休みから準備を始めましたが、その準備にボランティアの方やみささ図書館の方に手伝っていただきました。ありがとうございました。

 この開館に合わせて、28日(月)、29日(火)の両日を使って全学年のオリエンテーションを開きました。
【2年生の様子】


【3年生の様子】



 どんな図書館にするのか、県立図書館からアドバイスをいただきながら、2年前から協議を重ねてきました。
 少しご紹介します。

 図書館の中に小道をつくりました。小道の横には本棚が続いています。この小道は東階段まで続いているので、登下校時に通ってもかまいません。


 階段状に座るところをつくりました。座って読書できます。ここで読み聞かせも行う予定です。


 図書館でも授業ができるようにしました。


 読んでみたい本を見つけたとき、座って読めるよう棚の横や前に座るところをつくりました。低学年、中学年、高学年におすすめの本が置いてある本棚もそれぞれ高さが違います。




 外の景色を眺めながら読書できるようにつくりました。自習もできます。椅子に隠れMが・・・。


 寝そべりながら本が読めるコーナーです。クッションも置きました。


 時事的なコーナーもあります。
 今回は、三朝町在住の安井博志さんがパリオリンピックでスポーツクライミング・チームジャパン代表監督を務められましたので、オリンピックコーナーをつくっています。

 また、新校舎完成を祝って建築物のコーナーをつくりました。


 これからさらに2,000冊の蔵書を増やす予定です。子どもたちがどんどんやってくる図書館を目指していきたいと思います。

5年生里山体験学習

 10月28日(月)に、5年生が里山体験学習を行いました。
  

 NPO法人里山地域研究会、鳥取県中部森林組合のみなさんから、森林保全活動を通じて森林の大切さや役割について学びました。

 まず、漁師のおっちゃんこと中前さんから、三朝町は豊かな自然環境に恵まれていて、その自然環境の中で貴重な生物がたくさん見られることをお話しされました。

 天然記念物や絶滅危惧種にも指定されている生物が三朝町ではたくさん見られることに、子どもたちは驚いていました。

 そして、バスに乗り大谷まで移動し、森林組合の方の指導を受けながら、クヌギの苗を植樹しました。







 この後、文化ホールに移動し、里山地域研究会の方々が準備してくださったカレーライスをいただきました。




 次々とおかわりをしたようです。

 賀茂地域協議会の山﨑さんと山本さんも来てくださいました。


 子どもたちが春に田植えをしましたが、天候が悪く稲刈りができませんでした。かわりに稲刈りをして収穫してくださったお米をプレゼントしてくださいました。

 そのお米は一つ一つ丁寧にラッピングされていました。
 
 子どもたちにとって、心も体も満たされた学習になりました。
 NPO法人里山地域研究会、鳥取県中部森林組合のみなさん、中前さん、山﨑さん、山本さん、ありがとうございました。

全校新校舎生活集会

 10月28日(月)に、全校新校舎生活集会を行いました。(5年生は里山体験学習だったため後日行います)



 登下校、挨拶、靴のそろえ方、廊下の歩き方、掃除など、みんなが気持ちよく生活できるように新校舎でのくらしのやくそくについて確認しました。中には、バスの乗り方など旧校舎の時のやくそくももう一度確認しました。




 集会の会場が多目的ホールだったため、終了後は、上履きを履き直し、もう一度整列し教室に帰ります。

 集会の前に児童玄関を覗いてみると・・・


 新校舎の下駄箱は長靴も入ります。靴も長靴も、きれいに揃っていました!!
 そして、・・・


 傘はきちんととめられ、自分の出席番号のところに入っていました!!
 
 くらしのやくそくを確認する前から、このような生活習慣も身につきつつあるみささっ子です。

2年生親子会

 10月27日(日)に、2年生の親子会が行われました。

 「ふるさと健康むら」に集合した時には、雨がパラパラと降っていましたが、たくさんの方に参加していただきました。

 観光案内所内、三朝小唄モニュメント、すーはー温泉など、三朝温泉街のどこかにあるクイズを探しながら、全6問の問題を解きました。



 
 子どもたちは自分で考えて困ったら、お家の人にヒントをもらいながら解き、終始楽しみながらクイズラリーを行っていました。

 これが一番初めの問題です。けっこう難しい?

 クイズラリーの後、もう一度「ふるさと健康むら」に集合し、答え合わせを行いました。



 その後、地域協議会の方からいただいたお菓子をみんながいただき終了となりました。

 問題を作っていただいた三朝温泉観光協会のみなさま、お菓子をいただいた地域協議会のみなさま、今回の親子会の準備をしていただいた学年学級部のみなさま、本当にありがとうございました。

edumap学校ウェブサイト 全国9位!!

 三朝小学校のホームページを運営している「edumap学校ウェブサイト」のRAKINGで、全国9位になりました!!(10月26日18:45現在)

 赤く囲ったところを拡大すると・・・


 これからもたくさんの方に閲覧していただけるよう、学校生活の様子をアップしていこうと思います。応援よろしくお願いいたします。

準優勝 おめでとうございます!!

 10月26日(土)に、東伯郡小学校PTA連合会スポーツ大会が開催されました。
 種目はボッチャでした。この大会で初めて経験したボッチャでしたが、参加者の親睦を図ることを大切にしながら大会に臨みました。




 投げたいところを目がけて投げますが、なかなか思ったところに着地しませんでした・・・。

 とても接戦です。相手チームの次の一投で逆転されるスリリングなスポーツでした。

 4チームで行った予選リーグを3勝0敗で、決勝リーグ(1位リーグ)に進みました。まずはこの結果に驚きでした!

 決勝リーグを前に・・・


 4チームで行った決勝リーグでは1勝2敗で3チームが並びましたが、得点差で、見事準優勝でした!!


 この大会3年連続の準優勝の快挙です。参加されたみなさん、お疲れ様でした!!

 今年の大会を企画・運営してくださった八橋小学校PTAのみなさん、楽しい大会をありがとうございました。

新校舎での学校生活がスタート②

 新校舎入校式を行った多目的ホールで、入校イベントを行いました。多目的ホールは一瞬のうちにコンサートホールになりました。


 初めに、和太鼓座都の皆さんが和太鼓を演奏してくださいました。曲は「迸る」「三朝小太鼓~大人バージョン~」「行者太鼓」でした。メンバーの山内さんは、5年生に三朝小太鼓を教えてくださっています。2曲目の「三朝小太鼓~大人バージョン~」の時、特に5、6年生は自分たちとの演奏の違いに圧倒されていました。




 続いて、Piamosso B.E.の皆さんによる金管五重奏でした。曲は「ジッパディードゥーダー」「日本の秋メドレー」「情熱大陸」でした。6年生は音楽会で「情熱大陸」を合奏したばかりだったので、自然と体がリズムを刻んでいました。


 和太鼓座都とPiamosso B.E.の皆さんに、児童を代表して6年生がお礼を伝えました。


 そして、お礼の品をお渡ししました。

 新校舎への入校を華やかに祝ってくださった和太鼓座都とPiamosso B.E.の皆さん、ありがとうございました。

 入校イベントの後は給食です。
 給食室まで少し遠くなりましたが、整然と並んでやってきました。

 どこに何が置いてあるのか教わりながら、教室に持ち帰ることができました。




 どの学級も笑顔の給食でした。

 今日は給食を食べて下校しました。



 2階でカメラを構えている私に気づき、手を振ったりピースをしたりしている子も。また、児童玄関を出たところで、校舎の方を向いて一礼している子も。

 また月曜日!
 月曜日の休憩時間に、隠れミッキーならぬ隠れMを探してくださいね。

新校舎での学校生活がスタート①

 10月25日(金)、新校舎での学校生活が始まりました。


 教室のホワイトボードには担任からメッセージが書かれていました。







 子どもたちが登校してきました。


 旧校舎最終日に行った全校集会でお願いした新校舎への「よろしくお願いします」の一礼です。よく覚えてました!!



 児童が登校した後の下駄箱です。旧校舎の時と同じように見事に揃っています。

 まず、新校舎入校式を行いました。

「私たちが新校舎で生活できるように関わってくださったすべての方に感謝して、地域の方の期待や願いを感じながら、新校舎でも引き続き、自分の夢や目標に向かって前向きに取り組んでいきましょう。」と話しました。


 松浦町長、西田教育長から祝辞をいただきました。

 6年生が児童代表挨拶を行いました。


 入校式を終え、入校イベントまで時間があったので、その時間を利用して、校舎内を確認して回りました。




 新校舎での学校生活がスタート②につづく・・・

明日から新校舎での生活がスタート!

 明日(10月25日)、いよいよ新校舎での生活が始まります。
 19日(土)に、保護者の方、地域の方に移転作業を手伝っていただきましたが、22日(火)、23日(水)、24日(木)の3日間で、25日(金)から生活できるように準備を進めてきました。

【児童玄関】


 下駄箱に名札を貼り、傘立てにも出席番号を表す番号をつけました。

 傘の貸し出しコーナーも用意しました。

【各教室】




 児童用の机椅子を所定の位置に置き、掲示物、棚の中も準備OKです。

【廊下・階段】

 ぞうきんがきれいに掛けられていました。

 掲示物は新たなデザインとレイアウトに。

 登校班旗を置くところも用意しました。

 階段には植物を置きました。

 階段から見えた旧校舎です。プールの解体工事が始まっています。これからはこの風景が見慣れた風景になっていくのでしょうね。




 明日、子どもたちはどんな気持ちで登校してくるのでしょう。この児童玄関前で久しぶりに会えるのが楽しみです。

移転作業の合間に②

 新校舎への移転作業の合間に、全職員で旧校舎の掃除を行いました。

職員玄関を


保健室を


床に貼っていたものもはがしました



体育館倉庫を



次の掃除場所へ移動中の2年団


各教室を


理科準備室を


感謝の気持ちとともに心をこめて掃除しました。


 そして、子どもたちと同じように校章を見つめ、校舎に一礼をしました。

 旧校舎が建設されたのが昭和42年と聞きました・・・。私と同級生でした・・・。
 
 子どもたちの学びや成長を支えてくれたことに感謝いたします。

 ありがとうございました。

移転作業の合間に①

 新校舎への移転作業の合間に、様々な職員研修も行っていきました。

 子どもたちがどの道を通って登校するのか、校舎内にどんな部屋があり、何に使用するのか確認しました。





 各教室のホワイトボードの横に取り付けられた学習に使用するICT機器「ビッグパッド」の研修も受けました。


 新校舎での生活の初日から始まる給食。給食室への順路や食器や食缶等の受け取り方を実際に行い確認しました。


 子どもたちが混乱しないように、どんどん質問し合い、その場で考え、共通理解し合いました。

ねんりんピック

 10月19日(土)、20日(日)、21日(月)と3日間にわたって、鳥取県内でねんりんピックが開催されました。
 三朝町はペタンク競技の会場となりました。
 三朝小学校の子どもたちは、1~3年生が手作りメダル、4~6年生が参加チームの都道府県及び政令指定都市ののぼりを作成しました。
 21日(月)にペタンク会場に行ってみました。子どもたちが作成したのぼりが参加者の皆さんを応援するかのように元気よくはためいていました。





 参加された方はこののぼりを記念に持ち帰ることができるそうです。
 のぼりの写真を撮っている時に、参加者の方がのぼりを持ち帰ろうとされていました。

「記念に持って帰ろうと思います。こののぼりを見て、とても元気がでました。作ったお子さんにそうお伝えください。」と、温かいお言葉をいただきました。

 その他の参加者の方ものぼりを持ち帰られていたと聞きました。それを聞いてとてもうれしく思いました。参加された方たちと直接関わったわけではありませんが、人と人とのつながりの素晴らしさを感じました。

 手作りメダルも競技プログラムが入った封筒に同封されたそうです。そして、会場にも飾られていたそうです。手作りメダルを作成した子どもたちの気持ちも伝わったことと思います。

 参加者のみなさん、また機会があれば三朝町においでください。お疲れ様でした。

ありがとうございました!

 10月19日(土)に新校舎への移転作業を行いました。この作業には、保護者の方、民生委員さんを中心にした地域の方、教育委員会の方に手伝っていただきました。

【旧校舎側】




 まず、3階の教室から児童用の机椅子を運び出しました。その後で、棚、荷造りした段ボール、楽器等を運び出し、トラックに積み込みました。


 運び出された後の教室は、とてもスッキリしていました。

【新校舎側】
 旧校舎から届いた机椅子や楽器などを、そえぞれに貼ってあるシールを確認しながら、それぞれの場所に運び入れました。





 新校舎は旧校舎に比べて広く、運び入れる教室がどこにあるのか、わかりにくく大変だったことと思います。

 とてもきれいに運び込まれていました。

 同時に、体育館の体育器具やござ、外器具庫の体育器具、農器具庫の様々な道具も運び入れました。





 図書館の蔵書の棚入れもしていただきました。



 また、教室に運び込まれた児童用の机椅子を座席表の通りに並べてくださいました。

 この日だけで、旧校舎で使っていた物をすべて移転することができました。お忙しい中、力を貸してくださった皆様のおかげです。感謝、感謝です。ありがとうございました。

移転作業進行中!

 移転作業が始まって2日目。順調に移転作業が進んでいます。


 タブレットの保管庫を整理しています。



 図工室です。生け花クラブで使っていたので、生け花をいける器が割れないように新聞紙でくるみます。また、図工室には学習で使う道具がたくさんあります。実は大変です。


 校舎内だけではなく、外器具庫の中にある物も荷造りです。



 農器具庫の中にある物も外に出し、道具ごとにまとめていきます。



 荷造りと同時に掃除も進めています。天井についている扇風機を一旦はずし、きれいにしてから干し、もう一度取り付けます。取り付けたらナイロン袋で包みます。






 荷造りした物を廊下に並べ、シールを貼り、運ぶ教室等を記します。シールは管理棟、教室棟、階がわかるように色で分けてあります。


 荷造り用の段ボールです。運送業者さんから用意していただいています。けっこうなスピードでなくなっていきます。1回目に持ってきていただいた段ボールがなくなったので、再び持って来ていただきました。

 音楽室や理科室には図工室と同様に学習で使う楽器や実験道具がたくさんありますので、協力して作業を進めています。

 先生方の頑張りで、順調に進んでいます。一番進んでいないのは校長室かもしれません。頑張らねば・・・。

 19日(土)には保護者の方やボランティアの方に運んでいただく予定になっています。お忙しい中ではございますがどうぞよろしくお願いいたします。

新校舎建設に関わってくださった皆様、ありがとうございました!

 音楽会に向けた練習のさなか、新校舎建設に関わってくださった皆様に全校でお礼のメッセージを書きました。

 全校分を集めると・・・


【1年生】


【2年生】


【3年生】


【4年生】


【5年生】


【6年生】


 感謝の気持ちがメッセージに込められていました。校舎のイラストが入っているメッセージもありました。
 子どもたちの気持ちを受け取っていただけたらと思います。
 ありがとうございました。大切に使います。

最後の一日②

 掃除の後は給食です。この日の給食は6年B組のリクエスト献立でした。
 テーマは「みんな大好きメニュー」です。

 献立は、ゆかりごはん、牛乳、かきたま汁、鶏のからあげレモンだれ、りっちゃんサラダ、お楽しみデザート(クレープ)でした。りっちゃんサラダは、6年生が1年生の時の音楽会で演奏した懐かしさから取り入れたそうです。

 給食センターから「今の三朝小学校の校舎で食べる給食は今日で最後です。いろいろな思い出がつまった校舎ともお別れです。最後の給食をみんなで楽しく食べて、今日の時間も思い出の一つにしてくれたらうれしいです。新校舎へもおいしい給食をお届けします。楽しみに待っていてくださいね」というメッセージをいただきました。

 リクエストした6年B組です。メッセージのとおり楽しそうに食べていました。りっちゃんサラダをリクエストしてくれてありがとう。私にとっても懐かしかったです。


 下校の時間になりました。全校集会で「今日は全員が校舎に一礼して帰りましょう」と伝えていました。続々と児童玄関から出てきます。全員が一礼して帰りました。






 子どもたちが下校した後の教室を回ってみました。ホワイトボードには校舎、教室へのメッセージが書いてありました。



 新校舎での生活は10月25日(金)から始まります。25日に新校舎児童玄関前でみんなに会えるのを楽しみにしています。

最後の一日①

 10月15日(火)は、今の校舎で過ごす最後の日。

 毎朝、子どもたちを迎えるために玄関前に立った時に見るいつもの景色ですが、この景色がもう毎朝見られなくなると思うと少し寂しい気持ちになりました。


 登校してきた時に、「校長先生、今日で最後ですね。」と声をかけてくれた子がいました。

 最後の日の始まりは、全校集会。


 10月11日(金)に行った音楽会での発表が素晴らしかったことについて話しました。そして、全学年指導してくださった中本先生からのお手紙を代読しました。
 そして、最後の一日、「ありがとう」の気持ちをしっかり伝えましょうと話しました。


 次に、24日(木)までの移転作業休業日の生活のしかたについて確認しました。

 全校集会の後は、運営委員会が進める「さよなら旧校舎集会」です。



 校舎内に貼ってある問題をなかよし班で解いていくクイズラリーで、校舎内を巡りました。



 全部の班が体育館に戻ってきて、答え合わせです。答えでできた言葉は「みささしょう ありがとう」でした。


 この「みささしょう ありがとう」を見ながら、みんなで校歌を歌いました。

 全員で写真もとりました。

 集会の最後は、全校で声を合わせて「ありがとうございました!!」


 教室に戻り、「くらしのやくそく」をもとに生活のしかたを確認したり、最後の掃除を心を込めて行ったりしました。一生懸命に掃除する子どもたちでした。







 「最後の一日②」につづく・・・

6年生親子会

 10月13日(日)に、6年生が親子会で、竹田地域にある若杉山に登りました。


 いきなりの急な坂に心が折れそうになる大人たちとは裏腹に、子どもたちは笑顔でリズムよく歩みを進めていました。




 頂上につくと、少し雲がかかっていましたが、時折見られる景色は絶景でした。




 子どもたちにとって、心に残る親子会になりました。
 竹田地区地域協議会のみなさん、学級部のみなさん、ありがとうございました。

1年生親子会

 10月12日(土)に1年生が親子会を行いました。
 秋の高橋地区クイズラリーを行い、焼き芋、豚汁をいただきました。





 天気にも恵まれ、おいしい秋を身体と心いっぱいに感じる親子会になりました。
 西小鹿のみなさん、学級部のみなさん、ありがとうございました。

あと1日・・・・

 子どもたちが今の校舎で生活するのも、あと1日になりました。

 10月4日(金)の全校朝会で、「今の校舎で過ごすのもあとわずか。自分の成長を支えてくれた校舎に、感謝の気持ちを伝えましょう。」と伝えました。
 
 校舎(建物)に感謝の気持ちを伝える?どうやって?子どもたちは戸惑ったことでしょう。

 そこで、伝え方の一つを紹介しました。

 下校する時に玄関前に立ち、校舎についている校章を見つめ、「ありがとうございました。お世話になりました」と心の中でつぶやきましょう。そして、一礼をしましょうと。やろうと思う人は今日から始めてもいいですよ。と。

 10月4日の下校時から、子どもたちの姿がそこにありました。






 今の校舎で生活する最後の日は、10月15日(火)です。
 この日は児童会を中心として、「さよなら校舎集会」を行う予定です。

音楽会保護者鑑賞の部

 10月11日(金)に、音楽会保護者鑑賞の部を行いました。
 体育館の収容人数の関係で、午前中に1、3、5年生、午後から2、4、6年生が発表しました。

 午前の部は、5年生の開会あいさつでスタートしました。
 

【1年生】
斉唱:大きなうた あいあい
合奏:聖者の行進





【3年生】
斉唱:夢見るジャンプ
合奏:わたしは最強





【5年生】
合唱:カントリーロード
合奏:三朝小太鼓






 午後の部は6年生の開会あいさつでスタートしました。


【2年生】
斉唱:世界中のこどもたちが
合奏:小さな世界





【4年生】
合唱:いつだって!
合奏:紅蓮の弓矢





【6年生】
合唱:この星に生まれて
合奏:情熱大陸







 みんなと力を合わせ、気持ちを合わせて「奏でたドレミ♪」、そして、練習での努力の結晶がきらきらきらめく「きらめく結晶」と、音楽会のテーマが実現された発表でした。

 子どもたちに指導していただいた中本先生、山内先生、伴奏をしてくださった鈴木先生、ありがとうございました。

 そして、お忙しい中鑑賞いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


 6年生は発表後教室で振り返りを行った後、体育館の片づけを行いました。さすが学校のリーダー!6年生のみなさん、ありがとう!!





 最後になりましたが、プール解体工事が始まり駐車場の確保が難しい中、賀茂保育園さん、スーパーみささ サントマトさんにご協力いただきました。また、学校の近くにお住まいの方には徒歩での来校にご協力いただきました。ありがとうございました。

コール先生のRadio show!!

 10月10日(木)の「コール先生のRadio show!!」はスリーヒントクイズでした。


 今日の解答者は、「私やりたいです!!」という立候補でした。この前向きさ素晴らしいです。

 コール先生からのスリーヒントは
  Hint1:This is a character.
  Hint2:He wears red and blue.
  Hint3:He can jump high.
おわかりになりましたか?

 BGMはもしかして「チャラッチャ チャラッチャ!・・・」かな?


 今回も Good DJでした!!


答え マリオ

音楽会児童鑑賞の部

 10月10日(木)に子どもたちが他学年の発表を鑑賞し合う音楽会児童鑑賞の部を行いました。



 始まる前の会場には上靴がきれいに並んでいました。


 6年生の開会あいさつでスタートしました。


 次の学年が待機場所で待っています。緊張しているようです。


 
他学年の発表をしっかりと鑑賞しています。


 発表が素晴らしく、退場を拍手で送る先生方です。

 本日の音楽会児童鑑賞の部にたくさんのご来賓の皆様、そして、みささこども園園児、賀茂保育園園児のみなさんが来校されました。ありがとうございました。

 本日の投稿には、発表中の画像をあえてアップしておりません。明日、会場で子どもたちが頑張る姿をご覧いただければと思います。お待ちしております。

新校舎図書館開館に向けて②




 10月3日(木)の図書館です。本棚は入りましたが、まだ蔵書が1冊も入っていない状況でした。

 10月4日(金)に、今の校舎の図書館の蔵書と夏休みに登録した蔵書を全職員で新校舎に運搬しました。10月7日(月)から本棚に入れる作業を始めましたが、この作業に学校支援ボランティアの方が手伝ってくださいました。








 とても助かっております。ありがとうございます。




 10月9日(水)は、構想時から関わっていただいている県立図書館の方に来校いただき、活用のしかたや図書館経営についてアドバイスをいただきました。

 開館に向けて少しずつ少しずつ進んでいます。

コミュニティ・スクール定例会(関係者連絡会)

 学校だよりの第3号でご紹介しましたコミュニティ・スクール定例会(関係者連絡会)を開催しました。

 今回は山﨑会長、高見会長に出席していただきました。

 まず、小中学校から、地域に関する学習や取組を報告し、今後の行事等で協力いただけることを協議しました。
 小学校からは、新校舎移転や学校オープンに関わること、マラソン大会当日の誘導や練習時の先導について協力いただけることになりました。
 また、より充実した学校運営協議会になるよう課題解決に向けて協議されました。

 今回の定例会は新校舎のコミュニティルームで開催されました。

 この部屋は、学校運営協議会の委員の方など地域の方が集まって協議したり、ボランティアの方に使っていただいたりするために作られました。

4年生しゃんしゃん傘踊りと交流

 10月7日(月)しゃんしゃん傘踊りと4年生が交流を行いました。




 4年生の合唱と合奏に合わせて、踊ってくださり、ともにつくる音楽と伝統芸能を楽しみました。また、児童が受け継いでいる伝統、「三朝小唄アドバンス」も披露しました。
 
 その後、教室で傘踊りの歴史や傘の色の意味を話され、実際に本物の傘を持たせていただきました。





 楽しんで踊ることが見る人を楽しませること、伝統を次の世代へ受け継いでいくことなど、社会科の学習につながる交流になりました。

4年生親子会

 10月6日(日)に、三徳山で4年生の親子会がありました。

 参加者全員で三徳山投入堂を目指しました。


 道中を修理するために土のう袋に土を入れ、上まで運び設置する「山護運動」も行いました。


 険しい山道も、友達や保護者の方と一緒に、安全に気を付けて登っていきました。



投入堂が見えたときには、皆さんが笑顔になりました!


 帰り道に、自分たちが置いた土のうを発見!安全に通れたときには、「山護運動、やってよかったな。」という声も聞こえました。今回4年生の行った山護運動は、これから先の三徳山へ受け継がれていきます。
 参加してくださった保護者の皆様、学年役員の皆様、ありがとうございました。

10月全校朝会

 10月4日(金)に全校朝会を行いました。


 3つお話をしました。
・東伯郡陸上大会では、練習が十分ではなかった状況でも自分が持っている力を発揮しようとする姿、友達を応援する姿が素晴らしかった。
・11日の音楽会にむかって、代表委員会で決めた音楽会のテーマを大切にして頑張りましょう。
・今の校舎で過ごすのもあと7日。自分の成長を支えてくれた校舎に「ありがとう」という気持ちを伝えましょう。

 この後、チーム三朝ファイターズ、チーム三朝ファイターズJr、三朝バレーボールスポーツ少年団、三朝ミニバスケットボールスポーツ少年団個人賞、三朝バドミントンスポーツ少年団、三朝ACの表彰を行いました。






今日のお昼の放送は、英会話コーナー

 10月3日(木)のお昼の放送は、スリーヒントクイズではなく英会話コーナーでした。

 今の校舎での生活は、あと8日になりましたので、校内のお気に入りの場所を英語で、

My favorite place is my classroom.・・・・I like my classmates very much!

My favorite place is the gym.・・・I practiced music festival with my freiends.・・・

と紹介しました。


Thank you our school building!

3年B組リクエスト献立

 10月3日(木)の給食の献立は、3年B組の希望献立でした。

 献立は、コッペパン、鶏のから揚げ、ポテトサラダ、コーンスープ、ぶどうアイスでした。テーマは「みんな笑顔」。みんなが食べたときに思わず笑顔になれる献立を考えたそうです。学級目標が「みんな笑顔31(サーティーワン)」なので、アイスもリクエストしたようです。


 給食時間に3年B組を訪ねてみると、テーマの通り、みんな笑顔でした。

図書委員会読み聞かせ

 新校舎への引っ越しのため、現在学校図書館が閉館になっています。本に親しむ時間を増やそうと図書委員会のみなさんが、読み聞かせを考えてくれました。








 1~3年生への読み聞かせでした。読み聞かせをするのに、とても緊張した人もいましたが、聞いている1~3年生はとても喜んでいました。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

3年生社会科見学

 10月1日(火)に3年B組が、3日(木)には3年A組が「スーパーみささ サントマト」さんに見学に行きました。
 スーパーマーケットについて学習する中で、お店で働く方の思いやたくさんのお客さんに来ていただくための工夫を学んできました。
 サントマトさんではどのような工夫をされているのか、お店の歴史、仕事内容についてたくさん教えていただきました。

【3年A組】







【3年B組








 ラベラーを使って実際に商品に値段シールを貼らせていただく体験もさせていただきました。
 サントマトさん、たくさんの学びをありがとうございました。

東伯郡陸上大会

 9月30日(月)に倉吉市営陸上競技場で、東伯郡陸上大会が開催されました。三朝小学校からは5、6年生の41名が学校代表として参加しました。(他校児童の肖像権のため、競技中は撮影せず、三朝小学校の子どもたちしか撮影していません。ご了承ください。)

【開会式】

 フィールドには整列せず、自校の応援席から開会式に臨みました。

 チーム三朝を懸命に応援しています。




【閉会式】



 閉会式終了後に種目ごとに撮影しました。
【100m】

5年女子

5年男子

6年女子

6年男子

【800m】


【ソフトボール投げ】


【走り高跳び】



【走り幅跳び】


【4×100mリレー】

5年女子

6年女子

5年男子

6年男子


 この大会に向けて9月からの練習を計画していましたが、暑さ指数が30を超えた日が2週間も続いたため、思うように練習ができませんでした。そんな中でも今自分がもっている力を最後まで発揮しようとする姿、応援する姿がとても印象的でした。暑い中、お疲れ様でした。

 本大会を支えてくださった各校の先生方、ボランティアの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。


5年生人権教育保護者研修会

 9月28日(土)に、5年生保護者、児童を対象とした、人権教育保護者研修会を実施しました。
 今年度は、「天神野・西鴨のあゆみ」と題し、主に天神野台地の開拓の歴史について学びました。



 天神野公民館長の中尾さんを講師にお招きし、現在の天神野公民館周辺を歩きながら、開拓されたころのこと、公民館裏に作られたため池のこと、大山池から水を引くために作られた用水路のことなど、詳しい説明を受けながら現地研修を行いました。



 その後、天神野公民館に場所を移し、先ほど見た景色が開拓前はどうだったのかということを、写真を見ながら説明してくださいました。現在の姿になるまでに、たくさんの方々の努力があったこと、その思いが現在にもつながっていることなど、中尾さんの経験や思いを語ってくださいました。


 最後に、人権学習をすることで、みんなの幸せにつながっていることを話され、学び続けることの大切さを改めて考えることができました。

読み聞かせ④

 9月27日(金)に、読み聞かせを行いました。今の校舎での読み聞かせは今回が最後です。
 次回の読み聞かせから新校舎で行います。新校舎でお待ちしています。









のぼりと手作りメダル完成!!

 10月19日(土)、20日(日)に県内全市町村で、「ねんりんピック」が開催されます。「ねんりんピック」の愛称で親しまれている「全国健康福祉祭は、今年で36回目だそうです。
 三朝町ではペタンクが行われるため、全国各地からたくさんの方がおいでになります。
 三朝小学校では、歓迎の気持ちをこめたのぼりと手作りメダルを作成しました。


 のぼりは、4・5・6年生が全国47都道府県、20の政令指定都市ののぼりをそれぞれ2枚ずつ作成しました。



 手作りメダルは、1・2・3年生が作成しました。

 子どもたちの「ようこそ三朝町へ」、「頑張ってください」という気持ちが届くとうれしいです。

毎週金曜日のお昼の放送は・・・

 毎週金曜日の給食時の放送はイントロクイズです。
 金曜日の放送当番が選曲してクイズにします。


 「クイズ!イントロ!ドン!!」という合言葉とともにイントロが流れます。
 今日の選曲は、
  ・アンダー・ザ・シー
  ・はい よろこんで
  ・シャルル
などでしたが、私は歌っている人も、わかりませんでした・・・

 選曲は、やはり今流行りの曲が多いのですが、一番最後に松田聖子さんや中森明菜さん、近藤真彦さんなどの曲がかかることがあります。「なぜこの選曲?」と尋ねると「先生方にも楽しんでいただきたいから・・・」
 やさしいみささっ子です。


 

校内授業研究会

 9月25日(水)に、校内授業研究会を行いました。
 3年A組の国語科の学習を公開し、全員で参観しました。






 読み取ったことをもとにして、説明する文章を一生懸命に書いている子どもたちの姿が印象的でした。

 公開学習後は、授業者の指導内容、方法について協議されました。三朝中学校の先生方も参加されました。
 



 最後に大妻女子大学の樺山先生に指導助言をしていただきました。


 お互いの授業を見合いながら、本校の研究を深化させ、子どもたちとって主体的・対話的で深い学びになる国語科の授業を目指して進化せていきたいと思います。

6年生楽器の搬入

 9月24日(火)の昼休憩に、6年生が体育館に楽器を搬入しました。
 2階の奥にある音楽室から、音楽会で使う全校分の楽器です。



 段差があるところは慎重に運びます。


 重たい楽器は力を合わせて。下級生から「頑張ってください!」「ありがとうございます!」の声が・・・。

 先生方も力を合わせて・・・。


 運んできた楽器を整理していきます。



 楽器の搬入だけではなく、ステージ上のひな壇も設置しました。

 休憩時間なのに、いやな顔一つせず働く6年生の姿に最上級生としての自覚を感じました。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。

朝から涼しい一日に・・・

 9月24日(火)は、朝から涼しい一日になりました。
 そのため、2学期初めての朝運動を行いました。今日から1年生も参加しました。



 この2週間は暑さ指数が30を示し、陸上大会に向けての練習も校庭で行うことができなかったので、リレーに出場する予定の人はバトンタッチの練習も行いました。



 休憩時間に校庭で遊ぶ子どもたちの姿を見るのは、とても久しぶりでした。

 校庭に出るために靴を履き替えている時は、その嬉しさが表情に表れていました。

 子どもたちが久しぶりにはめる大谷選手からのプレゼントグローブも嬉しそうでした。



 何をして遊ぶのか相談をしているところに出くわしました。邪魔してゴメンなさい。

 校庭や体育館での体育も久しぶりでした。

 1年生は、マラソン大会に向けて、少し長い距離を走っていました。


 3年生は、ボールを使った運動でした。


 2年生は、腰にタグをつけたボールを運ぶゲームでした。

 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、一気に秋らしくなりました。今日からは暑さ指数で校庭や体育館での活動を制限しなくてもよさそうです。児童のみなさん、お待たせしました。

新校舎竣工記念式

 9月21日(土)に、新校舎竣工記念式が盛大に行われました。


 式に先立ち、小学校を代表して米原PTA会長とともにテープカットを行いました。


 新校舎建設に込められた「ふるさと三朝への郷土愛を育む学び舎、子どもたちの大きな羽ばたきを応援できる学び舎に」という地域の思い、願いをしっかりと受け止め、この思い、願いを子どもたちと、そして教職員と共有し、みささっ子教育ビジョン、学校教育目標の実現に向けてのベクトルを一にして三朝小教育を推進していきたいという思いを強くいたしました。

3年生校外学習

 9月20日(金)に、3年生が三朝温泉街などの見学に出かけました。
 当初の予定では、3年A組が18日(水)に出かける予定でしたが、暑さ指数が高く3年B組が出かける20日(金)まで延期していました。20日(金)も暑さ指数が高くなることが予想されていたため、前日に担任が現地に出かけ、日影ができる場所、風が通る場所を確かめ、見学に臨みました。


 今回も事前学習でお世話になった三朝町観光交流課の藤井さんの説明を聞きながら見学しました。



 河原風呂では特別に足をつからせていただきました。

 温泉街を通り、薬師の湯、三朝神社、株湯、キュリー広場に行きました。



 株湯では、実際に温泉を飲みました。



 事前学習で教えていただいたマンホールやハートマークも見つけました。



 キュリー広場では、とちの実を見つけている人もいました。
 今日見学して学んだことをポスターにまとめていく予定です。

3年生人権教育保護者研修会

 9月20日(金)に、3年生保護者を対象とした人権教育研修会を実施しました。
 


 昨年度末まで三朝小学校で人権教育主任をしておられた川上慎治さんを講師にお迎えし、「人権教育と子育てから「10歳の壁」を前にして〜」と題し、講演をしていただきました。

 はじめに、ご自身の人権教育に対する思いを語っていただき、その内容に引き込まれるように講演が始まりました。

 話の中で、子どもとうまくコミュニケーションをとるための5つのポイントを教えてくださいました。
・子どもと目線を合わせ、目を見て話す
・相づちを打ちながら
・子どもの言葉を反復して
・話を遮らないで
・話し始めたそのときに、ちゃんと話を聞く

 このことを意識することで、子どもの心のつながりが随分と変わってくるそうです。たしかにそうだなと、うなずきながら聞くことができました。

 そして、「日常で使えて、大切な言葉」として、次の5つを挙げられました。
・「ありがとう」感謝の言葉は、人も自分も幸せにする最強の言葉
・「すみません(ごめんなさい)」素直で謙虚な気持ちになれば、人間関係が良くなる
・「はい」明るい返事は、自分を素直な心にし、人を幸せにできる
・「いいですか」一言、許可を求めることが、人への配慮や思いやりとなる
・「よかった」出来事や人や自分を肯定すると元気になる

 子育てに生かすことができる内容でもあり、どんな場面でも活用することができる、多くの学びがある時間となりました。

音楽会テーマ決定!!

 9月16日に投稿しました代表委員会で決まりました音楽会のテーマは、
「奏でるドレミ♪ きらめく結晶」
です。

 17日から音楽室での練習が始まり、24日に楽器を体育館に
搬入し、体育館での練習が始まります。本番までの子どもたちの努力の結晶がきらきら輝くよう、満足感を感じた笑顔がきらきら輝くよう取り組んでいきたいと思います。

【4年生の様子】


【5年生の様子】


【3年生の様子】


【2年生の様子】


 今年度も特別非常勤講師として、全学年とも中本さんに、5年生の合奏を山内さんに指導していただきます。
 よろしくお願いします。

4年生手話学習

 9月19日(木)に、4年生が総合的な学習の時間で、手話について学習しました。

 子どもたちはまず、鳥取聾学校の大塩晋先生のお話や、大口さんへのインタビューをもとに、鳥取聾学校のことについて知りました。
 

 グループに分かれて、手話支援員さんから自己紹介やあいさつなど、いろいろな手話を教えていただきました。「三朝町立三朝小学校 4年 私の名前は〇〇です。 よろしくお願いします。」子どもたちはすぐに覚えて、友達とお互いに自己紹介ができるようになりました。







 最後に、練習してきた手話ダンスを踊りました。支援員の皆さんに、手話ダンスの楽しさを伝えたいという気持ちを込めて、一生懸命頑張っていました。


 今日の学習で、子どもたちはより手話に親しみ、もっと手話を覚えたくなったようです。

コール先生のRadio show!!

 9月19日(木)の「コール先生のRadio show!!」は6年生のDJと3年生チャーハンさんが考えたスリーヒントクイズでした。

コール先生からのスリーヒントは
Hint1:It's a hot.
Hint2:It's a kind of noodle.
Hint3:There are many fravors like salt or soy source.
ヒント3は少し長いですが・・・答えはわかりましたでしょうか。


 今回も Good DJでした!!


答え ラーメン

4年A組リクエスト献立

 9月19日(木)の給食の献立は、4年A組の希望献立でした。

 献立は、バーガーパン、ハンバーグ、トマト、レタス、コーンスープ、パインアイスでした。


 給食の終わりごろ、4年A組に行き、ハンバーガーをリクエストした理由を聞いてみますと、「学級目標が『マジでヤルぞナルド』なので、ハンバーガーにしました!」という答えが返ってきました。
 リクエストがかなって大満足の4年A組でした。

町長との会食④

 9月18日(水)、2年B組の子どもたちが松浦弘幸町長と一緒に給食を食べました。

 前日に「明日、町長さんがおいでになるよ。」と伝えると子どもたちはとても嬉しそうでした。ホワイトボードいっぱいのウェルカムメッセージが書かれていました。





 質問タイムでは、「好きなケーキは何ですか?」「好きなアニメは何ですか?」など、とても盛り上がりました。
 最後に、町長さんが「みなさんが新しい校舎でしたいことはなんですか?」と質問されました。「
探検がしたいです。」「教室を見たいです。」「校庭で遊びたいです。」と、楽しみにしていることがうかがえる答えが返ってきました。
 松浦町長様、ありがとうございました。

5年生親子会

 9月14日(土)に5年生が親子会を行いました。連日暑い日が続き心配をしましたが、この日は朝から涼しさを感じることもできました。


 牧の桜づつみ公園に集まり、牧瀧山の頂上にある滝を目指しました。



 途中水分補給もしっかりと。このころはまだ余裕かな?


 道が険しくなってきました。声をかけ合いながら、手を差し伸べ合いながら進んでいきました。




 滝に到着です。みなさん、お疲れさまでした。

 5年生の親子会にご協力いただいた賀茂地域協議会の山﨑さん、ゴールまでガイドしてくださった谷川さん、燻製を製作してくださった山田さん、ありがとうございました。
 そして、学級部のみなさん、ありがとうございました。

代表委員会

 9月13日(金)に、代表委員会を行いました。議題は「音楽会のテーマを決めよう」でした。



 各学級から出されるテーマに入れたい言葉を、すべてホワイトボードに書き込んでいます。中には今の体育館で行う最後の音楽会という思いもあったようです。


 時にはグループで協議することもあります。

 今年度の音楽会のテーマも決まりました。このテーマのもとみんなで力を合わせるよさ、発表し終わった達成感が味わえる音楽会になるように練習に頑張っていこうと思います。
 また、この日の代表委員会で、10月15日に計画している「さよなら旧校舎式典」の内容についても話し合われました。

 テーマは後日子どもたちに発表されてからお伝えします。

動画撮影

 9月12日(木)に、三朝町子育て12か条についての動画が撮影されました。
 「第9条 記名して大事に使おう自分の持ち物」に関する内容の動画で、1年B組の教室がその舞台に選ばれました。


 主演は1年B組担任。撮影開始当初はとても緊張したようですが、撮影が進むにつれ、身振り手振りがアドリブで入り、表情が和らいできました。


 演出は、子育てメッセージを毎月書かれている即興書家のTADAさんです。幼保小連携コーディネーターの松浦さんや町民課子育て支援係の吉田さんも出演され、本校職員も友情出演しました。どんな作品になるのか、今から楽しみです。


 出演者が、よい姿勢で、大きく、丁寧に書いた名前です。どの場面で書いた名前なのか動画でご確認ください。


 撮影が終了し玄関に向かっている時、「あぁ!テレビに出てた人だ!!」と言って、子どもたちがTADAさんのまわりに集まってきました。


 本日撮影された動画は、12月分の動画だそうです。12月から1か月間、このホームページ左側「三朝町子育て12か条」の子育てメッセージをクリックしていただくと見られます。どうぞ、ご視聴ください。

なかよし班活動

 9月12日(木)に、なかよし班活動を行いました。

 今まで通り、6年生が活動内容を考え、張り出しました。この日も暑さ指数が高くなることが予想されていたため、あらかじめ教室での活動を想定して計画しました。


 給食時のお昼の放送で、なかよし班活動について確認の放送がありました。

 今回は教室限定の活動だったため、体を動かすというよりも頭を使う活動を考えている班が多かったです。また、タブレットを活用していた班も目立ちました。



 タブレットに絵を描きこんで次の人に渡す絵しりとりです。




 あなあきクイズや三朝町にちなんだクイズを事前に考え、クイズ大会を行っている班やグループの考えを他グループと比較するゲームを行っている班がありました。用意した問題を投影したり、自分たちのグループの考えを書き込んだりするためにタブレットが活用されていました。


 手作りネットの風船バレーは、エアコンの風で思わぬ方向に動く風船に戸惑っている人もいました。


 活動終わりには、今日の活動の振り返りも行います。

9月12日は「とっとり県民の日」

 9月12日はとっとり県民の日でした。
 この日にちなんで給食の献立が考えられていました。

〇あごのらっきょうソース
・・・琴浦町産のあご(とびうお)のからあげに、北栄町産のらっきょうを使ったソースがかかっていました。
〇なしのサラダ
・・・特産品の二十世紀梨と梨のピューレが使ってありました。
〇豆乳クリームスープ
・・・三朝神倉大豆の豆乳が使ってありました。
 
 鳥取県中部地区の特産品がたくさん使ってあり、ふるさとの恵みを感じる献立でした。

 また、給食時には鳥取県民歌「わきあがる力」を放送で流しました。

登校班長会

 
 朝、体育館横の松の葉に上手にとまっている?白い鳥を見つけた9月11日(水)、登校班長会を行いました。

 9月21日(土)から30日(月)まで、秋の全国交通安全運動が実施されます。この運動に合わせての登校班長会です。


 登校時における班員への配慮や
地域の方へのあいさつ(「いつでも どこでも だれにでも)について確認しました。また、新校舎への通学路も確認しました。
 登校班長さん、よろしくお願いします。

とても暑い一日・・・

 9月10日(火)は、とても暑い一日になりました。
 朝8時30分の時点で、屋外の暑さ指数が31、体育館は29を超えましたので、校庭や体育館での運動をともなう活動は制限せざるをえませんでした。

 昼休憩の校庭や体育館の様子は・・・



 他の所を見てみると、玄関前にやってきた移動図書館「しゃくなげ号」で本を借りている人がいました。




 あさって行われるなかよし班活動の告知を掲示している6年生を見かけました。





 下校時には水分補給をしてから、「さようなら」をしました。

 放課後になっても暑さ指数が下がらなかったので、陸上練習も中止しました。

 この暑さはまだ続くのでしょうか・・・。校庭や体育館の活動制限がとても心苦しいです・・・。

4年生社会科見学

 9月10日(火)に、4年生が社会科の防災の学習で、三朝町の防災倉庫を見学しました。子どもたちは役場の鈴木さんと岩山さんから、三朝町の取り組みについてお話を聞きました。

 備蓄用のパンとおにぎりの賞味期限が3年、水が10年だそうです。パンを試食させていただきましたが、ふわふわでしっとりしていて、おいしかったです。また、トイレやベッド、テントなど、避難所で必要なものも見せていただきました。






 今日の見学を機会に、お家でも災害への備えについて話し合ったり、持ち出しリュックを確かめたりしてもらえたらと思います。災害に備えて、三朝町がさまざまな取り組みをしていることを知って、子どもたちは安心してうれしそうでした。

1年B組リクエスト献立

 9月10日(火)の給食の献立は、1年B組の希望献立でした。

 献立は、牛乳、チャーハン、から揚げ、さつまいもポテトサラダ。わかめスープ、冷凍みかん でした。

 給食時間に1年B組に行ってみると・・・



 テーマは、「元気もりもりメニュー」。主食、副食で、自分が食べたいものを出し合ってから、相談して決めたので、担任曰く「けっこう時間がかかりました・・・。」だったそうです。

1年生ブラッシング指導

 9月9日(月)に、1年生が歯科衛生士の井手添さんにブラッシングのしかたについて学びました。

 虫歯のできかたや虫歯にならないための生活についてお話があり、その後、フロスを使ったり、染め出しをしてからのブラッシングをしたりしました。

【1年A組の様子】





【1年B組の様子】





 学んだことを毎日のブラッシングにいかしてくださいね。

東伯郡小学生陸上大会にむけて

 東伯郡陸上大会にむけて、練習を始めました。
 9月になったとはいえ残暑が厳しく、熱中症に留意しながら練習をしています。


 校庭や体育館で活動する時には、必ず暑さ指数を測定し活動の実施を判断していますが、陸上練習の前にも測定、また、全員での給水タイムをこまめにとりながら練習を行っています。

 種目は、100m走、800m走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレーです。





 走り幅跳びは、プール解体工事のため校庭ではできませんので、町の公用車を借用し、三朝町の陸上競技場まで出かけて練習します。また、校舎側の工事も始まりますので、練習スペースが狭くなりますが、限られたスペースを有効に使う練習内容や安全性を考えながら進めていきたいと思います。

 そして、大会当日の順位ではなく、礼儀、マナーとともに、丈夫な体と心づくりを通して、自分を高めることを大切にして練習していきます。

4・5・6年生クラブ活動

 9月6日(金)に4・5・6年生がクラブ活動を行いました。
 このうち、スポーツ外クラブはグラウンドゴルフをする計画でしたので、三朝町グラウンドゴルフ協会のみなさんに指導していただきながら、グラウンドゴルフを楽しみました。ホールインワンもありました。





1年生新校舎校庭の遊具遊び

 9月6日(金)に1年生が新校舎校庭に行き、遊具の遊び方について学びました。


 新校舎の敷地内に入るのは初めてのことでした。まず、遊び方のルールを確認しました。









 真新しい遊具はうれしかったみたいで、新校舎への引っ越しが、ますます楽しみになったようです。引っ越し後は遊具でいっぱい遊んで丈夫な体をつくってくださいね。

本に親しむ機会を減らさないようにするために・・・

 新校舎移転にともなってその準備のため、学校図書館を10月15日まで閉館することにしました。そうすると困るのが、朝読書の時に読む本など、子どもたちにとって本と親しむ機会が減少してしまうことです。
 本と親しむ機会を減らさないように、
①各学級がみささ図書館から60冊借りる(時期をみて交換する)
②学級学年単位でみささ図書館に借りに行く
③移動図書館車「しゃくなげ号」を活用する(週2回でそれぞれ3学年ずつ)
と、3つの方策を考えました。

 9月6日(金)の昼休憩に、③のしゃくなげ号がやってきました。



 一度に車内に入る人数が限られるため、並んで待ちます。




 車内に入る待ち時間が長くなってしまうので、車内の本以外にも用意してくださいました。


 一人5冊まで借りられます。借りたい本が決まったらみささ図書館の方に受け付けていただきます。


 新校舎の図書館開館は10月28日(月)。各学年の借り方、使い方についてのオリエンテーションを経て、11月5日(火)の貸し出し開始を目指しています。

コール先生のRadio show!!

 9月5日(木)、木曜日恒例、コール先生のRadio show!!がありました。今回は6年生のDJと1年生が考えたスリーヒントクイズでした。
 今日は普段使っている放送室に蜂が入っていたため、急遽、職員室からの放送となりました。

コール先生
「Hint1 It's green pokemon.」
6年生
「みどりいろのポケモン・・・。」
コール先生
「Hint2 It's a dragon.」
6年生
「ドラゴン?グリーンでドラゴンのポケモン・・・」
コール先生
「Hint3 It's a legendary pokemon.」
6年生
「What is レジェンダリィ?」
コール先生
「legendary is デンセツテキ.」

 いかがですか?答えはわかりましたでしょうか。

 今回も Good DJでした!

3年生「三朝温泉って?」

 9月4日(水)、3年生が三朝町観光交流課の藤井さんをお招き、三朝温泉について学びました。
 三朝温泉の起源、白狼伝説について教わりました。子どもたちの中には、白狼伝説をはじめて知った人もいたようです。
 また、「飲む」「吸う(熱気浴)」「治療」など、三朝温泉の様々な使い方や三朝町のポケモンマンホールについても教わりました。
 今後は実際に三朝温泉街を見学します。




4年生アイマスク体験

 4年生が総合的な学習の時間に、アイマスク体験をしました。
 目に見えない世界を実際に体験することで、「盲導犬ってすごいな。人間でもこんなに介助が難しいのに」と、1学期に学習した盲導犬の偉さやありがたさを改めて感じたようです。
 また、ほんの1cmくらいの段差にもつまづくことがわかったようです。このことにより、バリアフリーの必要性やみんながくらしやすい町、社会を考えるきっかけになりました。








読み聞かせ③

 8月30日(金)読み聞かせを行いました。台風10号が接近しているということもあり、実施するのかどうか悩みましたが、前日に読み聞かせボランティアのみなさんと連絡をとり、実施することにしました。












 その学年の学習に合わせた本、夢や目標についての本など、子どもたちの興味・関心を高めようとされていることが選書から伝わってきます。次回もよろしくお願いします。

秋のふれあい運動

 秋のふれあい運動が、8月26日(月)から始まっていました。小学校は28日(水)から2学期が始まりましたので、28日から玄関前に立たれて、登校してくる子どもたちに挨拶をされていました。地域の方と直接挨拶する機会を作っていただき、ありがたく思っております。

【8月29日(木)の様子】




【8月30日(金)の様子】




*8月28日(水)の様子は、学校日誌内「2学期始業式」の中にアップしています。

コール先生のRadio show!!

 8月29日(木)の給食時に、木曜日恒例「コール先生のRadio show!!」がありました。
 2学期1回目のRadio showということもあり、今回はコール先生と6年児童とのスモールトークでした。スモールトークとは、英語での「ちょっとしたおしゃべり」のことです。
 今回のスモールトークのテーマは、「夏休みにしたこと」でした。6年児童は、米子マンガミュージアムに行って楽しんだことを英語で話してくれました。


2学期始業式

 8月28日(水)、2学期が始まりました。

 前日の夕方、各教室を回ってみると・・・



 ホワイトボードには、担任からのメッセージが書かれていました。

 当日の朝、両手に夏休みに作った作品をもって登校してきました。元気そうな子どもたちに会えて、とてもうれしく思いました。



 秋のふれあい運動が始まっており、地域の方が玄関前等に立たれ、子どもたちにあいさつをしてくださいました。

 1時間目に2学期の始業式を行いました。朝から熱中症警戒アラートが発令されていたため、1学期終業式と同様、ホスト会場に6年生のみ参集してのリモートで行いました。




 2学期にみんなで頑張っていきたいこととして、大谷翔平さんが言われた「成功するとか失敗するとか、ぼくには関係ない。それを やってみることのほうが 大事」にふれ、「嫌いなこと、苦手なことにも、前向きに取り組んでいきましょう」ということを話しました。

 そして、各学年の代表者が、2学期に頑張りたいこと、目標を発表しました。





 発表後、緊張感から解き放たれた7人です。晴れやかな表情です。

 始業式終了後、中部子ども造形展、東伯郡水泳大会、鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭水泳競技について、表彰を行いました。



 2学期も、教職員一同、子どもたちが持っている力を引き出すことに努めてまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

三朝町新任教職員町内視察研修

 8月21日(水)に、三朝町教育委員会主催の新任教職員研修が行われました。毎年この夏休みに行われる研修会ですが、一昨年はコロナ禍のため、昨年は台風のため中止になり、今年は3年間分の実施となりました。
 午前は、旧南小学校、三朝神社、三朝温泉街、旧東小学校、冠岩遠望など、三朝町内を視察しました。




 午後は、三徳山宝物殿前から投入堂まで登山を行いました。



 文殊堂から見える景色は絶景でした。


 登山の途中で、山護運動も行いました。



 「山護運動」とは、参拝登山や風雨によりダメージを受けた行者道の一部に、補修用の“土のう”を少しずつ協力して運び、設置することにより行者道の保修を行うものです。


 やっとの思いでたどり着いた投入堂です。間近に見る投入堂は、とても迫力がありました。

 三朝町のことをさらに知る貴重な研修になりました。

「アオアシ ジュニア版」11巻が寄贈されました

 夏休み中に、株式会社小学館から「アオアシ ジュニア版」が寄贈されました。

 著者の小林有吾さんより、抽選で当選した鳥取県内の全小学校に寄贈されました。作中の漢字すべてにふりがなが振られており、NHK EテレにてTVアニメ化された作品だそうです。

 小林有吾さん、ありがとうございました。新校舎の図書館の蔵書にしたいと思います。

新校舎図書館開館に向けて

 新校舎の図書館は、現在の図書館よりも大変広いつくりになっています。そのため、今の蔵書に新たに2,500冊加える計画です。
 新たな蔵書を選定するところから始めていますが、届いた新蔵書を本棚に並べる前に、登録等をしないといけません。その作業を夏季休業中に進めています。

 本屋さんから届いた蔵書の分類ラベルとバーコードを確認します。1冊ごとに違うため、その本の分類ラベルとバーコードを慎重に確認します。


 その本の分類ラベルとバーコードが確認できたら、1冊ずつ所定の位置に貼っていきます。貼る時斜めにならないようにするため、とても緊張します。


 分類ラベルとバーコードを貼った蔵書を数を確認しながら段ボールに詰めていきます。
 毎日少しずつ作業を進めていった結果、2,500冊すべての登録等が終了しました。段ボール約60箱になりました。


 この作業にはボランティアさんも手伝ってくださいました。とても助かりました。ありがとうございました。

第67回キュリー祭式典参加

 8月4日(日)に、文化ホールで第67回キュリー祭式典が行われました。


 5、6年生の希望者が出席しました。

 出席者全員が献花しました。 



 5、6年生をそれぞれ代表して、キュリー夫人感謝作文を朗読しました。1学期の学習の成果をいかした素晴らしい作文でした。



 式典終了後、朗読した二人に町長が直接図書カードを渡してくださいました。


 この後、町長がお取り計らいくださり、フィリップ・セドン駐日フランス大使とも写真を撮らせていただきました。


 そして、アトラクションのヴァイオリン、チェロ、ピアノの三重奏を鑑賞しました。

 演奏に使われていたヴァイオリンは、三朝バイオリン美術館の敷地内の竹を使用して作られたものだとお聞きして驚きました。そのバンブーヴァイオリンの音色を堪能しました。

3年生キュリー祭ステージ発表に出演

 7月28日(日)に、三朝小学校を代表して3年生がキュリー祭のステージ発表に出演しました。
 先ほどまで滝つぼで遊んでいましたが、気持ちを切りかえて運動会で披露した「三朝小唄アドバンス~瞬~」を発表しました。

 出演の順番を待っているところです。



 たくさんの人の前で、踊りを披露することができました。
 会場から「パワーがすごい!」「元気さが伝わってくるね」という声が聞こえてきました。
 最後も見事に決まりました。大きな拍手をいただきました。
 暑い中でしたが、一瞬一瞬を大切にした素敵なアドバンスでしたよ。

3年生親子会

 7月28日(日)に3年生が親子会を行いました。
 町内にある馬場の滝に行きました。
 今日も暑い日でしたが、滝つぼは涼しかったようです。






 自然界の水なので、やはり少し冷たかったようです。

 普段できない滝つぼでの水遊びを存分に味わいました。
 親子会担当の保護者の皆さんには、当日までの準備や当日の運営と大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

東伯郡小学生水泳大会

 7月25日(木)に、北栄町の北条B&G海洋センターにおいて、東伯郡小学生水泳大会が行われました。
 この日のために放課後練習にも取り組み、丈夫な心と体作りに励みました。当日は、練習の成果が発揮できるよう、自己ベスト、チームベストを目指しました。

 会場入りしてから、プールでウォームアップし、開会式に臨みました。開会式前の様子です。

【チーム自由形】
5年女子

6年女子

5年男子

6年男子


【チーム平泳ぎ】


【チーム背泳ぎ】


【200mリレー】
5年女子

6年女子

5年男子

6年男子


【チーム三朝】

閉会式後の様子です。

 この大会に学校代表として選ばれるだけで素晴らしいことだと思います。練習、大会で培った力を今後にいかしてほしいと思います。大会に出場した児童の皆さん、お疲れさまでした。

 役員の先生方、ボランティアのみなさん、大会を支えていただき、ありがとうございました。また、練習中の児童の体調を留意していただいたり、声かけをしていただいたりしました保護者の皆様、ありがとうございました。

1学期終業式

 7月23日(火)に、1学期の終業式を行いました。

 本日も朝から暑さ指数が高かったため、リモートで行いました。6年生は発信会場で終業式に臨みました。


 校長先生から、
  ・1学期の振り返り
  ・夏にちなんだクイズ
  ・パリオリンピック・パラリンピックに関するクイズ
  ・東伯郡水泳大会出場者への激励
 について、お話がありました。




 画面をしっかりと見て、お話が聞けています。


 この後、各学年の代表の人が、1学期頑張ったことを発表しました。


 各学年の代表として発表した人たちです。発表はとても緊張したことでしょう。終えた後は素敵な笑顔でした。

 終業式を終えた後は、東伯郡民スポーツ・レクリエーション祭水泳の部、バレーボール少年C混合の部、鳥取県小学生陸上競技交流大会の表彰を行いました。




 今日のリモート終業式の様子をNCNさんが取材されました。
 終業式が終わった後は1年B組の様子も取材されました。3人の人がインタビューを受けました。




 今日で1年生は71日分の、2年生から6年生は72日分の学習を積み上げました。よく頑張りました。
 夏休みを心待ちにしていたのでしょう、今日の下校時は、いつもより笑顔があふれていました。
 充実した夏休みになることを願っています。

 2学期の始業式の朝、笑顔のみなさんと会えることを楽しみにしています!!

夏休みまで、あと2日・・・

 7月22日(月)、夏休みまであと2日となりました。
 気象台から梅雨が明けたとの発表がありましたが、今日も朝から30℃近くになり、暑い一日になることを予感させる一日の始まりになりました。


 暑くても班長さんを中心にして、安全に気をつながら登校していました。この後、車が止まってくださり、渡り終えた後に全員で会釈をして、感謝の気持ちを伝えていました。


 運営委員会も毎日玄関前に立ち、登校してくる班に挨拶をしています。中には運営委員会の人よりも先にあいさつをしている人がいます。三朝小学校が頑張っている「自分からの挨拶」を行動に表しています。



 今日は教科等の学習だけではなく、大掃除を行った学級もありました。教室の床だけではなく、ロッカーや下駄箱、机・椅子のあしについているごみをとっていました。


 また、お楽しみ会を行っている学級もありました。事前に学級会を開き、何をするのか、どういうルールで行うのかなどについて、話し合ってからのお楽しみ会です。
 中にはプールでのお楽しみ会を計画していた学級がありましたが、気温と水温を足した数値が65を超えていたため、残念ながらプールでのお楽しみ会はできませんでした・・・。

 明日は1学期最後の日です。明日も暑くなりそうですが頑張って登校してきてくださいね。

読み聞かせ②

 7月19日(金)は、1学期最後の読み聞かせでした。












 2学期もよろしくお願いします。

 読み聞かせの後に、新校舎内の図書館は広くなり、蔵書数も増えますので、バーコードや分類ラベルを本に貼っていただくなど、開館に向けての準備を手伝ってくださいました。ありがとうございました。




1年生保護者人権教育研修会

 7月18日(木)に、1年生保護者人権教育研修会を開催しました。お忙しい中、たくさんの方に出席していただきました。ありがとうございました。

 本校の人権教育主任から、三朝小学校における人権教育について、お話ししました。


 続いて、特別支援教育コーディネーターから、特別支援教育について、お話ししました。

【保護者の方の感想】
・子どもたちは小さい頃(小学生)から、しっかりと「人権」について学んでいることがよくわかりました。私ももう一度ふり返り、自分はどうなのか、どんなふうに子どもと関われているのか、子どもにばかり指導して自分はできてないことがない?と考えていきたいです。
・「親、先生、大人の姿を見て、子どもは成長している」先生からのこの言葉が一番心に残っています。人権学習は子どもたちだけでなく、私たちも一生勉強し続けることで、子どもたちが心豊かに、安心して生活できる三朝町ができると思いました。
・特別支援教育について、「一人一人を大切にする」ということが、とても印象に残りました。どの子も自分が持っている力を最大限に伸ばしていけるように家庭でもやっていこうと思いました。
・他者を認める言動を親の私たちが見本となるよう、子どもたちに見せていくことが大切だと思えました。
・子どもたちがしあわせに過ごせるために、大人も同じように学んで一緒に勉強することが大事だと思いました。

なかよし班活動

 7月18日(木)は、なかよし班活動がありました。屋外、体育館は暑さ指数が高かったので、屋内で活動を行いました。












 フルーツバスケット、宝さがし、えしりとり、じゃんけんゲーム、いすとりゲームなど、いろいろなゲームが準備されていましたが、巻き物ゲームというゲームは初めて見ました。
 6年生の進行も回を追うごとに上手になっており、子どもたちの自治的な集団ができてきています。

コール先生のRadio show!!

 7月18日(木)は、1学期最後のコール先生のRadio show!!がありました。今回も4年生がDJに立候補しました。問題は、灰色おおかみさんからのスリーヒントクイズでした。

コール先生
「Hint1 It's pink.The color is pink.」
4年生
「ピンクのものですね。」
コール先生
「Hint2 It can vacuum everything.」
4年生
「バキュームって何だろう? バキューム イン ジャパニーズ プリーズ」
コール先生
「OK vacuum in Japanese is 吸い込む.」
4年生
「何でも吸い込む?何でも吸い込む、ピンクのもの?」
コール先生
「Hint3 One of her friends is ワドルディ.」

 いかがですか?答えはわかりましたでしょうか。私はわかりませんでした・・・。

 今日もグッドDJでした。

答え  カービー

5年生メリサさんから学ぶ

 7月11日(木)に、5年生がメリサさんと学習しました。


 前回は、日本とフランスの食生活についてでしたが、今回は日本とフランスとのつながり、三朝町とフランスとのつながりについて詳しく話してくださいました。





 三朝中学校の生徒が毎年ラマルー・レ・バン町を訪れて、ホームステイをするなどの交流をしていることを教えてくださいました。何年後かに、この交流に立候補する人が多いことでしょう。

 今回のメリサさんのお話とこれまでの調べ学習もいかしながら、三朝町のことを作文にまとめていきます。

1年生げんない先生との交流

 7月10日(水)、1年生がげんない先生とシャボン玉を作ったり、水遊びをしたりしました。


 シャボン玉作りでは、アルミホイルで道具をつくりました。
 






 自分が作った道具で、実際にシャボン玉を作ってみました。大きなシャボン玉ができて、とても嬉しそうでした。




 水遊びでは、水着に着替え、身近にある入れ物などを使って水鉄砲にして遊びました。遊び方も教えていただいたので、またみんなで遊んでみる予定です。
 げんない先生、ありがとうございました。

5年生「三朝小太鼓」始まる

 今年度も5年生は、音楽会で「三朝小太鼓」を披露します。
 その日に向けて練習を積み重ねるのはもちろんですが、子どもたちの力を最大限に伸ばしてくださる太鼓の先生「山内さん」との出会いの時間を設けることができました。
 

 ご自身も太鼓のチームに所属し、音楽活動をしておられる山内さんですが、お忙しい中5年生の子どもたちのために三朝小学校に来てくださいました。

 はじめに、5年生の子どもたちが演奏する三朝小太鼓の動画を見ました。

 いろいろな大きさの太鼓が見え、さまざまな音色が聞こえてくると、子どもたちの表情もわくわくしたものになってきていました。

 その後、準備してくださった太鼓を全員が順番に叩き、初めての感触を味わっていました。

 教えていただいたリズムで、両手にバチを持ちながら叩く太鼓の音色は、どの子にとっても新鮮なものだったようです。


 最後に、山内さん、そして同じ太鼓チームで活動しておられる山田さんのお二人に「朱龍の泉」という曲を演奏していただきました。体中に響き渡る太鼓と笛の音が、子どもたちの心を震わせていたようです。自然と手や体が動いている子たちが何人もいました。
 これから担当する楽器が決まり、時間をかけて練習を積み重ねていきます。山内さんからもいただくであろうたくさんのアドバイスを生かしながら、今年の5年生にしか奏でることができない太鼓の音色を響かせていきたいと思います。

「やらな、しゃーない!!」岩田 稔さん講演会

 7月2日(火)に、三朝町教育委員会主催の「未来を拓け、みささっ子創造事業 21世紀を生き抜く中学生講演会」が文化ホールで開催されました。この事業は今回で16回目を数え、「困難を乗り越えるために 夢をかなえるために自分のことを見つめなおす機会に」という趣旨のもと中学生にむけた講演会です。今年も、小学校にも声をかけていただき、5、6年生が参加することになりました。

 講師は阪神タイガースコミュニティアンバサダー、そして日刊スポーツ野球評論家の岩田稔さんでした。演題は「やらな、しゃーない!!」~逆境に負けない岩田流セルフマネジメント~でしたが、「夢や目標にむかって前向きに取り組む児童の育成」という今年度の本校の学校教育目標に合致した講演でした。
 自身も患う1型糖尿病の患者にとって「希望の星」となるべく活動されてきたエピソードや阪神タイガースの入団会見で「1型糖尿病患者の希望の星になりたい」と宣言したことにも触れ、「諦めない強い気持ちをもつこと」「諦めなければ続けられる」「自分にプレッシャーをかける意味でも、将来どうなりたいのか声にだそう」など、これからを生きていく子どもたちに、前向きに生きていく大切さを話してくださいました。

 岩田 稔さん、ありがとうございました。

熱中症に留意しながら

 連日暑い日が続いているので、毎日暑さ指数(WBGT)を測定し、屋外や体育館の活動を制限しています。

 昼休憩の校庭と体育館の様子です。(長休憩も同じです)

 子どもたちは校庭や体育館で遊びたい!と思っているかもしれませんが、子どもたちの安全を優先しています。
 
 こうなると、休憩時間には図書館の利用者が増えるかもしれないと、図書館前の掲示を一新しています。


 休憩時間だけではなく、委員会活動など屋外での活動を制限したり、プールでの学習の見学者はプールサイドには行かず、図書館や校長室で自習したりしています。
 1学期終わりまでは、熱中症に留意しながら、学校生活を送っていきたいと思います。

1年A組音読劇

 担任の先生からお誘いを受けて、7月5日(金)に1年A組の音読劇を鑑賞しました。

 この音読劇は、子どもたちと一緒に立てた単元計画により、この単元のまとめとして行われた学習でした。

 3つのグループに分かれての発表でした。










 一人一人の熱演ぶりがとても印象的でした。今まで一生懸命に音読練習に頑張ったことをうかがわせる、この単元の学習の成果がよくわかる音読劇でした。

7月の全校朝会

 7月5日(金)に7月の全校朝会を行いました。
 朝から熱中症指数が高かったため、各教室を結ぶリモートで行いました。

 全校朝会の前に、人権の花の贈呈式を行いました。

 人権擁護委員の馬野さんと岩本さんが来校され、「協力して花を育てることで、助け合い、感謝することの大切さ、命の尊さ、思いやりの心を育ててください。花の数だけ思いやりの心が花開くことを願います。」と話されました。

 児童を代表して、エコ委員会の二人が人権の花を受け取りました。

 贈呈式の後は全校朝会です。




 1年生の教室での様子です。校長先生のお話をしっかりと聞いていました。

 その後、三朝北条野球スポーツ少年団、三朝ミニバスケットボールスポーツ少年団、三朝バレーボールスポーツ少年団、チーム三朝ファイターズ、第29回東伯郡陸上競技選手権大会の表彰を行いました。







1年B組「ほかほか言葉」

 7月4日(木)は、1年B組の「ほかほか言葉」でした。

・6年〇〇さん、シャトルランをするとき、「がんばってね。」とおうえんしてくれて、ありがとう。うれしかったです。
・2ねんBぐみのみなさん、がっこうたんけんで、やさしくおしえてくれてありがとうございました。
・1年〇〇さん、ぞうきんがけをがんばっていて、すごいです。
・1年〇〇さん、わたしがないているときに、「だいじょうぶ?」とこえをかけてくれて、ありがとう。うれしかったよ。
・6ねんせいのみなさん、うんどうかいやシャトルランで、おうえんしてくれて、ありがとうございました。がんばれました。

 今日の放送で、全学級の「ほかほか言葉」が終わりました。この3週間の給食時の放送は、とても心が温かくなりました。我々大人も、人の良さを見つけること、人に感謝することを忘れたくないですね。そして、その気持ちを伝えていきたいですね。


 各学級の代表として発表したメッセージは、職員室前に掲示しています。来週の個人懇談で来校された際にご覧ください。

コール先生のRadio show!!

 7月4日(木)、今日のRadio showは、なんと4年生がDJに立候補。コール先生からのスリーヒントクイズが出題されました。

コール先生
「Hint1 It's very big.」
4年生
「ベリービッグ。とてもおおきいものですね。」
コール先生
「Hint2 It's red.The color is red.」
4年生
「レッド。赤いもの。赤くて、とっても大きいもの・・・え~何だろう?」
コール先生
「Hint3 It's in Tokyo.」

 いかがですか?答えはわかりましたでしょうか。4年生は正解を答えました。


 今日も素晴らしい放送でした。立候補した本日のDJさん、Good jobです。


答え  東京タワー

1年A組「ほかほか言葉」

 7月3日(水)は、1年A組の「ほかほか言葉」でした。

・1Aのみんな、ふでばこがおちたときひろってあげたら、ありがとうといってくれてうれしかったです。
・1ねんAぐみ〇〇さんと〇〇さん、ころんだとき「だいじょうぶ」って、しんぱいしてくれてありがとう。
・6ねんAぐみのみなさん、シャトルランのとき「がんばれ~」とおうえんしてくれて、めちゃくちゃはしれました。
・6ねんAぐみのみなさん、いつも1ねんAぐみのそうじのおてつだいをしてくれて、ありがとうございます。みなさんのような6ねんせいになりたいです。
・みささしょうがっこうのみなさん、うんどうかいのとき「がんばれ~」とおうえんしてくれて、パワーがでました。

1年生校外学習

 7月3日(水)、1年生がバスに乗ってエースパック未来中心へ校外学習に出かけました。
 天気に恵まれすぎて気温が高い一日になりましたが、熱中症に留意しながら活動しました。








 二十世紀梨記念館では、梨農家の紙芝居や、梨の食べ比べ、スタンプラリーなどで楽しみました。




 特別に噴水を出していただき、水遊びを楽しみました。暑かったので、気持ちがよかったようです。







 子ども広場では、貸し切り状態で思いっきり遊べました。怪我無く、熱中症になることもなく、遊ぶことができました。

 昨日に続き、しっかりと遊ぶことを堪能した1年生でした。

2年B組「ほかほか言葉」

 7月2日(火)は、2年B組の「ほかほか言葉」でした。

・6年〇〇さん、いつもりく上で、やさしくアドバイスしてくれて、ありがとうございます。これからもりく上をがんばってください。
・2年〇〇さん、いつも、そうじをがんばっているすがたがすてきです。
・6年〇〇さん、いつもいろいろなほうそうをしてくれてありがとうございます。
・4年〇〇さん、えん足でべんとうを食べようっていったら、いいよっていってくれてありがとう。
・5年〇〇さん、うんどうかいのときに、大きな声で「いけいけコール」をいっていて、すごいと思いました。